チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月19日(木)9時30分~11時30分、12時45分~16時
場所:たつの市役所 多目的ホール
400ml献血にご協力をお願いします。
献血会場で新規web会員にご登録いただくと、素敵な記念品をプレゼント
※ご都合がよろしければ携帯電話をお持ちください。ご登録いただいた方は登録画面をスタッフまで
ぜひご登録お願いします。
ご不明な点はスタッフにお問い合わせください。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月19日(木)9時30分~11時30分、12時45分~16時
場所:たつの市役所 多目的ホール
400ml献血にご協力をお願いします。
献血会場で新規web会員にご登録いただくと、素敵な記念品をプレゼント
※ご都合がよろしければ携帯電話をお持ちください。ご登録いただいた方は登録画面をスタッフまで
ぜひご登録お願いします。
ご不明な点はスタッフにお問い合わせください。
チラシによると下記のようになっています。
この講座は、手話の学習を通して、手話を主なコミュニケーション手段として用いる視覚障害者の自立の支援をするボランティアを養成することを目的に開催します。ぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:令和3年9月3日(金)~令和4年1月28日(金)毎週金曜日全20回
(12月24日、31日は休講)
13時30分~15時30分
会場:たつの市福祉会館 5階研修室(たつの市龍野町富永1005-1)
対象:初めて手話を学ぶ方
定員:25名
ーーーーーーーーーーーーーーーー
費用:3,300円(テキスト代)
講師:手話奉仕員養成事業講師講習会修了者、龍野ろうあ協会
締め切り:8月27日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーー
主催・申込
たつの市社会福祉協議会たつの市ボランティアセンター
でんわ:0791-63-5106
ファックス:0791-63-5108
※令和4年度に基礎編(全20回)の開講を予定しています。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
わたしだけのフレーバーしょうゆ
貴重なしぼりたての生醤油に好きな具材を入れてオリジナルの醤油を作りませんか
日時:8月22日(日)14時~(所要時間40分程度)
料金:1,000円
定員10名ほど お電話でご予約ください。
2日前までにお電話にてご予約ください。前日からキャンセル料全額いただきます。
発酵ラボクーまでお電話ください。番号はこちらのサイトに掲載されています。
ーーーーーーーーーーーー
揖保乃糸製麺屋直伝そうめん教室
地元の製麺屋さんがおいしいゆで方などを教えます。等級の違うそうめんの食べくらべもできます。
日時:8月21日(土)14時~(所要時間1時間ほど)
料金:1,000円 定員10名ほど
前日までにお電話で予約してください。
0791-72-9291(火~日)クラテラスたつのまで
主催:森口製粉製麺(株)、関西食品工業(株)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タンナーさんに教わるレザークラフト教室
たつの産の本革を使用した革製品をお手軽に作っていただけるとても貴重な体験です。
日時:ペンケース・トートバッグ 8月28日(土) 14時~16時
所要時間:30分~90分
料金:ペンケース2,000円、トートバッグ4,000円
定員:15名ほど
前日までに電話でご予約ください。
0791-72-9291(火~日)クラテラスたつの
主催:NPO法人 TATSUNO LEATHER
ーーーーーーーーーーーーーーーー
クラテラスたつのホームページ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
第22講座 2021年8月29日(日)14時~15時30分
「播磨城山城と香山城」
講師:義則敏彦さん(たつの市教育委員会歴史文化財課専門員)
第23講座 2021年9月19日(日)14時~15時30分
「揖保川下流域の梶山城と肥塚氏」
講師:新宮義哲さん(たつの市立龍野歴史文化資料館館長)
第24講座 2021年11月14日(日)14時~15時30分
「鎌倉時代 承久の変後の新補地頭」
講師:田路正幸さん(宍粟市教育委員会 社会教育文化財課専門員)
第25講座 2021年12月19日(日)14時~15時30分
「大津茂川流域の楯岩城」
講師:田村三千夫さん(太子町立歴史資料館館長)
第26講座 2022年1月29日(土)14時~15時30分
「赤松氏の出自」
講師:島田拓さん(上郡町教育委員会教育総務課総務・文化財係 学芸員)
第21講座は終了しています。
ーーーーーーーーーーーーー
会場:たつの市立中央公民館 大ホール たつの市龍野町立町40
0791-62-0959
主催:西播磨文化講座委員会
開講:2021年7月24日~2022年1月29日 全6講 受付13時30分より 講演14時~15時30分
定員:50名
受講料:500円/一人/1講座
ーーーーーーーーーーーーー
申込方法
会員:事務局よりの所定方法にて
一般:官製はがき1枚で1名、複数講座を申込可能です。
住所・氏名・講座名・開催日を明記して郵送してください。
郵送先は個人のお宅のようなので、中央公民館にお聞きください。
定員を超えた場合は抽選
内容及び時間帯は変更になることがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ホテル日航姫路の最上階「夜間飛行」を貸切にホテルパティシエのスイーツとティーを楽しむ恋活です。お部屋からは正面に姫路城。ホテルスタッフさんにお願いして、チャペルの見学も。大人な雰囲気あふれる最上階ラウンジで素敵な恋活を。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:8月29日(日)12時30分~16時30分
集合:ホテル日航姫路 最上階『夜間飛行』 集合12時30分
