広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
元気いっぱいの演奏をお届けします。ご来場をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月9日(日)13時30分開演 13時開場
会場:龍野小学校体育館
曲目:池の雨、ふるさと、美女と野獣など
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野小学校
0791-63-1371
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
元気いっぱいの演奏をお届けします。ご来場をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月9日(日)13時30分開演 13時開場
会場:龍野小学校体育館
曲目:池の雨、ふるさと、美女と野獣など
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野小学校
0791-63-1371
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2月2日(日)12時50分~16時40分、2月5日(水)~2月9日(日)9時~16時(9日は15時まで)
会場:中央公民館
ーーーーーーーーーーーーーー
内容
2日:学習発表会、模擬店
5日~9日:作品展示、模擬店、囲碁大会(7日のみ)、バザー(8日のみ)、お茶席(9日のみ)
※駐車場が少ないため、なるべく徒歩か自転車でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
中央公民館
0791-62-0959
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月24日(金)12時15分~(約30分)
会場:たつの市役所多目的ホール
ー
出演者:Оlu-lele(オルレレ)
子育て中のママさんが集まって始まったグループです。ウクレレの弾き語りをしています。オルレレはハワイ語で「心地よい。楽しい。」等の意味があります。市内の子育て施設、福祉施設などで演奏しています。
演奏曲:ありがとうの花、365日の紙飛行機、川の流れのようになど
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
西播磨県民局管内の小中学生・高校生を対象に募集していた「ふるさとの風景絵画コンクール」の優秀作品22点を展示します
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月21日(火)13時~28日(火)12時
会場:揖保川総合支所
※各市町巡回展示しますので、その他の市町の展示期間等詳細については、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
光都土地改良センター
0791-58-2215
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い、交流するサロンです
事前予約制
ーーーーーーーーーー
対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可)
参加無料
持参物:母子健康手帳、お茶等
申込先:こども家庭センターはつらつ0791-63-5121
または広報から電子申請できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月22日(水)、2月19日(水)
10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター
内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)、栄養士による食事の話、気軽に相談コーナー
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
講習会を受講された方は、はつらつセンター及び各支所のトレーニング室が利用できます。
事前予約制
ーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:600円
申込先:健康課(はつらつセンター内)0791-63-2112、御津総合支所079-322-3496
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月27日(木)9時15分~11時45分 はつらつセンター、3月12日(水)9時15分~11時45分御津やすらぎ福祉会館
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
市制施行20周年を契機に、市民がふるさとたつのへ愛着と一体感を一層高め、より良いまちをつくろうとする気持ちを共有するため、本市の未来への道標となる市民憲章を制定します。
制定するにあたり市民憲章のキーワードを募集します。
応募方法は広報をご覧ください。
応募資格:どなたでも
応募締め切り:2月10日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集する市民憲章キーワード
①文字数は1~5文字程度のもの
②親しみやすく、印象深く感じられるもの
③音読したときに心地よく耳に入ってくるもの
④簡潔で分かりやすいもの
⑤たつのらしさが反映されているもの
※応募するキーワードに込めた思い(理由)についても入力してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
総務課
0791-64-3142
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
高齢者及び障害者のみの世帯等を対象に、かかりつけ医や緊急連絡先などの情報を収納しておく専用容器(救急医療情報キット)を配布しています。冷蔵庫へ保管しておくことで、万一の救急時に救急隊や医療機関へ必要な情報が伝わり、迅速な救命活動につながります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者
①65歳以上の高齢者のみの世帯
②重度障害者のみの世帯
③重度障害者と65歳以上の高齢者のみの世帯
配付内容:専用容器、玄関用シール、冷蔵庫用マグネット、情報用紙
