道の駅みつ体験学習室参加者募集 2022年2月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませか。

ーーーーーーーーーーーーーー

たつの市おもてなし料理体験

日時:2022年2月8日(火)10時~14時

募集人数:20名(要申し込み・先着順)

参加費予定:1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーー

冬の漁師料理体験

日時:2022年2月10日(木)10時~14時

募集人数:20名(要申し込み先着順)

参加費予定:1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーーーー

菜の花つみとイタリアン料理体験

日時:2022年2月15日(火)9時30分~14時

募集人数:20名(要申し込み先着順)

参加費予定:1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーーーーー

免疫力を高める料理体験

日時:2022年2月22日(火)10時~14時

募集人数:20名(要申し込み先着順)

参加費予定:1,500円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーーーーーー

各体験の申し込みは一人につき3名までです。

ご予約のキャンセルは2日前まで受付します。

ーーーーーーーーーーーー

体験学習室のご案内

体験、研修等の会場としてどなたでもご利用いただけます。

詳細はお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日:水土日祝

イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

たつの市韓国語講座初級

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーー

日時:2022年1月16日・30日、2月以降の日程はお問い合わせください。

(日曜日全6回)14時30分~16時

会場:産業振興センター

内容:ハングルの読み書きと簡単な挨拶を覚えましょう。

対象年齢:中学生~一般

講師:朴文愛さん

参加費:4,200円(国際交流協会会員は3,800円)

定員:15名程度(先着順)

申込方法:電話申し込み

申込期限:2022年1月7日(金)まで

ーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市国際交流協会

0791-63-0221

祝日除く火~土曜9時~16時

2022 揖保川図書館「野鳥教室」参加者募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

野鳥に関する講座のあと、揖保川せせらぎ公園で渡り鳥などの野鳥を観察します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月22日(土)10時30分~12時

会場:アクアホール3階研修室、揖保川せせらぎ公園

講師:圓尾哲也さん(西播愛鳥会会長)

対象者:小学生~一般(小学3年生以下は保護者同伴)

定員:30名(先着順)

参加費無料

持ち物:筆記用具、防寒具(あれば鳥類図鑑、双眼鏡)

申込期限:2022年1月5日(水)~定員に達し次第締め切り

電話受付可

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

揖保川図書館

0791-72-7666

たつの市認知症サポーター養成講座受講生募集 2022 1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

講座を受講して、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族の応援者である「認知症サポーター」になりませんか

認知症についての理解を深めたい方のために、フォローアップ講座も同日開催します。

※すでに認知症サポーターの方は、2部からの参加も可能

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月14日(金)13時30分~16時(受付13時~)

会場:たつの市役所新館4階災害対策本部兼大会議室

内容

1部 認知症サポーター養成講座「認知症を学び地域で支えよう」

2部 フォローアップ講座「高齢者が参加したくなるプログラム作りのヒント」

申込方法:下記まで電話または「氏名・連絡先・講座名」を任意の様式に記入の上、ファックスにてお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

地域包括支援課

でんわ:0791-64-3125

ファックス:0791-63-0863

中央公民館生涯学習講座「第2回苔テラリウム教室」参加者募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

インドアグリーン(屋内観葉)として注目を集めている、ガラス容器で苔を栽培する苔テラリウムの講座です。

ーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月22日(土)①10時~12時②14時~16時

会場:中央公民館

講師:苔テラリウム作家 岸本良介さん

定員:各回20名(要申し込み・先着順)

参加費予定:1,000円(材料費)

申込期限:2022年1月14日(金)まで

ーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

中央公民館

0791-62-0959

たつの市 人権を考える市民の集い(2022年1月2月)

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

お互いの人権を尊重し合い、ともに生きる社会の創造を目指して、市内3会場で「人権を考える市民の集い」を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

新宮会場

日時:2022年2月6日(日)10時~12時10分

会場:新宮公民館

内容

邦楽グループ「いとたけ会」による琴と尺八の演奏

大久保陽一さん(宍粟市人権教育促進連絡協議会副会長)による講演

演題「若者の流出から見える人権意識」

ーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川会場

日時:2022年2月12日(土)13時30分~16時15分

会場:アクアホール

内容

「私の心にひびいたあの一言」優秀作品の発表・表彰

「ライフデザインいぼがわ」による人権啓発劇

玉城ちはるさん(シンガーソングライター・ホストマザー)による講演コンサート

演題「命の参観日」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津会場

日時:2022年1月23日(日)13時30分~15時50分

場所:御津公民館

内容:

人権作文の表彰と朗読

佐々木大観さん(西願寺住職)による講演

演題「人間とは?」

ーーーーーーーーーーーーーーー

人権教育推進課

0791-64-3182

室津海駅館 ひょうご五国の日本遺産巡回展

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

県内の日本遺産9件すべての魅力を発信するため、パネルの巡回展示を行います。

あわせて、室津の北前船に関する5つの構成文化財の資料等も展示します。

ーーーーーーーーーーーー

期間:2022年1月19日(水)~29日(土)9時30分~17時(入館16時30分まで)

場所:室津海駅館

休館日:毎週月曜

入館料:高校生以上200円、小中学生100円(1月22日・23日は「関西文化の日プラス」のため入館無料)

ーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

たつの市 「Googleマップ」の経路検索にコミュニティバスが表示されるようになりました。

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

Googleマップで、コミュニティバスと鉄道、路線バスを組み合わせた経路検索が可能になりました。

Googleマップによる経路検索は、最寄りの駅やバス停の名称が分からなくても、出発地と目的地を設定するだけで検索が可能です。

徒歩と様々な交通機関を組み合わせて、目的地までの移動が容易になりますので、ぜひご活用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

まちづくり推進課

0791-64-3121

龍野クラシックアネックス テナーサックス・ピアノデュオコンサート

チラシによると下記のようになっています。

出演

佐藤達哉(テナーサックス)

古川初穂(ピアノ)

ーーーーーーーーーーーーー

日時:1月30日(日)14時開場 14時30分開演

料金:4,000円(1ドリンクオーダー制)

ーーーーーーーーーーーーーーー

予約・問い合わせ

龍野クラシックアネックス

0791-65-2552

よしもとお笑いライブinたつの(2022)

チラシによると下記のようになっています。

出演予定

野生爆弾、中川家、ロザン、スマイル、空気階段、吉本新喜劇(すっちー・吉田ヒロ・清水けんじ)

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年2月27日(日)

会場:たつの市赤とんぼ文化ホール 大ホール

開演:1回目11時30分、2回目15時30分(開場は1時間前)

料金:5,000円(税込み)全席指定(前売・当日同額)

発売日:12月25日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演者が変更になる場合があります。

ビデオ・カメラ・携帯等での録音・録画・撮影・配信禁止。

5歳以上または身長110㎝以上のお子様は有料

コロナの状況に鑑み政府等から発表される感染防止に関するガイドラインに従って実施。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット販売

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322(チケット専用電話)

アクアホール:0791-72-4688

受付8時30分~18時(発売初日除く、月・祝翌日休館)

FANYチケット(直接購入 ファミリーマート店頭):https://yoshimoto.funity.jp/

チケットぴあ(直接購入セブンイレブン)https://t.pia.jp/ Pコード510-216

ローソンチケット(直接購入ローソン・ミニストップ)https://l-tike.com/ Lコード 56165

チケット問い合わせ

FANYチケット問い合わせダイヤル 0570-550-100

10時~19時

車いす席をご購入の方は赤とんぼ文化ホール0791-63-1322までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

0791-63-1888

モバイルバージョンを終了