広報たいし2月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を無料で開催。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(月)10時~11時
場所:保健福祉会館1階デイルーム
定員:10名(先着順・未就園児同伴可)
内容「身体の発育と病気について」
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:社会福祉協議会へ電話申し込み
079-276-4111
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を無料で開催。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(月)10時~11時
場所:保健福祉会館1階デイルーム
定員:10名(先着順・未就園児同伴可)
内容「身体の発育と病気について」
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:社会福祉協議会へ電話申し込み
079-276-4111
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
子育て支援センターの子どもクラブは、子育て中の人たちの交流の機会や子育て情報を提供するところです。
募集の詳細は広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
申込方法:往復はがきに必要事項を記入し、郵送してください。
申込期間:2月3日(金)~17日(金)必着
提出先:子育て支援センター「ひまはぴ」
結果通知:3月中にお知らせします。応募多数の場合抽選
その他:抽選結果や申込に関する問い合わせはできません。年間通して参加できるようにしてください。
往復はがきの記入については広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
子育て支援センター「ひまはぴ」
〒671-1575
佐用岡381-1
079-277-3880
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
高齢者大学の学生募集です。
ーーーーーーーーーーーーーー
開講期間:4月~令和6年3月
開催場所:丸尾建築あすかホール、各地区公民館、役場地域交流館
対象者:満60歳以上の太子町内在住者及び在勤者
定員:290名(応募多数の場合抽選)
ーー
講座内容
①一般教養講座(必修講座)無料
毎月第4水曜日の10時~
②専門講座(選択講座)実費負担あり
一人1講座のみ受講可(応募多数の場合抽選)
のびのび健康運動・貯筋体操・ふるさと散策・歴史探検・健康長寿講座・フラワーアレンジメント教室
③クラブ活動(希望制)運営費負担あり
学生の自主活動:のびのび健康運動、陶芸
ーーーーーーーーーーーーー
申込方法:社会教育課または各地区公民館、役場情報ギャラリーに設置している申込書に記入の上、社会教育課または各地区公民館へ提出してください。
太子町ホームページからもダウンロードできます。
申込期間
2月1日(水)~17日(金)9時~17時
各地区公民館:月祝休館
社会教育課:土日祝休み
※在校生は、上記日程に加え2月23日(木祝)の一般教養講座前13時~14時30分も受付可
ーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
堤防で刈り取られた草から作った堆肥を希望者に無料で配布します。
ーーーーーーーーーーー
市場会場
日時:2月15日(水)・16日(木)(予備日20日(月))
場所:揖保川町市場 市場資材置場(たつの大橋西詰を上流側へ約0.5㎞)
ーーーーーーーーーー
曽我井会場
日時:2月21日(火)・22日(水)(予備日24日(金))
場所:新宮町曽我井 曽我井資材置場(志んぐ荘の南約1.5㎞)
ーー
両会場共通
時間:9時30分~11時30分/14時~16時
※小雨決行、荒天の場合予備日に延期
※詳細は、姫路河川国道事務所ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
姫路河川国道事務所
079-282-8505
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
令和4年度の活動報告と国立環境研究所の専門家による講演会を、ZOOmによるオンラインで開催します。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月5日(日)13時30分~16時30分(受付13時10分~)
ーーー
内容
①令和4年度活動報告
②坂田学さん(NPO法人しかプロジェクト・野生動物アドバイザー)による講演
演題「宍粟市におけるツキノワグマの現状について」
③中西康介さん(国立環境研究所 客員研究員)による講演
演題「赤トンボはなぜ激減したのか?」
定員:100名(要事前申し込み・先着順)
※参加無料。申込方法など詳細は問い合わせ先まで
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ先は広報に掲載。
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月23日(木祝)13時30分~16時(受付13時~)
会場:青少年館ホール
内容:落語家 笑福亭學光さんによる『笑って!笑って!お元気に!』をテーマにした講演
参加費:300円(資料代他)
定員:100名(要事前申し込み・先着順)
申込期限:2月15日(水)まで
※定員に達し次第締め切り
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野ボランティア協会
0791-63-9802
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
美しい姿勢を保つことは健康にもつながります。姿勢が悪くなる癖や習慣、整える方法を学びます。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月18日(土)14時~16時
場所:揖保川公民館
演題「美しい姿勢と健康」
講師:稲垣珠季さん(イブキ整骨院院長)
定員:50名(先着順)
※事前にお問い合わせください
※初回のみ500円必要
ーーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月14日(火)9時30分~12時
会場:揖保川総合支所2階調理室
内容:旬の美味しさと行事食の楽しさを体験
(巻きずしやブラウニーなどを作ります)
※料理の苦手な方、男性も歓迎
対象者:たつの市内在住の方
定員:10名(要事前申し込み・初回の方優先)
参加費:300円
持ち物:エプロン、三角巾
申込期限:1月30日(月)~定員になり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
健康課(はつらつセンター内)
0791-63-2112
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ひろば活動
誕生会
日時:2月17日(金)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:2月生まれの子どものお祝いと、オカリナ演奏を楽しみましょう(誕生日でない方も参加できます)
わくわく親子講座
親子でふれあってあそぼう
日時:2月22日(水)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
講師:福永摩耶さん(親子ふれあいあそび講師)
内容:親子で身体を動かして遊びましょう
絵本の読み聞かせ
日時:2月24日(金)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ひろば活動
節分遊び
日時:2月3日(金)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:鬼のお面を作ったり、豆まき遊びをします。
わくわく親子講座
親も子どもと一緒に成長しましょう
日時:2月8日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:たつの市幼児教育課 北條ゆかり指導主事
内容:子どもと共に親も成長していけるよう子育てで大切にしたいことを教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
日時:2月21日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
ひろば活動
作ってあそぼう
日時:2月14日(火)終日
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子でバレンタインデーにちなんだかわいい製作を楽しみます。
ひろば活動
アロマ講座
日時:2月24日(金)10時~
会場:揖保川公民館1階ホール
講師:室井美奈恵さん
内容:アロマの香りに癒されながらハンドバスで一休み。その後、ルームスプレーを作りましょう。(材料費300円要)
定員:20名(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:2月3日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ひろば活動
ベビーマッサージ
日時:2月8日(水)10時30分~
会場:御津子育てつどいの広場
講師:高部香さん(ベビーマッサージインストラクター)
内容:ベビーマッサージ
対象年齢:0歳児~5歳児
持ち物:飲み物、バスタオル
ひろば活動
ピラティス体験
日時:2月21日(火)10時~
会場:御津子育てつどいの広場
講師:平手千秋さん(健康運動指導士)
内容:体幹を鍛えるトレーニングです(要申し込み)
持ち物:ヨガマットもしくはバスタオル
絵本の読み聞かせ
日時:2月3日(金)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内在住の外国人を対象に、日本語講座を開催します。
職場やご近所に、日本語を勉強したい外国人はいませんか。ぜひお誘いください。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月18日・25日、3月4日(土曜日・全三回)10時~11時30分
会場:産業振興センター
内容:「料理」に関する日本語を学びます。最終日には調理実習も予定しています。
参加無料
定員:10名程度(要申し込み・先着順)
申込期限:2月10日(金)まで
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市多文化共生サポートセンター(TOMO)
0791-63-0221
祝日除く火~土曜日9時~16時