室津民俗館企画展 十研と室津

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

平和の大切さを語り継いでいくため、戦時中に特攻艇の開発にあたっていた第十陸軍技術研究所(十研)と室津との関わりを紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年7月30日(土)~9月11日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)

場所:室津民俗館(御津町室津306)079-324-0650

休館日:毎週月曜日(8月29日除く)、8月12日

入館料:高校生以上200円、小中学生100円 ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事:展示解説・現地見学会

室津民俗館で展示解説を行った後、徒歩で移動して十研跡地を見学します。

日時:9月10日(土)14時~15時30分

案内者:義則敏彦さん(歴史文化財課専門員)

参加費:無料(要入館料)

定員:20名(先着順)

申込方法:窓口・電話で事前にお申し込みください。

※申込フォームからも申し込めます。

たつの市のホームページからアクセス。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 体験してみよう!古代の技術 古代の土器づくりに挑戦

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

縄文土器と弥生土器の2つのコースがあります。

ボランティアグループ「弥生倶楽部」の協力のもと行います。

ーーーーーーーーーーーーー

日時

・縄文土器コース

第1日(土器づくり)7月23日(土)9時30分~12時

第2日(土器焼き)8月20日(土)10時~13時

・弥生土器コース

第1日(土器づくり)7月23日(土)13時30分~16時

第2日(窯作り)8月20日(土)9時30分~10時

第3日(窯出し)8月21日(日)15時~15時30分

ーー

場所:

第1日:たつの市立埋蔵文化財センター講座体験実習室

第2日・3日:新宮宮内遺跡

2コースとも同じ

ーー

対象:小学生以上どなたでも。小学生は大人同伴

参加費:各コース400円(材料代等)

定員:各コース20名(先着順)

申込方法:電話または電子申請 7月15日(金)9時から受付

ーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

たつの夏のリコチャレ2022

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

理系女子を応援します。

参加費無料(ただし保険料50円当日持参してください)

兵庫県立大学播磨理学キャンパスとSPring-8・SACLAを訪問し、理工系分野の実験や体験をするイベントを開催。

県立大学での体験は、有機合成について学ぶまたはPCRに挑戦

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年8月19日(金)9時~16時

対象:たつの市内在住・在学の女子中学生

定員:30名(申し込み多数の場合抽選)

申込期限:7月22日(金)

申込方法:参加申込書に記入し、持参、郵送、ファックス、またはweb申込

ーーーーーーーーー

当日の予定

9時:たつの市役所 集合 オリエンテーション

10時:SPingー8、SACLAにて体験学習(約2時間)

12時10分:ランチタイム

13時30分:県立大学理学部にて体験学習(約2時間)

16時:たつの市役所 到着 アンケート記入後、解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

たつの市市民生活部 人権推進課

でんわ:0791-64-3151

ファックス:0791-63-2594

たつの市龍野町富永1005-1

web申し込みはたつの市ホームページから

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

必ず保護者の同意を得て申込してください。

参加の可否については全員にお知らせします。

申込にあたり、お預かりする個人情報は本イベント以外で使用することはありません。

当日の様子を撮影し、市の広報などで使用することがあります。

新型コロナの状況により、実験ができない場合があります。

西播磨山城ガイド講座2022 受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

山城で地域を盛り上げる「西播磨山城復活プロジェクト」。山城を案内するガイドさんになってみませんか。先輩ガイドさんから学んだり、実際に登って研修も行います。ガイド仲間との交流も楽しい活動です。

ーーーーーーーーー

受講期間:2022年7月~2023年3月

活動は月2回程度(主に日曜日)

新規募集定員20名

受講料無料

7月24日(日)開講

ーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

西播磨地域(相生市・たつの市・赤穂市・宍粟市・太子町・上郡町・佐用町)にある山城や講座会場での活動が中心です。※会場までの交通費は自己負担

7月24日(日)開講式・オリエンテーション(会場:西播磨文化会館)

8月~11月:子ども山城講座でのサポート(月1回・全4回)

10月~3月:登城研修:実際に登ってガイド講習(月1回 全7回)

3月:修了式

ーーーーーーーーーーーーー

お申し込み方法:

ファックス:079-286-9009 申込用紙に記入して送信

でんわ:079-286-8988 必要事項をお知らせください。

メール:info@hcs.or.jp 名前(フリガナ)・年齢・住所・連絡のつきやすい電話番号・メールアドレス・応募動機を明記

webから:https://hcs.or.jp/から

応募多数の場合は選考です。(受講確定の方に後日メールでご連絡)

ーーーーーーーーーーーーーーー

主催:西播磨ツーリズム振興協議会

申込先:NPO法人 姫路コンベンションサポート

たつの市 イベントボランティアスタッフ募集2022年度

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

たつの市のイベントにスタッフとして参加し、盛り上げませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

活動内容

・イベントの運営

※イベントボランティアに登録後、担当内容等の詳細は別途ご案内します。

詳細については、申込先までお問い合わせください。

ーー

予定イベント

龍野納涼花火大会(8月6日(土)龍野)

たつの市民まつり(11月3日(木祝)龍野)

みつ梅まつり(2月11日(土・祝)御津)など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法

参加希望の方は、申込書に記入し、郵送、ファックス、メールでお申し込みください。

(氏名・住所・電話番号を記入)

ーーー

申込先

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005番地1

たつの市産業部観光振興課

でんわ:0791-64-3156

ファックス:0791-63-3784

メール:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp

※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、市民イベント開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第三者に開示しません。

第70回 龍野納涼花火大会 2022

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

70回を記念して、例年より多い約3,000発をご用意。

密を避けるため、打ち上げ花火に限定。仕掛け花火、ステージイベント、露店はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年8月6日(土)19時45分~20時30分(荒天の場合 8月9日(火)の同時刻)

17時30分~揖保川清流祈願祭

場所:揖保川河川敷千鳥ヶ浜

マスク着用。体調の悪い方は来場お控えください。市役所周辺・河川敷の観覧エリアでは、熱中症対策の水分補給を除き、飲食飲酒ご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場

イオン竜野店駐車場

はつらつセンター駐車場

ヒガシマル醤油第1工場西側駐車場

三井住友銀行第3駐車場

兵庫県龍野庁舎東側駐車場

イセダ屋たつの店駐車場

龍野経済交流センター駐車場

市役所東・花火大会臨時駐車場

市役所駐車場(部分的に使用可能)

ホームセンターアグロ龍野店屋上駐車場

たつの市総合文化会館駐車場

揖保川河川敷駐車場(龍野新大橋南)

揖保川右岸河川敷臨時駐車場

法務局南隣駐車場(使用できません)

小宅小学校北側駐車場

産業振興センター駐車場

旭橋東詰付近駐車場

マックスバリュ龍野西店第2駐車場

ーーーーーーーーーーーー

周辺では交通規制が行われます。混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。

交通規制図はたつの市のホームページにあります。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーー

たつの市観光振興課

0791-64-3156

DSC_0136

p14:法務局南隣駐車場は使用できなくなりました。

DSC_0139

佐用町 南光ひまわり祭り 2022年

佐用町のホームページによると下記のようになっています。

開花状況の変化により内容を変更しました。

詳しくは佐用町のホームページをご覧ください。

開花状況により予定が変わることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

開花予定日

東徳久:7月中旬(7月14日~23日) 22万本

林崎:7月下旬(7月24日~7月31日) 33万本

漆野(本村):8月上旬(8月1日~8月7日) 14万本

8時30分~17時

※物産販売テント村などイベントはありません。

7月31日(日)20時~花火も上がります。

※世界のひまわり畑(東徳久)・ひまわり迷路(東徳久)・花火(南光スポーツ公園周辺) ひまわり祭り期間は7月14日~7月31日まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

入園料:200円(小学生以下無料)

駐車料金:普通車500円

(南光スポーツ公園周辺)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

商工観光課 商工振興室

0790-82-0670

ーーーーーーーーーーーーー

土日祝日にJR播磨徳久駅から、ひまわり祭りの期間中にひまわり祭り会場まで、無料シャトルバスを運行

ーーーーーーーーーーーーー

佐用町ホームページ

https://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=3614

モバイルバージョンを終了