令和8年 たつの能  (2025年)

チラシによると下記のようになっています。

能「鉢木」

狂言「千鳥」

セリフ字幕スーパー上映

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2026年3月14日(土)開演14時 開場13時15分

会場:アクアホール

ーーーーーーーーーーーーーーー

入城料

一般3,000円

高校生以下1,000円

全席指定・税込み

※友の会会員1割引き

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット発売日

友の会・一般同時発売 11月15日(土)9時~

発売初日はアクアホールのみで販売

16日(日)から赤とんぼ文化ホールでも購入予約できます。

友の会は赤とんぼ文化ホール アクアホール会員とします。

枚数制限:友の会は会員種別による

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット予約

電話・インターネット予約は、発売日初日のみ13時から受け付け可

発売予約について、窓口販売で売り切れの場合ご容赦ください。

車いす席はアクアホールで受付(4席)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

アクアホール:0791-72-4688

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322

8時30分~18時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクアホール

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua

ゆめさきの森公園 プログラム 2026 1月~3月

チラシによると下記のようになっています。

=====================

1月:12月2日(火)9時から受け付け

^^^

とんど焼き

日時:1月11日(日)11時~13時(小雨決行)

内容:正月飾りやしめ縄、書き初めをお焚き上げして1年間の無病息災・五穀豊穣を祈願します。参加者にぜんざいがふるまわれます。

対象:どなたでも

定員:50名

参加費:1人につき200円

持ち物:火の粉や煙の臭いが平気な服装、飲み物、軍手、弁当(必要な方)、お焚き上げしたいもの(正月飾りや書き初めなど)

^^^^^^^^^^^^

親子で竹馬を作ろう

日時:1月12日(月祝)10時~12時(小雨決行)

内容:伝承遊びの「竹馬」を作ります。親子で一緒に作った竹馬で遊んでみましょう

講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手

^^^^^^^^^^^^^^^^

自然の中で自力整体

日時:1月17日(土)10時~12時(雨天決行)

内容:自然と調和しながら、東洋医学をベースにしたセルフ整体を体験します。

講師:自力整体ナビゲータ―

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:800円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル

^^^^^^^^^^^

きのこを作ろう 第2回原木の玉切り

日時:1月18日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。第2回は秋に伐採した原木を玉切りした後、井桁に積んで植菌の準備をします。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10組

参加費:一組400円

持ち物:飲み物、軍手、汚れてもいい服装

※2回以上「きのこを作ろう」参加で、植菌済みのシイタケ原木をプレゼント(受け渡しは第3回以降)2回参加:1本 3回参加:2本

^^^^^^^^^^^^^^^

第254回野草でフラワーアレンジメント

日時:1月18日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:ヒイラギを使って、節分をテーマにしたアレンジメントを作ります。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り参加可)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

^^^^^^^^^^^^^^

冬芽を観察しよう

日時:1月24日(土)10時~12時(雨天決行)

内容:冬の寒さに耐える樹木の冬芽を観察します。いろいろな形の冬芽や葉痕を探しましょう

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも

定員:20名

参加費:1人につき100円

持ち物:飲み物、虫眼鏡(あれば)、筆記用具、メモ帳

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月:1月6日(火)9時から受け付け

^^^^^^^^^^^^

糸のこで「獅子舞の壁飾り」を作ろう

日時:2月7日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで「獅子舞の壁飾り」を作ります。旧正月に獅子舞を飾って、幸運を祈りましょう

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

^^^^^^^^^^^^^^^^^

冬の野鳥観察をしよう

日時:2月8日(日)9時~13時(雨天中止)

内容:樹々が落葉する冬は、野鳥観察にお勧めの季節です。ゆめさきの森で冬を過ごす野鳥の観察を楽しみましょう。参加者に豚汁がふるまわれます。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:小学生以上

定員:20名

参加費:1人につき500円

持ち物:弁当、飲み物、手袋、筆記用具、メモ帳、双眼鏡(あれば)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

寒仕込みの味噌づくり

日時:2月15日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:寒の時期は味噌の仕込みに最適です。昔ながらの製法で味噌づくりを体験します。参加者には味噌汁のふるまいと、藏だし味噌のお土産付き

講師:活動スタッフ(田畑グループ)

