御津歴史さんぽ 黒崎編

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

赤松氏にゆかりの深い徳善寺や「播磨十水」の一つに定められた篠井乃水など、御津町黒崎地区を散策します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月23日(日祝)10時~12時(集合9時50分)

場所:御津町黒崎地区

集合場所:徳善寺(御津町黒崎178)

講師:井上末廣さん(御津歴史同好会会長)

対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名(先着順 要申し込み)

持ち物:帽子、飲み物

参加費:50円(レクリエーション保険料)

申し込み開始:11月1日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

御津図書館

079-322-1007

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

私の生き方ノート(エンディングノート)普及啓発講座 受講生募集

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

私の生き方ノート(エンディングノート)は自分の人生を振り返り、これからの生き方について自由に書き記しておくものです。

また、もしもの時のために、自らが望む医療と介護について、家族や医療従事者などと話し合うことを「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」といいます。

「私の生き方ノート」の書き方や活用方法を学び、これからの自分らしい生き方を考えてみませんか

=============

1回目

日時:12月4日(木)13時30分~16時

会場:御津公民館文化ホール

※御津公民館西側駐車場(旧御津総合支所跡)をご利用ください。

===============

2回目

日時:2026年1月17日(土)13時30分~16時

会場:たつの市役所新館4階災害対策本部兼会議室

※市役所新館入口からお入りください。

==================

共通事項

演題「人生会議を始めてみよう」

講師:田淵智美先生(田渕内科医院 医師)、小川卓也先生(小川卓也事務所 司法書士)

定員:各会場50名(先着順・要申し込み)

参加費無料

申し込み開始:10月24日(金)

申し込み方法:地域包括支援課窓口、でんわ、電子申請(広報をご覧ください)

その他:手話通訳、要約筆記あり。筆記用具 老眼鏡などお持ちください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

地域包括支援課

0791-64-3197

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

いずみ会主催 旬の料理教室 2025 12月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月2日(火)9時30分~12時

会場:揖保川総合支所2階調理室

内容:旬の食材を使った料理(鮭と根菜のシチュー、厚揚げの野菜あんかけ、クリスマスのカップケーキなど)を作ります。

対象:たつの市内在住の方

※料理が苦手な方、男性も大歓迎

定員:10名(初回の方優先)

参加費:500円

持ち物:エプロン・三角巾

申込期間:10月30日(木)~11月26日(水)

※定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

健康課

0791-63-2112

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第2回たつの市ドラゴンふれあいウオークイベント

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

新宮町香島地区にある香山城とその周辺の史跡をめぐります。

たつの市の魅力を発見しましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月15日(土)9時30分~12時(受付9時~)

※雨天決行、警報が発令された場合は中止

集合場所:香島コミュニティセンター駐車場

内容:香山城跡とその周辺の史跡めぐり

持ち物:飲み物、タオル、ウオーキングに適した服装・靴、雨具・杖(必要な方)

定員:50名程度(先着順・要申し込み)

※小学生以下の方は保護者とお申し込みください。

参加無料

申込期限:11月13日(木)

主催:ドラゴンウオーカーズ・たつの市

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

ドラゴンウオーカーズ事務局(健康課)

0791-63-2112

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

刃物研ぎ講習会

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

高齢者が自身のの技術を生かし、地域において活躍の場を広げることができるように、包丁や剪定ばさみなど、日頃使用する刃物の研ぎ方を学ぶ講習会です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月28日(金)10時~12時

会場:たつの市福祉会館4階大会議室

対象:たつの市、太子町在住の60歳以上の方

定員:15名(先着順・要申し込み)

参加費:無料

持ち物:研ぎたい刃物

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部

0791-62-4311

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

館長講座たつの史を語る2025年11月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

たつの市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センターの館長が分かりやすく解説する館長講座(第6回)

^^^

日時:11月8日(土)14時~

会場:埋蔵文化財センター講座体験学習室

演題「西播磨の瓦師とたつの」

講師:義則敏彦(埋蔵文化財センター館長)

定員:50名程度(申し込み不要)

参加費:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

弥生の森マルシェ

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

国指定史跡新宮宮内遺跡「弥生の森」で、古代の体験を通して歴史と自然に親しむイベントを開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月30日(日)13時~15時30分

※小雨決行、荒天時中止

会場:新宮宮内遺跡公園

※集合場所は埋蔵文化財センター

内容:古代の生活体験(竪穴住居の中で石包丁、石臼体験)、火おこし体験、弥生の森の植物を使った小物づくりなど

講師:淵瀬俊文さん(弥生倶楽部会長)、茂見節子さん(自然ドキドキ発見隊代表)

対象:小学生(小学1~3年生は保護者同伴)

定員:20名(先着順・要申し込み)

申し込み開始:11月1日(土)9時

申し込み方法:電話または電子申請

参加費無料

持ち物:タオル、帽子、飲み物

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込:埋蔵文化財センター

0791-75-5450

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

かるた(百人一首)読み人講習会 2025

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

かるたのよみかたについて学びませんか。

かるたに興味のある方、サークルや大会などで読み人をされる方は、ぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月15日(土)10時~12時

会場:市役所新館302会議室

講師:全日本かるた協会公認読み手

参加費:無料

※申し込み不要(直接会場にお越しください)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

0791-64-3180

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

下川原ふるさと朝市2025年11月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。

日時:11月15日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部

(観光振興課内)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

定住自立圏連携事業「一品(逸品)展示」

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。

定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。11月はたつの市所蔵の文化財です。

ーーーーーーーーーーーーーー

今月の展示品:中島燈明田遺跡出土 角錐状石器 (旧石器時代)たつの市教委

御津町中島で出土した旧石器時代の狩人が使用していた石器です。

日時:11月1日(土)~30日(日)9時~17時(入館16時30分まで)

休館:火曜日

場所:埋蔵文化財センター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

モバイルバージョンを終了