灯台が丘クラフト作家展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月10日(金)~19日(日)

10時~17時

会場:赤穂サンクチュアリ(赤穂市御崎165-1)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出展作家

椅子敷:AKO GABBEH

緞通:赤穂緞通工房ひぐらし

木工:木の意匠ムラシタ

硝子:御崎ガラス舎 オカモトヨシコ

画:こどもの本の画家 大和綾

灯:幸灯工房

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月10日(金)・11日(土)数量限定 ヴィーガンランチ提供

11時~14時

ーーーーーーーーーーーー

赤穂サンクチュアリ

050-3033-5084

サイクルトレインあまつぼし 桜回廊堪能ツアー

チラシによると下記のようになっています。

往は智頭急行イベント列車「あまつぼし」復はサイクリングで桜回廊川下り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント開催日:2023年4月1日(土)

ーーー

イベント内容

〇上郡駅よりサイクルトレインあまつぼを利用して車窓からの眺めを楽しみながら平福駅まで移動

〇宿場町平福を地元のガイドさんの心のこもった案内で散策し本格的な野立てのお茶を味わいます。

〇帰路は桜回廊をサイクリングで楽しみながら上郡まで川下り。

・桜の下で旬のお花見弁当を味わいます。

・白旗城の近くで武者の甲冑姿で記念撮影

・農家レストランhanaテラスのスイーツで疲れを癒します。

〇サイクリングコースはベテランガイドが先導します。

〇ツアーの様子をプロカメラマンが撮影し、後日購入希望者に配布します。

ーーー

参加希望者は

参加費:11,000円

参加条件:自転車走行の可能な方(初心者大歓迎)

持参品:自転車、ヘルメット、歩きやすい靴(散策時)

※レンタル電動アシスト自転車あり(別途料金4,000円)

※全行程所要時間:約7時間 サイクリング走行:約33㎞

ーー

申し込み締め切り:2023年3月25日(土)

定員先着25名(定員に達した段階で締め切り)

①ホームページより申込 https://amatsuboshi.wp.xdomain.jp/

②電話で申し込み

079-283-0890(株)あくと

ーーーーーーーーーーーーー

※事前支払い(受付完了後に案内します)

※中止の場合全額返金

※キャンセルの場合所定のキャンセル料がかかります。

2023年度 播磨学特別講座 姫路の城下と播磨 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

定員300名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:姫路市市民会館大ホール

時間:14時~16時(開場13時30分)

ーーーーーーーーーーーーーー

第1講:5月27日(土)

公開講座「城下町と現代」

参加無料 定員400名(当日受付・先着順)

※播磨学特別講座受講者以外も参加できる公開講座です。

講師:藪田貫

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

第2講:6月10日(土)

「池田輝政と播磨の城下町」

講師:中元孝迪

ーーーー

第3講:6月24日(土)

「地理から考える播磨の城下町」

講師:山村亜希

ーーー

第4講:7月1日(土)

「秀吉の大坂築城と城下町大坂の建設」

講師:北川央

ーーーーーーーーー

第5講:9月9日(土)

「城下町姫路の誕生ー村から町へー」

講師:小栗栖健治

ーーーーーーーーー

第6講:9月23日(土祝)

「姫路城下町の考古学」

講師:中川猛

ーーーーーーーーーーーーー

第7講:10月7日(土)

「城下町姫路の怪談ーその背景を探るー」

講師:埴岡真弓

ーーーーーーーーーーーーー

第8講:10月21日(土)

「城下町龍野・姫路の町家と町並み」

講師:大場修

ーーーーーーーーーーーーー

第9講:11月4日(土)

「船場川の開削と城下町の広がり」

講師:宇那木隆司

ーーーーーーーーーーーーーーーー

第10講:11月18日(土)