対象:家族・グループ(3~5名推奨 1名はお受けできません)

定員:10組

参加費:一組1,000円

持ち物:弁当・飲み物、エプロン、マスク、三角巾

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第255回野草でフラワーアレンジメント

日時:2月21日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:自然の植物を使って、プレゼントなどにも嬉しい籠風のアレンジメントを作ります。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り参加可)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月:2月1日(日)9時から受け付け

^^^^^^^^^^^

糸のこで「かぶと」を作ろう

日時:3月7日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで五月人形の兜飾りの組み木を作ります。端午の節句の準備をしましょう

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

^^^^^^^^^^^^^^^^

木炭デッサンに挑戦しよう

日時:3月8日(日)10時~14時(雨天決行)

内容:森のいきものをモデルにして、木炭を使ったデッサンに挑戦

講師:森のアーティスト

対象:小学生以上

定員:10名

参加費:500円

持ち物:弁当、飲み物、マスク、タオル、汚れてもいい服装

※木炭デッサンは手や服が汚れることがあります。

※画材道具は公園が準備します。

^^^^^^^^^^^^^^^^^

きのこを作ろう:第3回植菌

日時:3月15日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。第3回は玉切りした原木にシイタケ菌を植え付けます。シイタケは植菌から2夏経過(次の年の秋)以降に収穫できます。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10組

参加費:一組400円

持ち物:飲み物、軍手、汚れてもいい服装

※2回以上「きのこを作ろう」参加で、植菌済みシイタケ原木をプレゼント 2回参加:1本 3回参加:2本

^^^^^^^^^^^^^^^

自然の中で自力整体

日時:3月15日(日)10時~12時(雨天決行)

内容:自然と調和しながら、東洋医学をベースにしたセルフ整体を体験します。

講師:自力整体ナビゲータ―

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:800円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル

^^^^^^^^^^^^

里山で絵本を楽しもう

日時:3月20日(金祝)10時~12時(雨天決行)

内容:森の春をテーマにした絵本の読み聞かせを楽しんで、実際に春を探しに出かけます。

講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)

対象:子どもと保護者

定員:10組

参加費:一組200円

持ち物:飲み物

^^^^^^^^^^^^^^^^

早春ハイキング

日時:3月22日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:早春の花や芽吹きなど自然観察を楽しみながら、公園の山をゆっくりと歩きます。参加者にぜんざいがふるまわれます。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも

定員:20名

参加費:一人400円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、筆記用具、メモ帳

^^^^^^^^^^^^^^

第256回野草でフラワーアレンジメント

日時:3月28日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:自然の植物をかわいらしいピンクの花器にアレンジメントして、華やかな春を楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り参加可)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

^^^^^^^^^^^^^^^^

里山で手作りピザを焼こう

日時:3月29日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:生地からピザ作りを体験します。生地発酵時間を利用して、春の里山散策を楽しみます。(菜の花とベーコンをトッピング予定)

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:一組1000円(Mサイズ1ホール)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月齢登山1月~3月

どなたでも参加できる3~4時間の楽しい山歩きです(雨天中止)

1月17日(土)古墳の道~スギの道(約7㎞)

2月7日(土)スギの道~古墳の道(約7㎞)

3月7日(土)古墳の道~かぜの谷の道(約6.5㎞)

参加費無料

集合時間:9時45分

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

※変更等はホームページでお知らせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは電話のみです。

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

※必ず注意事項をご確認ください。

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

簡単紹介 なぎさdeマルシェ2025 11月

ホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:令和7年11月16日(日)10時00分~15時00分

会場:相生市文化会館南側駐車場 ※雨天中止(小雨決行)

出店予定

桔梗隼光鍛刀場

Largo

夢や~Dreamin’

イラスト屋
ことぶき・いつき

Bon-Mark

パン工房笑顔(すまいる)

立巳豆富

ONBoo

楽らぶ

あみ~ご

相生市林業研究グループ
竹工芸会会員

K陶芸工房

食と農を守るかあちゃんず

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

扶桑電通なぎさホール

0791-23-7118

https://www.nagisa-aioi-hyogo.com

好古園 雑草いけばな展ー雑草つどいてー

チラシによると下記のようになっています。

期間:2025年12月10日(水)~14日(日)

