アクリエひめじ 播磨国吹奏楽団演奏会

チラシによると下記のようになっています。

指揮:原田慶太楼

独奏:神田寛明(フルート)

ーー

曲目予定

小田実結子:夜明け(Dawn)

上田素生:あまやどり Listen to the rain (世界初演)

マイク・モウアー:フルートと吹奏楽のための協奏曲

G.ホルスト:組曲「惑星」より 火星・金星・木星

J.ウイリアムズ:「スター・ウオーズ」よりメインタイトル・帝国のマーチ

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月27日(土)

開場:14時 開演15時

会場:アクリエひめじ大ホール

ーーー

全席指定:一般3,000円 高校生以下1,000円

発売日:一般発売:2月22日(水)、友の会会員:20日(月)

ーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※財団友の会及び一般発売初日の電話受付は11時開始

※財団友の会特典は上記プレイガイドでご利用いただけます。

※車いす席はパルナソスホールプレイガイドでお買い求めください。

ローソンチケット:Lコード51347

別途手数料がかかります。

アクリエひめじ(窓口販売のみ)

9時~18時(販売初日10時~)

ーーーーーーーーーーーー

未就学児ご遠慮ください。

録音録画撮影等お断り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせ

姫路市文化国際交流財団 制作チーム

079-297-1141

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp/

兵庫県立美術館 特別展恐竜図鑑ー失われた世界の想像/創造ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:3月4日(土)~5月14日(日)

10時~18時(入館は閉館の30分前まで)

休館月曜

ーーーーーーーーーー

料金

一般:当日2,000円 団体1,600円 前売り(3月3日まで)1,800円

大学生:当日1,500円 団体1,200円 前売り1,300円

高校生以下:無料

70歳以上:当日1,000円 団体800円

障害のある方(一般)当日500円 団体400円

障害のある方(大学生)当日350円 団体300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前予約制ではありません。混雑時は入場制限を行いますので、お待ちいただく場合があります。

団体は20名以上、団体鑑賞をご希望の場合は1か月前までにご連絡ください。

障害のある方1名につき、介助者1名は無料

一般以外の料金でご利用される方は証明書を当日ご提示ください。

コレクション展は別途観覧料が必要です。(本展とあわせて観覧される場合は割引があります。)

ーー

主なチケット販売場所:公式オンラインチケット、兵庫県立美術館ミュージアムショップ(前売りのみ)、イープラス、ローソンチケット(Lコード52359)、チケットぴあ(Pコード686-273)、セブンチケット(セブンコード098-070)、CNプレイガイド他

問い合わせ

兵庫県立美術館

078-262-1011 https://www.artm.pref.hyogo.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

記念トークショー 描かれた恐竜たち(仮)

出演:倉谷滋さん(理化学研究所生命機能科学研究センター)徳川広和さん(古生物造形作家)

日時:3月19日(日)14時~(約90分・13時30分開場)

会場:ミュージアムホール

定員:110名(先着順、要観覧券、芸術の館友の会優先席あり)

学芸員による解説

日時:3月11日(土)、4月22日(土)各日15時~(約45分)

会場:レクチャールーム (定員50名 先着順)

ミュージアムボランティアによる解説会

日時:会期中毎週日曜日 11時~(約15分)

会場:レクチャールーム(定員50名)

子どものイベント

詳細が決まり次第美術館ホームページに掲載。

問い合わせ:078-262-0908

ーーーーーーーーーーーー

醤油の郷大正ロマン館展示 片山達貴個展「呼吸する人」

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

関西で注目されている映像作家の片山達貴氏の個展を開催します。龍野に住む人や風景や音の映像や写真などを展示します。

ーー

期間:2月19日(日)~2月26日(日)10時~17時(最終日15時まで)月曜休館

映像と写真を展示します。

入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

大正ロマン館

0791-72-8871

2023年4月開校 姫路市立あかつき中学校(夜間中学)の生徒募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

入学できる人

入学する年の4月2日の時点で15歳以上の方で

①様々な理由により、義務教育を修了できなかった方

②不登校や病気などにより、ほとんど学校に通えなかった方

※外国籍の人や姫路市外の方も入学できます。

ーー

入学までの流れ

①姫路市教育委員会に相談する

②教育委員会と面談を行う

③入学願書を作成して出す。

④入学が決まる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市立あかつき中学校(夜間中学)についてのご相談やお問い合わせ

〇姫路市教育委員会事務局 教育企画室

079-221-2773

(平日9時~17時)

〇ひょうご夜間中学電話相談専用ダイヤル

078-362-9432

(平日9時~17時※12時~13時のぞく)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな学校です。

昼間の中学校と同じ公立の中学校です。

教員免許を持つ先生が教えます。

中学校のすべての教科を勉強します。(国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術家庭など)

外国籍の人などには、学習の理解をすすめるために、必要に応じて日本語の支援を行います。

生徒の学力に応じた指導を行います。

すべての課程を修了すれば、中学校の卒業資格が得られます。

授業料は無償

3年かけて学習しますが、在学期間は原則6年を上限として、延長することができます。

学力等の状況によって2年生、3年生から始めることもできます。

ーー

1日の流れ(平日の月曜日から金曜日)

