龍野歴史文化資料館ロビー展 明治の音色を奏でる風琴 龍野で作られた池内オルガン
チラシによると下記のようになっています。
龍野で作られた明治のオルガンのうち、現存しているオルガンの展示です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:4月29日(土)~6月25日(日)
開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜日、祝日の翌日、5月9日
入館料:一般200円/65歳以上・学生100円
※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
※5月16日(火)~21日(日)は国際博物館の日記念事業のため入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
文明開花を奏でる風琴演奏会5月21日(日)
演奏者:三浦轍司さん(教会オルガニスト)
ストーリーテラー:寶山かおるさん(わくわくプロジェクト)
1回目:11時~11時30分「明治の音楽 風琴弾き語り」
2回目:13時~13時45分「龍野がオルガンに出会った日」
3回目:14時~14時30分「露風とオルガン」
4回目:15時30分~16時「あなたもオルガニストー演奏体験ー」
※事前申し込み必要 すべて先着20名
ミュージアムトーク
「西洋楽器と池内オルガン」
6月4日(日)14時~15時
講師:田中晴美さん(オルガン研究家)
※事前申し込み必要。 先着20名(要入館料)
GОGОミュージアム
「鯉のぼり水引作品づくり」
5月5日(祝金)10時~15時
随時受付
対象:小学生以下のお子様と保護者。
(参加費・入館料無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先:龍野歴史文化資料館
電話または電子申請
でんわ:0791-63-0907
アクアシネマクラシック「いつでも夢を」「潮騒」
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年6月24日(土) アクアホール
開場時間:12時30分(上映の30分前)
上映時間:「いつでも夢を」13時~14時29分「潮騒」14時45分~16時7分
二本立て・入れ替えなし
ーー
料金
前売り:一般800円・友の会会員500円(割引枚数は会員種別によります。)
当日:一律1,000円※3歳未満入場不可
※赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券は利用できません
ーー
発売日:4月15日(土)9時~ 友の会・一般同時発売
※チケット発売初日はアクアホールのみで販売します。
※4月16日(日)から赤とんぼ文化ホールでも購入できます。
ーーーーーーーーーーー
取り扱い
アクアホール:0791-72-4688
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322
予約販売はありません。上記窓口の販売のみ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
アクアピアノコンサート 2023出演者募集
チラシによると下記のようになっています。
開催日時:8月20日(日)
アクアホールでスタインウェイピアノを弾いてみませんか
ーーーーーーーーーーーーー
参加資格:
アクアホールでピアノを弾いてみたい方(曲目自由 楽譜持ち込み可 連弾可)
ピアノのみの演奏となります。(アンサンブルでの出演不可)
初心者やシニア世代で経験も少なく、少し自信のない方も大歓迎
ーー
部門
子供の部(小学生以下)おおむね15名(組)
一般(高校生以上)・シニアの部・中学生の部 おおむね18名(組)
ーー
参加料
一般(高校生以上の部) 一人(組)2,000円
シニアの部(おおむね50歳以上で経験の浅い方)一人(組)2,000円
中学生の部:一人(組)1,000円
子供の部(小学生以下)一人(組)1,000円
ーーーーーーーーーーーー
演奏時間
中学生以下:5分以内
高校生以上:10分以内
ーー
申込期間及び受付時間
4月28日(金)~5月21日(日)9時~18時 最終日17時まで
ーー
参加申込書に必要事項を記入の上お申し込みください。
参加料は、ピアノ事前練習日までにお支払いください。
電話・ファックス・郵送は受け付けません
申し込みは本人及び家族に限る
ピアノ教室などの団体や代理での申し込み不可
各部門で申し込み多数の場合抽選
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
ーーーーーーーーーーーーーーー
ピアノ事前練習日:8月3日(木)・8月4日(金)・8月5日(土)
霞城館・矢野勘治記念館企画展 大上宇市と牧野富太郎
チラシによると下記のようになっています。
4月から牧野富太郎をモデルとした、朝ドラが始まります。郷土の博物学者大上宇市と牧野富太郎は、コヤスノキの発見などを通じて大変深い交流がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月15日(土)~6月4日(日)
休館日:月曜日、5月2・9日
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
会場:霞城館
入館料:一般200円、小~大学生・65歳以上100円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント:電話で霞城館へお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演会①「大上宇市と牧野富太郎の交流」
講師:義則敏彦(たつの市教育委員会専門員)
日時:4月29日(土・祝)14時~
講演会②「牧野富太郎と兵庫県」
講師:鈴木武(兵庫県立人と自然の博物館研究員)
日時:6月3日(土)14時~
定員:各回30名(要事前申し込み先着順)
会場:霞城館
参加費:無料
現地見学会「大上宇市ウオーク」
講師:義則敏彦・大上宇市勉強会※協力:篠首自治会
日時:5月20日(土)13時30分~
コース:篠首公民館~篠首八幡神社~大上宇市生家~大上宇市墓碑~天王山~篠首公民館
集合場所:篠首公民館(たつの市新宮町篠首)
定員:30名(要事前申し込み 先着順)