最終日15時まで

場所:活水軒ロビー・潮音斎

開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)

ーーー

入園料

大人(18歳以上):310円

小人(小中高生):150円

主催:姫路市ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城西御屋敷跡庭園好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

志んぐ荘 1泊2食付き冬の宿泊プラン 2025-2026

ホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催期間:2025年11月15日(土)~2026年2月28日(土)

除外日:12月30日~1月3日

2日前までにご予約ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:平日・税込み・お食事会場レストラン

華プラン:14,700円

和プラン:12,700円

特選プラン:18,200円

お部屋代:大人一人500円 小人一人200円

一部屋におひとりの場合:2200円追加

ーーーーーーーーーーーーーーー

オプション料理・お子様料理あります。

チェックイン16時・チェックアウト10時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

志んぐ荘の忘新年会プラン2025-2026

ホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2025年11月15日(土)~2026年2月28日(土)

昼の部:11時30分~15時のうち2時間30分

夜の部:17時~21時のうち2時間30分

除外日:12月30日~1月3日

2日前までにご予約お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

華会席:6,500円

和会席:4,500円

特選会席:10,000円

2名様以上でお鍋コースにできます。

お部屋代:大人一人500円 小人一人200円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料送迎・入浴の特典

こども料理・オプション料理

飲み放題できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

piole Himeji&Himeji city Presents 2025 Hitotoki Christmas

チラシによると下記のようになっています。

=================

イルミネーション(5m越えのクリスマスツリー)

11月22日(土)~12月28日(日)

点灯時間:17時~22時

場所:姫路駅北にぎわい交流広場・ピオレ1北側屋外通路

ーーーーーーーーーーーーーーー

クリスマスマーケット

12月19日(金)16時~21時

20日(土)11時~21時

21日(日)11時~21時

会場:姫路大手前公園・ピオレ1北側屋外通路

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デジタルスタンプラリー 迷子のトントゥを探せ

姫路のまちをクリスマス色にしようとやってきたトントゥたちが、あちこちで迷子に

ARスタンプラリーで見つけてあげよう(アプリ不要)

スタンプを集めると景品引き換え会場でプチギフトがもらえるよ

日程:12月13日(土)~21日(日)

景品引き換え期間:12月20日(土)11時~21時12月21日(日)11時~21時

引き換え場所:姫路大手前公園・アクリエひめじ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オーナメントワークショップ世界にひとつだけのクリスマス飾りを作ろう

ディンプルアートで描く、トントゥのオーナメント。

心を込めて描いた、たった一つの飾りがその思い出になります。参加無料です。

日時:11月29日(土)・30日(日)11時~17時

会場:ピオレ1北側屋外通路

各日先着150名

^^^

日程:12月13日(土)14日(日)10時~16時

会場:ちびっこサンタ大行進 会場

各日先着150名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/0000032123.html

12月3日~9日は「障害者週間」です。障害のある人の作品を展示します。

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

国民の間に広く障害者福祉への関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するために「障害者週間」が設けられています。

たつの市においても、障害者の社会参画を促進し、障害者福祉への関心と理解を深めるため、障害のある人が制作した作品を展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:12月3日(水)~9日(火)8時30分~17時15分

※観覧は平日のみ

※9日は午前中のみ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:たつの市役所本館玄関ホールほか、新宮総合支所玄関ホール、揖保川総合支所玄関ホール、御津公民館ホール

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

地域福祉課

0791-64-3204

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市高齢者の運転免許自主返納を支援

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

市内在住の高齢者で運転免許証を自主返納された方を支援していますので、この機会に運転に不安を感じる方や運転する機会のない方は、自主返納をご検討ください。

===============

支援内容

たつの市コミュニティバスおよび播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス(てくてくバス)の無料定期券(3年間有効)を交付

^^

市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付(交付年度から3年度間有効)

ーー

対象者:市内在住の満65歳以上の方で、平成27年4月1日以降に運転免許証を自主返納された方及びその配偶者で運転免許証を持たない方

※運転免許証を有効期限内に警察署へ自主返納された方が対象です。

ーーー

申請時に必要なもの

申請による運転免許証の取消通知書の写し

=================

問い合わせ

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0255

揖保川地域振興課:0791-72-2525

御津地域振興課:079-322-1451

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

モバイルバージョンを終了