今回の特別展は、新宮宮内遺跡から出土した石器を中心に展示し、弥生時代でも石器が広く使われていたという内容です。
3月7日(月)まで。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
今回の特別展は、新宮宮内遺跡から出土した石器を中心に展示し、弥生時代でも石器が広く使われていたという内容です。
3月7日(月)まで。
チラシによると下記のようになっています。
主催:たつの市ドラゴンウオーカーズ・たつの市
まほろばの森は、たつの市新宮町上笹の森林が、「生活環境保全林」として、展望あずま屋、いこいの広場、散策歩道など整備されたものです。古墳を訪ね身近な里山を感じてみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月12日(土)9時30分~12時 9時受付
※前日または当日雨天の場合及び警報の場合中止
集合場所:新宮町上笹1区自治会館(上笹524)
※自治会館駐車場をご利用ください。
参加無料・参加賞あり
定員:50名 ※たつの市内在住の方に限る
※下りはすべりやすいところがあります。
持ち物:杖、飲み物、マスク、タオル、ごみ袋、雨具、ウオーキングに適した服装及び靴でお越しください。
※開催中のけがの応急手当のみ行います。健康管理は各自でお願いします。
申し込み締め切り:3月7日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
健康課(はつらつセンター内)
でんわ:0791-63-2112
ファックス:0791-63-2122
各総合支所でも参加申込書での受付可能です。
でんわ・ファックスでの申し込みは、はつらつセンターまで
※小学生以下の方は必ず保護者と申し込みください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月5日(土)13時~14時30分
会場:たつの市新宮公民館 1階和室
募集人数:10名(定員になり次第締め切り)
募集期間:2月15日(火)~3月3日(木) (日月祝除く)
参加無料
講師:金藤真奈美先生
持ち物:汗拭きタオル・水分補給用の飲み物
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
新宮公民館
でんわ:0791-75-0922
ファックス:0791-75-0985
チラシによると下記のようになっています。
主催:佐用町
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月13日(日)14時~17時
会場:笹が丘荘(佐用町)
参加資格:35歳~49歳くらいまでの独身男女(佐用町の方優先)
募集定員:男女各8名(計16名)
応募多数の場合抽選
参加費:男女とも2,000円
締め切り日:2月28日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほかにも注意事項があります。
お申し込みはwebから
チラシによると下記のようになっています。
日程・開催場所
5月21日(土)
展示プログラム・式典・交流会(アクリエひめじ)
5月22日(日)
現地見学会 (姫路市内他)
併催イベント
・緑化キャンペーン2022
日程:5月21日(土)
会場:アクリエひめじ
・オープンガーデンなかはりま2022
日程:5月22日(日)~24日(火)10時~16時
会場:姫路市・神崎郡内の庭園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月21日(土)展示プログラム・式典・交流会 会場アクリエひめじ
展示プログラム10時~18時 屋外展示場 屋内展示場A
モニュメントによる華やかな会場装飾や各ブースの出展。参加無料・申込不要
・式典:13時30分~13時45分 オープニングアトラクション 大ホール
山陽中学校 吹奏楽部
・式典:14時20分~15時30分 事例発表 大ホール
熊谷哲さん(兵庫県立大学名誉教授)
上田倫範さん(ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会会長)
全国コンクールの優秀事例①福岡県北九州市
全国コンクールの優秀事例②静岡県三島市
・式典:15時45分~16時45分 特別講演 大ホール
講師:天野麻里絵さん
テーマ:暮らしに寄り添う庭の楽しみ
・式典:16時45分~17時 次回開催地挨拶 大ホール
静岡県浜松市
※式典:募集定員1,000名 参加無料 要事前申し込み(先着順) 式典参加記念品あり
交流会:18時~20時 多目的ホール
地域の緑化活動、花のまちづくりに関心のある方など皆さんで交流しませんか
アトラクションあり
※募集定員150名 参加費 ひとり5,000円 飲食込み 要事前申し込み(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
5月22日(日)現地見学会
8時30分~16時 募集定員各コース40名 要事前申し込み(先着順) 参加費:ひとり4,000円 昼食・入場料込
城周辺コース(定員40名)徒歩の多いコースです。
8時30分:JR姫路駅北東キャッスルガーデン 集合・見学
8時40分:キャッスルビュー 見学
8時55分:市民花壇 見学
9時40分:姫路城 見学
12時:好古園 昼食 見学 お茶席
14時20分:姫路文学館(望景亭)見学
16時:JR姫路駅南口バスロータリー 解散
花緑コース(定員40名)
8時30分:JR姫路駅南口バスロータリー 集合
8時45分:緑の相談所 見学
9時5分:手柄山温室植物園 見学
11時:兵庫県立フラワーセンター 昼食 見学
13時30分:オープンガーデン公開庭園 見学
14時10分:姫路ばら園 見学
16時:JR姫路駅南口バスロータリー 解散
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込みはwebから。2月21日(月)~4月21日(木)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2022年2月18日(金)~2月20日(日)10時~17時30分(最終日は14時まで)