JR姫路駅中央改札口より南へ1分 姫路市南駅前町100(駐車場有料)
対象:25~45歳くらいの独身男女 各12名
※男性:佐用町消防団員の方を優先 ※女性:佐用町の方を優先
参加費:3,000円
※ホテル夏のスイーツ&ティーセット・お土産付き※注意:締め切り後よりキャンセル料が発生します。
申込:申込ページまたはメールにて
必要事項①~⑥を記入し、お申し込みください。
①氏名ふりがな②年齢③性別④在住市町⑤携帯番号⑥男性は所属団体名
締め切り:2021年8月19日(木)
コロナの状況により中止になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
佐用町企画防災課
0790-82-0664
メール enmusubi@town.sayo.lg.jp
担当:えん結び支援員 山本さん・熊橋さん
申込ページは下記から
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町制70周年記念企画展「太子町と近代産業」
太子町のこれまでの発展を支えてきたマッチ産業や家電製品に焦点を当て、資料を紹介します。
会期:9月5日(日)まで
入館料:大人200円、高校・大学生150円(小中学生以下・65歳以上は無料)
※8月7日(土)、8月21日(土)~29日(日)は入館無料
ーーーーーーーーーーーーーー
企画展「太子町と近代産業」展示解説のご案内
日時:8月28日(土)14時~
会場:歴史資料館 展示室
ーーーーーーーーーー
町内企業の歴史を紹介する資料を募集します。
町制70周年を記念し、町と地域に根付いた町内企業の歴史を振り返る展示を行う予定です。町内の企業の歴史を物語る資料で公開してもよいという資料がありましたら、ぜひお寄せください。
募集期間:8月2日(月)~9月30日(木)
展示期間:令和3年11月13日(土)~令和4年1月16日(日)(予定)
ーーーーーーーーーーーーーー
民俗資料館・夏季特別開館のお知らせ
太子山公園にある民俗資料館を、夏休み期間に特別開館します。少し昔の生活をのぞきに来ませんか。
開館日:7月31日(土)・8月1日(日)・7日(土)・8日(日祝)・9日(月・振替)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
開館時間:10時~16時
※荒天時は開館しないことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
第18回太子音楽祭
入場無料
日時:9月19日(日)開場13時~、開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
配布開始:8月4日(水)9時~
※事前申し込み者に限り入場可
※コロナ防止のため連続した2席の配布はしません
ーーーーーーーーーーーーーー
アニソン3ライブ
(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし)
日時:11月14日(日)
開場:14時~、開演15時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:一般4,000円(全席指定 当日500円増)
販売開始:8月8日(日祝)9時~(未就学児入場不可)
※初日販売のみ お一人4枚まで
※コロナ防止のため連続した2席の販売はしません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:9月15日(水)10時30分~11時30分
会場:子育て支援センターひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組
申込受付:8月5日(木)9時30分~(先着順・クラブ員以外の一般優先)
申込方法:電話申し込み
※この時間の一般開放はありません
ーーーーーーーーーーー
ベビーマッサージ教室
日時
第1回:9月10日(金)10時~11時
第2回:10月8日(金)10時~11時
第3回:11月12日(金)10時~11時
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:生後2か月~1歳の子どもと母親
定員:10組
持ち物:バスタオル、ミルク(水分補給用)
参加費:各回500円(オイル代)
申込方法:電話申し込み
講師:松本リエさん(ロイヤルセラピスト協会認定講師)
申込受付8月5日(木)9時30分~(先着順)
※3回とも参加できる方に限る
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
児童の健やかな成長を願って、適切な就学に向けての相談会を開催します。お気軽にご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月19日(木)10時~11時30分(受付9時30分~)
会場:役場行政棟3階ホール
ーー
内容
・就学までの流れの説明
・学校の概要や心構え
・意見交換会
・特別支援学校と小学校からの助言
ーー
対象:令和4・5年度就学予定の子どもの保護者
申込方法:管理課または幼稚園・保育園所・こども園へ電話申し込み
申込期限:8月10日(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
管理課
079-277-1016
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
東京2020パラリンピック競技大会に先立ち、8月15日(日)に太子町地域自立支援協議会などの関係者による採火式を斑鳩寺で開催します。
採火した火をランタンにともし、翌日の16日(月)11時頃まで展示します。その後、神戸総合運動公園陸上競技場で開催される聖火フェスティバルにて、兵庫県全市町において採火した火を「兵庫県の火」として集約し、開催地である東京へ送り出す出立式が開催されます。
ーーーーーーーーーーーー
展示場所:役場地域交流館1階交流ラウンジ
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013