参加費:100円(保険代等)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
霞城館・矢野勘治記念館
でんわ:0791-63-2900
志んぐ荘 喫茶モーニング 2023年4月
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
4月限定のモーニングセットは 和風シラストーストセット800円(税込み)サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き
ーーーーーーーーーーー
営業時間:9時~14時
ラストオーダー:13時30分
ランチも営業しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
その他のメニュー
バタートーストセット:650円
ピザトーストセット:750円
ホットケーキセット:750円
ホットサンド明太子チーズセット:750円
他多数
ーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘1泊2食付き8周年特別プラン
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
大人(中学生以上)1泊2食付き通常10,000円相当のプランが税込み8,888円
4月28日(金)まで 2日前までのご予約※5月31日までに延長されました。
ーーーーーーーーーーーー
メニュー
前菜・本日のおつくり・鍋物・茶碗蒸し・季節の釜めし・香の物・汁物・甘味
オプションメニュー:牛ロースの鉄板焼き2,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
土曜・祝前日:1,100円増し
1部屋におひとりさまの場合:1100円増し
チェックイン16時・チェックアウト10時です。
ーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
志んぐ荘
0791-75-0401
志んぐ荘 SPRINGランチバイキング 2023年4月
志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。
和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上
ーーーーーーーーーーーーー
期間:4月1日(土)~4月30日(日)
時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)
定休日:水曜日・4月27日(木) お席のご予約は承っておりません。
ーーーーーーーーーーー
ライヴキッチン
濃厚でジューシーな味わい 牛ステーキフェア
ーーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み
大人(中学生以上) 平日2,600円 土日祝2,800円
シルバー(60歳以上) 平日2,300円 土日祝2,500円
小学生: 平日1,500円 土日祝1,700円
幼児(3歳以上 小学生未満)平日800円 土日祝1,000円
ーー
お支払いはクレジットカードも利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
正條桜づつみの様子 2023年3月31日号
第39回三木露風賞 新しい童謡コンクール 2023
チラシによると下記のようになっています。
オリジナルの創作詩を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集要項
応募作品は、このコンクールのために創作された未発表の個人のオリジナル詩に限る
形式・内容はともに自由で、ひとり3編以内とします。
応募資格は、プロアマ、年齢、国籍を問いません。
400字詰め原稿用紙(A4判)に、詩を縦書きにし、その裏面に必ず、郵便番号・住所・氏名(ふりがなつける)・生年月日・職業(学年)・電話番号を書いてください。
※原稿用紙以外に書いたものは、無効となります。記入いただいた個人情報は、三木露風賞関係のみに使用します。
審査料は1編につき1,000円です。(高校生以下は無料)
応募期間:2023年4月1日(土)~7月1日(土)童謡の日(当日消印有効)
ーー
審査により賞を選び、入賞盾(賞状)及び副賞(賞金を贈ります)
最優秀:1編50万円、優秀:1編 20万円、佳作:3編各3万円、(一社)龍野青年会議所賞:1編5万円、たつの赤とんぼライオンズクラブ賞:1編3万円、赤とんぼの里奨励賞:若干編 図書券1万円、努力賞(高校生以下)若干編図書券
※上記作品の中から日本を代表する作曲家に作曲を委嘱します。
9月下旬までに入賞作品を選考します。10月22日(日)に開催する「三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会」で入賞作品の朗読と委嘱曲の発表を行います。
ーー
審査料の振り込み(高校生以下はいりません)
郵便局の振込用紙をご利用ください。。応募時に振込してください。
(振込手数料はご負担ください。なお、振込請求書兼受領証は7月末まで必ず保管してください)
郵便振替口座番号:01110-8-65448
加入者名:公益財団法人 童謡の里龍野文化振興財団
ーーーーーーーーーーーーーー
その他
入賞作品の著作権は原作者にありますが、主催者がこの作品の普及のために行う催し物、出版等に関しては、権利を保有する場合があります。
応募後の作品についての個々のお問合せ等には、お答えできません。また応募原稿は返却しません。
入賞作品の発表は10月上旬に、当財団ホームページ等で行います。
入賞作品を掲載したプログラムをご希望の方は、500円(プログラム料、郵送料)を上記口座へお振込みください。(2023年11月中に郵送します)
審査結果は10月中旬までにすべての応募者に通知します。
ーー
審査員:一般社団法人日本童謡協会の先生方
(詩人)宮中雲子、佐藤雅子、こわせ・たまみ、大竹典子
(作曲家)早川史郎、三平典子、アベタカヒロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品の送付先・問い合わせ
(公財)童謡の里龍野文化振興財団
〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール内
三木露風賞新しい童謡コンクール係
でんわ:0791-63-1888