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申請方法:地域包括支援課または各総合支所地域振興課窓口に申請書を提出してください。
医療情報の更新について:救急医療情報キットをすでにお持ちの方は、情報用紙をご確認いただき、適宜更新をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域包括支援課
0791-64-3197
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
JR姫新線およびその沿線の魅力をたくさんの方々に知っていただくため、因幡街道の宿場町の歴史を感じながら、寝釈迦の渡し・磨崖仏などのみどころをめぐる冬の里山ハイキングの参加者を募集
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)9時45分開会12時ごろ終了予定
集合場所:JR東觜崎駅前広場
※駐車場はありません。JR姫新線をご利用ください。(上下線ともにJR東觜崎駅9時35分到着の便をご利用ください。)
参加費:無料
ーーーーーーーーーーーー
コース
①屏風岩(国指定天然記念物)・鶴嘴山周辺のコース約5㎞
②平地のみのコース 約4㎞
※前日または当日が雨・雪の場合は、平地のみのコースになることがあります。
ー
申し込み方法
参加者全員の住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号・希望コース名を明記の上、電子申請(広報をご覧ください)・メールのいずれかでお申し込みください。
ーー
申込期限:1月22日(水)必着
定員:250名(定員に達し次第締め切り)
その他:警報が発令されているなど、主催者が開催を危険と判断したときは中止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
姫新線利用促進・活性化同盟会事務局(たつの市ふるさと創造課)
0791-64-3121
メール:furusatosozo@city.tatsuno.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025相生かきまつり
会場:兵庫県相生市千尋町(株)IHIふれあい広場
日時:2025年2月9日(日)10時~15時
問い合わせ:0791-23-7133(かきまつり実行委員会)
駐車場:あり
来場者:例年約2万人
相生駅から臨時バスで10分
相生かきBBQや色々な牡蠣料理が楽しめる屋台約40店舗が出店。その他催しものあり
ー
相生かき(マップ&産地直送)
相生市内の約30店舗で相生かきを使った牡蠣料理が味わえます。
相生かきの料理店と販売店舗を記載した「相生かきMAP(AIОI OYSTERMAP)」を参考にして相生かきを堪能ください。
産地直送受付店舗
相生市:JR相生駅前、あいおい情報ラウンジ、市内販売所等
神戸市:JR新神戸駅前 コトノハ神戸3階 兵庫県おみあげ発掘屋
大阪市:JR大阪駅KITTE大阪2階 兵庫県おみあげ発掘屋
ーーーーーーーーーーー
くいどうらく
場所:兵庫県赤穂市坂越290-7
でんわ:0791-46-8800
営業時間:11月~3月
平日:11時~15時ラストオーダー
土日祝:11時~15時30分ラストオーダー
定休日:11月~3月は無休 年末年始除く
駐車場:15台
最寄り:坂越駅
くいどうらくは、1年を通して、牡蠣と海鮮料理が食べられるお店です。また、栄養豊富な坂越湾で育った牡蠣をいろいろな調理方法でお楽しみいただけます。
ーー
伝馬船
住所:兵庫県赤穂市坂越2175
でんわ:0791-56-6628
営業時間:10時~16時
定休日:火・水
駐車場:2台
最寄り:坂越駅
伝馬船は、坂越大道沿いにあり、牡蠣生産業者の直営店として、朝水揚げしたばかり牡蠣の販売はもちろん、牡蠣を使った商品や軽食も提供しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
五味の市・海の駅 しおじ
住所:岡山県備前市日生町日生801-8
でんわ:0869-72-3655
営業時間:8時~16時※なくなり次第終了
定休日:11月~4月末までは水曜日(祝日の場合翌日)5月~10月は火・水※しおじは年末年始のみ
駐車場:110台
最寄り:日生駅
新鮮な海鮮がその場で買える。事前予約すれば、買った牡蠣はそのまま隣のしおじのBBQ会場で食べることもできます。ソフトクリームに牡蠣フライがトッピングされ、刺身醤油をかけた「牡蠣フライソフト」が食べられるのはここだけ
ーーーーーーーーーーー
真魚市
住所:岡山県備前市穂浪2837-5
でんわ:0869-67-0016
営業時間:9時~15時(日曜7時~12時)
定休:水曜、お盆、年末年始
駐車場:200台
最寄り:伊里駅
地元でとれた新鮮な魚介類を販売。生産者が販売する「牡蠣」の直売コーナーも。毎週日曜には7時から「真魚市」が開催されます。
ーーーー
道の駅 黒井山グリーンパーク
住所:岡山県瀬戸内市邑久町虫明5165-196
でんわ:0869-25-0891
営業時間:11時~16時(最終受付15時)
1月6日から3月末まで
定休日:なし
駐車場:普通車232台 大型車28台、身体障碍者用2台
最寄り:伊里駅
地元虫明産のカキが食べられる牡蠣小屋が道の駅黒井山グリーンパークにオープンしました。「虫明牡蠣」はふっくらと風味が強く、調理しても身が小さくならないのが特徴です。
手ぶらで来店、片付け無用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まえじま牡蠣小屋
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓5662-4
でんわ:0869-34-4356
営業時間:10時~15時
土日祝のみ営業(年末年始除く)
(2024年12月14日から~2025年3月30日まで)
定休日:上記以外
駐車場:周辺にあり
最寄り:邑久駅
その日に水揚げされた新鮮な牡蠣が食べれます。食べたい牡蠣を自分で選んで焼くことができるのも楽しみの一つ。焼き立てをそのまま食べてもおいしいですが、牛窓産レモン、オリーブオイルとたべるとさらにおいしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/genkizukuri/documents/kakiprtirasi.pdf