山菜料理や、揖保乃糸の最高級品「三神」も食べられるお店です。
住所は、龍野町下霞城22
近くには龍野公園動物園や、グラウンドがあります。
営業時間:11時~20時(ラストオーダー17時)18時以降からのご利用は予約制
木曜休み
専用駐車場あり
0791-63-0331
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
山菜料理や、揖保乃糸の最高級品「三神」も食べられるお店です。
住所は、龍野町下霞城22
近くには龍野公園動物園や、グラウンドがあります。
営業時間:11時~20時(ラストオーダー17時)18時以降からのご利用は予約制
木曜休み
専用駐車場あり
0791-63-0331
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年7月18日(月祝)開演17時30分 開場16時45分
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
ーーーーーーーーーー
入場料
一般 SS席:9,900円 S席8,800円 A席6,600円 B席4,400円
友の会 SS席8,800円 S席7,700円 A席5,500円 B席3,300円
全席指定・税込み・未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーーーー
発売日
友の会先行発売日:5月15日(日)9時~
※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみとします。
※5月17日(火)からアクアホールでも購入・予約できます。
※友の会は赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。
※枚数制限:友の会は会員種別によります。
一般発売日:5月21日(土)9時~
※枚数制限:一般は初日のみお一人様4枚まで購入・予約できます。
(先行発売状況等により、発売枚数の制限を変更する場合があります)
※電話・インターネット予約は、各発売日の13時から受付可
※車いす席は赤とんぼ文化ホールにて購入・予約できます。
※各発売予約について、先行発売等で売り切れの場合はご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322(予約専用電話)
アクアホール:0791-72-4688
(両ホール8時30分~18時 発売初日除く)
・ローソンチケット https://l-tike.com/ (Lコード53711)
・劇団四季のネット予約 https://www.shiki.jp/
ローチケと劇団四季は一般発売日5月21日(土)10時~以降24時間購入・予約可。友の会割引対象外
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナについての、政府等から発表される感染防止ガイドラインに従って実施
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
喫茶メイプルにあるチラシによると下記のようになっています。
寺内寿明さん聖地巡礼写真展「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」の撮影に参加していただけるマドンナ役を募集しているそうです。
たつのの寅さんと映画のロケ地やたつの市内をめぐりながら、たつのの魅力を写真でPRします。
ーーーーーーーーーーーーーー
撮影地:たつの市内
撮影期間:2022年5月から11月
撮影日:期間内の主に日曜祝日
服装:きもの・浴衣
※着物、浴衣、小物、ヘアメイク等はご自身でご用意お願いします。
参加費:無料(金銭等の受け渡しは一切ありません)
作品公開:2022年12月
公開場所:赤とんぼ荘 喫茶メイプル
タイトル:寺内寿明 映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」聖地巡礼写真展
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつのを愛する皆様と一緒に作品づくりをしますので、お好きなシーズンに多くの方のご参加お待ちしているそうです。
※2~3名のグループでの参加も可
※撮影の補助をしていただける方も募集しています。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ電話番号はチラシに掲載。
住所は:たつの市龍野町本町179番地です。
ーーーーーーーーーー
定員:1~2名(2名以上は要相談)
施設
1階:居間・トイレ・バス・キッチン
2階:寝室1部屋 8畳シングルベッド2
アメニティー:バスタオル・ハンドタオル・歯ブラシ・ボディータオル・ソープ類・お茶・コーヒー
設備:wifi・ヘアドライヤー・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・IHコンロ・カトラリー・食器・調理器具
ーーーーーーーーーーーーーーー
利用の仕方
チェックインは、直接施設までお越しください。到着時間にスタッフが施設内でお待ちします。
常駐ではありません。必ずチェックイン前日までに到着時間をお知らせください。
問い合わせ 0791-78-9292
不定休
パーキングあり
https://masumasu.jp/hotel/179honmachi/
ーーーーーーーーーーー
徒歩圏内に飲食店やカフェが点在しています。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
龍野城周辺地域には様々な観光スポットがあり、歴史や文化を体験していただけます。
龍野地区を観光される際には「龍野ふるさとガイド」をご利用ください。
龍野の魅力を熟知したガイドが、観光客の皆様に、とっておきの情報を提供します。
ーーーーーーーーーーーーーー
龍野ふるさとガイドの申込方法
申込書にてお申し込みください。申込書はたつの市のホームページにあります。
・申込の前に
お申し込みは、ご利用になる日の2週間前までにお願いします。
たつの市内イベント開催時等、混雑が予想される期間でのガイドはお断りすることがあります。