17時25分~17時30分:ホームルーム

17時30分~18時10分:1時間目

18時10分~18時40分:給食

18時40分~19時20分:2時間目

19時25分~20時5分:3時間目

20時10分~20時50分:4時間目

20時50分~:ホームルーム

40分×4時間 5分休憩です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あかつき中学校の場所

姫路市市之郷2丁目34番地

JR東姫路駅北へ徒歩約5分

赤穂市 有年考古館 特別展 江戸時代のにぎわい~発掘された城下町~

チラシによると下記のようになっています。

明石・赤穂・姫路・平福・山崎の出土遺物が大集合

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:1月18日~3月13日(月)

火曜休館

開館時間:10時~16時(入館15時30分まで)

入館無料

ーーー

申込不要:学芸員による展示解説

2月23日(木祝)13時30分~80分程度

ーーーーーーーーーーーーー

有年考古館

0791-49-3488

姫新線にゆられて レザークラフト&山城トレッキング

チラシによると下記のようになっています。

赤松氏により築城され、秀吉の播磨侵攻の際に開城した龍野古城の山城跡をガイドさんと一緒に登り、クラテラスたつのでレザークラフト体験ができるイベントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2023年3月18日(土)8時45分 JR姫新線 本竜野駅前集合

JR姫新線をご利用の上、ご参加ください。

参加費無料

※JR乗車券は別途負担(乗車駅~本竜野駅までの切符をお買い求めください。

※お帰りの切符は本竜野駅でお買い求めいただけます。

定員:13名(応募多数の場合抽選)

申込方法:往復はがき

申し込み締め切り:2023年3月3日(金)必着

ーー

当日予定

8時45分:JR本竜野駅集合

(龍野古城まで徒歩移動 30分程度)

9時15分:龍野古城

登山(100分予定)

11時15分:クラテラスたつの

レザーコインケースづくり(30分程度)

醤油の郷大正ロマン館見学(30分程度)

12時20分:体験終了後 現地解散

解散後は歴史ある城下町をお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日の服装等

日差し対策のため帽子があるとよいです。

両手がフリーになるリュックが便利です。

動きやすく丈夫なズボンでお越しください。

トレッキングシューズなど滑りにくい靴がおすすめ

虫よけスプレーがあると安心

ーー

持ち物リスト:参加証・マスク・リュック・帽子・タオル・水(飲料)・ソックス・雨具(カッパ)

長袖シャツ・手袋・防寒着・トレッキングシューズ・ゴミ袋

虫よけスプレー・携帯灰皿(喫煙者のみ)

あると便利なもの:登山用ステッキ・健康保険証コピー・カイロ・医薬品(バンドエイド・消毒液等)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

参加申込いただいた方へは、代表者様宛に抽選結果をご連絡します。

同一人物による複数回の応募は無効

龍野古城では一部急な所がありますので、体力に自信のある方におすすめしています。

天候や新型コロナの状況等により、中止することがあります。

本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

「往復はがき」に次の事項を記入して下記の宛先へお送りください。

・往信はがきの裏面(文面)には、参加者全員の住所、氏名、年齢、携帯電話番号、メールアドレス(イベント後にアンケートを送付)

・返信はがきの表面(宛名面)には、代表者の住所と氏名

※消えるボールペンは使わないでください。

宛先・問い合わせ:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25 西播磨県民局総務防災課宛

でんわ:0791-58-2113

ファックス:0791-58-2328

締切日:3月3日(金)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナに感染の可能性のある方、体調のすぐれない方は参加ご遠慮ください。

マスク着用・咳エチケット等ご協力ください。

消毒・検温にご協力ください。

※お預かりした個人情報は当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用します。

主催:西播磨県民局

たつの市フードドライブ 2023年 2月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ご家庭で余っている食品を持ち寄りそれを必要としている福祉団体等に寄付する活動です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月13日(月)~17日(金)8時30分~18時

場所:環境課窓口

※2月11日(土祝)に御津自然観察公園での「みつ梅まつり」展示コーナーにおいても、10時から13時20分までフードドライブを行います。祭りが中止の場合は中止します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

提供いただきたい例

常温保存できる食品

缶詰(肉、魚、野菜、果物)

インスタント、レトルト食品

乾物(パスタ・ドライフルーツなど)

嗜好品:お茶、コーヒー等

調味料:醤油、味噌、砂糖など

お米:白米、玄米、アルファ米

粉ミルク、離乳食、御菓子など

生理用品(未開封・未使用に限る)

ーーーーーーーーーーーー

受付できない食品

開封済みや包装や外装が破れているもの

賞味期限が1か月をきったもの

生鮮食品

アルコールを含むもの(みりん・料理酒のぞく)

ーーーーーーーーーーーーーー

環境課

0791-64-3150

道の駅みつ体験学習室の会員・海メンバー募集 2023

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

年間を通して海や自然と親しみながら、様々な体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体験教室会員

会員特典:体験学習室イベント案内を郵送するほか、申込は、会員ナンバーだけで予約が可能となります。

案内内容:漁師料理等の料理体験や文化体験

活動日:体験学習室が設定する日

各イベント参加費:材料費等実費負担(1回の参加につき1500円程度)

申込期限:5月31日(水)

ーーーーーーーーーーー

体験学習室海メンバー

内容:施設見学、じゃがいもほり、クリスマス会等の体験活動

対象者:たつの市内在住の小学生

活動期間:5月~令和6年2月(10回)

活動日:月1回(体験学習室が設定する土曜日)10時~14時

※初回の活動は、5月13日(土)に「はじめまして笑顔の料理体験」を開催

募集人数:15名(先着順、各学年2~3名程度)

参加費:1回の参加につき1,000円程度

申込期限:3月13日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

モバイルバージョンを終了