「姫路城と飾磨津」

講師:工藤茂博

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込等詳細についてはこちらをご覧ください。

https://harimagaku.exblog.jp/

播磨学研究所

079-296-1505

クラテラスたつの 第13回テラス市

チラシによると下記のようになっています。

龍野ひなまつり同時開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年3月18日(土)11時~16時

会場:クラテラスたつの:龍野町上霞城126

ーー

ミニコンサート 龍野小学校BRASS BAND 14時~

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店者予定

ちづちゃんの花園:自家焙煎コーヒー他

けんたろう農園:新鮮野菜他

森口製粉製麺「麺乃家」:特製カレーパスタ

cacaoman’s chocolate:チョコレート菓子色々

タツノレザー:本革を使用した服飾雑貨類

岡本陽蜂園:自家採取蜂蜜

Raison d’etre tatsuno:レモンケーキ、レモンクリームパイ

×MOTOfarm:ぶどうジュース

E.A.T STORE Café:薪窯pizza

洋食食堂サンサーラ:たつのバーガー、牡蠣クリーミーコロッケ

酒と飯 愛山:いぶりがっこチーズ

BASE107:わらび餅、わらび餅ドリンク、焼き菓子

テクノスファーム:西洋野菜などの新鮮野菜

くりすチェナッツ:渋皮栗プリン、生いちごジュレなど

藤橋商店:厚焼き玉子実演販売・夢王関連商品など

右田農園:野菜加工品

菓子と珈琲 朔:焼き菓子詰め合わせ

竹田農園:揖保川トマト

HACOーLABO:段ボール輪投げ

糀ベーグルオリゼー:糀酵母パン、ベーグル

クラテラスたつの:特製お弁当、ぜんざい、生ビールなど

ーーーーーーーーーーーーーー

実演販売テント及びキッチンカー&トラックは、クラテラス斜め向かいの ゐの劇場エリアにて

ーーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつの

0791-72-9291

https://www.instagram.com/kuraterrace_insta/?hl=ja

醸す造る播磨 春の蔵開き 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

播磨には日本酒をはじめ、醤油、味噌、みりんなどの醸造文化が古くから根付いています。

おいしく食べて播磨の食文化を盛り上げよう。

アンケートに答えると、「播磨の醸造鍋セット詰め合わせ」を抽選でプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーー

キャンペーン期間:2月25日(土)~3月19日(日)

家族に伝えたいメッセージ・醸造 お鍋川柳も募集中

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

神戸新聞事業社姫路支社

079-285-2701

トップページ

たつの文化体験 2023年3月~4月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

うすくち醤油クッキング

春の行楽弁当

日時:4月29日(土)10時~(約2時間)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)

内容:

うすくち醤油を使ったクッキング体験

みんなでランチ会(デザート付き)

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円

※その他の日程をご希望の方は電話で日程調整。ただし、5名以上のグループ参加のみとします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

和菓子体験 うすくち醬油まんじゅう

日時:4月29日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家の離れ(県民交流広場)

内容:

うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個+桜あん1個の計3個)

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円 お抹茶付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和菓子体験 ほんのり醤油味 創作和菓子

日時:3月25日(土)10時~・13時30分~、4月23日(日)10時~・13時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)

内容:醤油味の練り切りで作る上生菓子2種類

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円

※試食されたい方は+300円でお抹茶が頼めます。

ーーーーーーーーーーーーーー

レザー体験 サイズを選べる財布作り

日時:3月18日(土)・4月16日(日)13時~(約3時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革で財布作り、ラウンドファスナー型(大小どちらか一つ)

講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)

参加費:大4,000円/小3,500円

ーーーーーーーーーーーー

レザー体験 本革ショルダーポーチ

日時:3月19日(日)・4月15日(土)13時~(約3時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:何色かから革を選んで裁断や組み立て、縫製などいろいろ体験しながら制作

講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)

参加費:4,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

花遊び体験

コットンバッグのたまねぎ染め

日時:3月26日(日)10時~・13時~(約2時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:身近にあるもので染めの体験をします。

茶色い皮からきれいな色に染まる植物あそび

講師:上田さやか(le petit bonheurデザイナー)

参加費:コットンバッグ1個付き

大人のみ:1,500円

子どものみ(小学生以上)1,000円

親子参加セット(大人こども各1名):2,000円

※大人も子供も、コットンバッグを仕上げたい場合大人1,500円+子ども1,000円でお申し込みください。

※こども一人追加ごとに+1,000円(コットンバッグ付き)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場住所

旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78

三木露風生家離れ(県民交流広場):たつの市龍野町上霞城101-4

ーーーーーーーーーーーーーー

予約問い合わせ

でんわ・ファックス:0791-72-8321

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

モバイルバージョンを終了