入場無料
会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階
来場特典:各日先着100名にグリュック135のガトーショコラをプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県障害者芸術・文化祭実行委員会
078-362-4090
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年2月13日(日)開場12時30分 開演13時
会場:丸尾建築あすかホール
ーーーーーーーーーー
演歌メドレー・スーパーマリオブラザーズ・想ひ麗し浄瑠璃姫の雫・SING,SING,SING・ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
ーーーーーーーーーーー
マスクを着用してください
当日は入場者数を制限します。
受付では体温測定、手指消毒ご協力ください。
入退場の際は間隔にご注意ください。
中止です。
チラシによると下記のようになっています。
播磨、備前、美作三国の境目攻防に翻弄された上月城をガイドさんと一緒に登り、皆田和紙の紙すき体験ができる、山城初心者にピッタリのイベント
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:3月5日(土)9時30分JR姫新線 上月駅前集合
JR姫新線をご利用の上ご参加ください。
参加費:無料※JR乗車券は別途負担(乗車駅~上月駅までの切符をお買い求めください。)
※復路の佐用駅~降車駅のJR乗車券は佐用駅でお買い求めいただけます。
定員:13名(応募多数の場合抽選)
申込方法:往復はがきにて申し込み
申し込み締め切り:2月17日(木)必着
問い合わせ:兵庫県西播磨県民局総務防災課
〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25
でんわ:0791-58-2113
ファックス:0791-58-2328
ーーーーーーーーーーー
当日の予定
9時30分 JR上月駅前集合
9時35分:上月歴史資料館着(佐用町上月373)
上月城登山、紙すき体験
12時40分:上月歴史資料館発
貸切バスでJR佐用駅へ到着後解散
ーーーーーーーーーーーーー
当日の服装及び持ち物
・日差し対策のために帽子があると安心です。
・両手がフリーになるリュックが便利です。
・動きやすく丈夫なズボンでお越しください。
・トレッキングシューズなど滑りにくい靴がおすすめです。
・虫よけスプレーがあるとよいです。
リスト
参加証、マスク、帽子、タオル、飲料、ソックス、長袖シャツ、手袋、防寒着、トレッキングシューズ、ごみ袋、虫よけスプレー、携帯灰皿(喫煙者)
あるとよいもの
登山用ステッキ、健康保険証コピー、カイロ、医薬品(バンドエイド・消毒液)
ーーーーーーーーーーーーー
注意事項
参加申込いただいた方へは、代表者様宛に抽選結果をご連絡します。
同一人物による複数回の応募は無効
昼食の用意はありません。必要に応じ軽食等準備ください。
天候やコロナの状況により中止することがあります。
本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用します。
コロナに感染の可能性のある方、体調のすぐれない方は参加お控えください。
マスク着用及び咳エチケットにご協力ください。
手指消毒・検温ご協力お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募方法
往復はがきに次の事項を記入して下記宛先へお送りください。
・往信はがきの裏面(文面)には、参加者全員の住所、氏名、年齢、携帯電話番号
・返信はがきの表面(宛名面)には、代表者の住所と氏名
宛先:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25 西播磨県民局総務防災課宛
締切日:2月17日(木)必着
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/press/r30127yamajirokisinsenevent.html
揖保乃糸ホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募資格
・揖保乃糸を生産している3市2町(姫路市、たつの市、宍粟市、太子町、佐用町)在住、または在勤・通学されている明朗な満18歳以上の未婚女性。(高校生のぞく)自薦他薦問わず。
・ほかのミスコンテストに入賞し、任期中でない方。
・夏季(6~7月)を中心とした揖保乃糸PR活動(全国イベント・SNS・動画配信・テレビ出演など 宿泊を伴う場合があります。)に参加できる方
ーーーーーーーーーー
応募方法及び応募締め切り
・応募用紙をプリント、あるいは市販の履歴書に必要事項を記入の上、上半身の写真(3か月以内に撮影したもの)を貼って下記住所までご応募ください。
・締め切り4月1日(金)必着
ーー
審査
第1次審査(書類)を行い、通過者に第2次審査(面接予定日4月16日(土))をご案内します。
ーー
選定
ミス揖保乃糸4名を予定
ーー
賞品
ミス揖保乃糸の方々に賞状、賞金20万円
ーー
その他
写真及び応募用紙・履歴書は、返却しません。
ご応募いただいた個人情報は厳正に管理し、ミス揖保乃糸の選考以外での利用並びに第3者への開示はしません。
応募用紙はホームページからダウンロードできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募先
兵庫県手延素麺協同組合
〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永219番地
でんわ:0791-62-0826(土日祝除く9時~17時)https://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/