聞きやすく、説明しやすいガイドを実施するため、利用者20名につき、ガイド1名を推奨
ーー
寄付金:ガイド1名につき3,000円
ーー
案内時間について:1時間から2時間30分程度
なお、昼食等を挟んでのご案内はしておりません
出発地点・解散地点
主に「龍野公園観光バス駐車場」「市営駐車場川原町」「市営駐車場下川原」
その他ガイドに対するご希望がありましたら申込書に記入ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:ファックス・電子メール(申込書添付)・持参・郵送
ーーーーーーーーーーーーー
申込先
郵便番号:679-4192
兵庫県たつの市龍野町富永1005-1 龍野ふるさとガイド事務局 宛
電話:0791-64-3156
ファックス:0791-63-3784
メール:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
皆さんの身近にある優れた町並みや建築物、まちづくり活動、花と緑のあふれるまちづくりを行っている団体または個人を募集します。自薦・他薦問いません
ーーーーーーーーーーーーーー
まちなみ建築部門
周辺景観との調和や地域の個性を尊重し、地域のまちづくりに貢献するまちなみや建築物など
まちづくり活動部門
自立した活動主体が、行政・NPO団体や民間事業者等、様々な関係者と連携協力し、地域のまちづくりに貢献する取り組みなど
花緑部門
自立した活動主体が、行政・NPO団体や民間事業者等、様々な関係者と連携協力し、地域のまちづくりに貢献する花緑の整備を通じた取り組みなど
※部門ごとに、人間サイズのまちづくり賞(知事賞)と人間サイズのまちづくり奨励賞(部長賞)を授与します。なお、人間サイズのまちづくり賞(知事賞)は学識経験者らで構成する「人間サイズのまちづくり賞審査委員会」の審査を経て決定します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
・同一功績で知事賞を受けた建築物、施設及びまちづくり活動を除く
・国、県及びそれらの機関による建築物、施設及びまちづくり活動はのぞく
・建築物及び施設は、完成後概ね5年以内のものを対象とします。
・建築物及び施設が建築基準法、福祉のまちづくり条例等各種法令に違反しているもの、過去一年間に建築士法もしくは建設業法上の処分又は県から指名停止の措置を受けた者、社会的に見て受賞対象とすることが不適当と判断されるものについては、賞の対象から除く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募受付・問い合わせ
・兵庫県 まちづくり部 都市政策課 都市政策班
〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
でんわ:078-341-7711(内線4669)
・(公財)兵庫県園芸・公園協会 花と緑のまちづくりセンター(花緑部門のみ受付)
〒673-0847 明石市明石公園1-27
でんわ:078-918-2405
ーーーーーーーーーーーーーーー
応募用紙は、兵庫県のホームページからダウンロードできます。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks18/wd20_000000008.html
ーーーーーーーー
応募方法:
郵送または電子メール
上記のリンクをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
にしはりまエコツーリズム事業
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月11日(土)9時30分~12時50分(受付9時15分~)雨天決行
参加無料
対象:子どもと保護者 計30名程度
※小学生を想定(応募多数の場合抽選)
講師:一般社団法人 兵庫県自然保護協会 副理事長 松下紫さん
募集締め切り:5月24日(火)必着
ーーーーーーーーーーー
当日予定
※天候により、イベント内容が変更となる場合があります。
9時15分:さよう文化情報センター(おりひめ文化ホール)佐用町佐用2585 受付開始
9時30分:川の生き物を探そう
川のことや生き物のこと、生き物の採り方などについての説明の後、河原に移動して水生昆虫を中心に魚などを探し、どんな生き物が棲んでいるか調べます。
※増水等で川に入れない場合は河原の生き物を観察します。雨が強い場合は座学等を行います。(警報発令時は中止)
11時45分:川の生き物を知ろう
会議室に戻って、捕まえてきた生き物を顕微鏡で観察したり、習性や特徴などについて観察したりします。
12時50分解散
ーーーーーーーーーー
持ち物・服装
飲料水、筆記用具、川で使える網、着替え、タオル、汚れてもよい服装、帽子、川に入ることのできる動きやすい服装、帽子、川に入ることのできる靴(ウオーターシューズ、体育館シューズ、かかとに留め具のあるサンダルなど。ビーチサンダル不可)
※増水等で川に入れそうにない場合は、長ぐつ、長ズボン、虫とり網をご用意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:
インターネット上の申込フォームからお申し込みください。
不明な点は、兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課 でんわ:0791-58-2138
申込先
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/event/ecotourism.html
抽選はグループごとに行います。抽選結果は郵送にて代表者の方へお知らせします。
レモンケーキや、クロワッサンが人気のお店です。
住所は龍野町川原町148です。
定休日火曜
営業時間:11時~なくなり次第閉店
駐車場は近くの観光駐車場をご利用ください。
オンライン販売もあるそうです。
https://www.instagram.com/raison_2020_tatsuno/
次回は5月8日(日)10時~14時です。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
会期:2022年5月17日(火)~5月22日(日)10時~18時 最終日16時まで
会場:原田の森ギャラリー全館