広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
必ず訪れる人生の終焉を迎えるまでの生き方について学びます。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:6月10日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:「よりよい死と生」~自分の死と向き合う~
講師:松山照紀さん(臨済宗妙心寺派不徹寺住職)
定員:80名(先着順)
※初回受講時のみ1,000円必要
ーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
必ず訪れる人生の終焉を迎えるまでの生き方について学びます。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:6月10日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:「よりよい死と生」~自分の死と向き合う~
講師:松山照紀さん(臨済宗妙心寺派不徹寺住職)
定員:80名(先着順)
※初回受講時のみ1,000円必要
ーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市市営駐車場下川原で朝市を行います。たつの市内の特産品や農産物を販売します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月17日(土)9時30分~11時30分
朝市の開催時間中駐車料金は無料
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会龍野支部事務局
0791-64-3156
ーー
出品予定
農産物
農産加工品
穴子すし
駄菓子
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年7月1日(土)開演13時30分(開場13時)
会場:アクアホール
ーーーーーーーーーーーーーー
表彰状及び感謝状贈呈 手話通訳・要約筆記あり
福祉映画会「長いお別れ」(127分)
先着440名 入場は無料ですが、整理券(全席自由席)が必要です。6月1日(木)より、揖保川支部窓口にて受付(おひとり様2枚まで)
ーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催イベント
フードドライブ(揖保川ボランティア協会主催)
当日ご寄付いただきたい食品
白米・玄米・缶詰・レトルト食品・海苔・ふりかけ・粉ミルク・離乳食・お菓子・インスタント食品・調味料(醤油、油、ドレッシング等)など
※賞味期限が1か月以上あるもので未開封、常温保存できるものに限る
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市社会福祉協議会揖保川支部
0791-72-7294
揖保川総合支所1階
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月1日(土)13時30分~15時30分 身近なものの性質を知ろう
酸やアルカリが環境に影響する仕組みを知って環境を守りましょう
講師:佐野正明さん
費用100円 定員15名
7月2日(日)13時30分~15時30分
海の環境保全のお話と紙芝居「海と空の約束」&オンリーワンのマイバッグつくり
西谷寛さん
100円 30名
7月8日(土)13時30分~15時30分
ペットボトル顕微鏡
持ち物:ペットボトル500ML1本(透明)
芦谷直登館長
100円 20名
7月9日(日)13時30分~15時30分
竹でご飯を炊いて、赤穂の塩でおむすびつくり
持ち物:マイ皿・箸・飲料
エコハウススタッフ
200円 7組
7月15日(土)10時~11時30分 ※雨天時は室内
夏のわくわく里山探検隊
持ち物:帽子・飲料・歩きやすい服装
NPО法人ひょうご里山11
無料 20名
7月15日(土)13時30分~15時30分
夏休み自由研究おたすけ講座
後日相談も受けられるサポートあり
シニアサイエンスティ―チャーズ
無料 20名
7月16日(日)13時30分~15時30分
自然素材のまが玉づくり
淵瀬俊文さん
300円 20名
7月17日(月祝)13時30分~15時30分
電気パン
持ち物:空き牛乳パック1本 ※展開していないもの
尾原周治さん
200円 10組
7月22日(土)10時~12時
木工 からくり貯金箱
粟井強さん
500円 20名
7月23日(日)13時30分~15時30分
段ボールコンポスト
持ち物:同じ大きさの段ボール箱2個
黒谷靜佳さん
600円 30名
7月29日(土)13時30分~15時30分
木工 ログハウス貯金箱①
福田智之さん
400円 20名
7月30日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
7月30日(日)19時~21時
雨天中止 お車は最寄りの公共駐車場にお願いします。
夜の観察会
※集合場所 光都バスステーション
持ち物:懐中電灯、歩きやすい服装・飲料
※虫よけ対策をしてください。
山本良平さん
無料 30名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月5日(土)13時30分~15時
カブトムシを大切に育てよう
山本良平さん
800円 20名
8月11日(金祝)13時30分~15時30分
木工 ログハウス貯金箱②
福田智之さん
400円 20名
8月12日(土)13時30分~15時30分
「絵」を描くことでよく見る力をつけよう
持ち物:画用紙、絵の具、水入れ
近藤奈保さん
無料 20名
8月13日(日)13時30分~15時30分
木工トラック型ティッシュケース
淵瀬俊文さん
900円 20名
8月19日(土)11時~13時
太陽光を活用したエコなクッキング
持ち物:帽子、あればサングラス、マイ皿・箸・飲料
※昼食時間にかかりますのでおにぎり等お持ちください。
小山手のり子さん
300円 20名
8月20日(日)13時30分~15時30分
防災クッキング
持ち物:三角巾、エプロン、マイ皿、フォーク、飲料
黒谷靜佳さん
200円 10組
8月26日(土)10時~12時
木工 スライド式本立て
粟井強さん
300円 10名
8月27日(日)10時30分~12時
申し込み不要
月イチ体験コーナー
8月27日(日)13時30分~15時30分
木工 四角貯金箱または物入
福田智之さん
300円 20名
8月6日(日)サマーアースライブ2023
Monjeu モンジュー「パリの空の下」
14時~16時(開場13時30分)
定員70名先着順 入場無料
申し込み開始:7月6日(木)9時~
電話申し込み:0791-58-2065
出演:三輪崇雅(マヌーシュギター)、大塚雄一(アコーデイオン)、戸川智章(コントラバス)、内海さゆり(ボーカル)、水野かおり&相生・上郡水野朗読教室(朗読)、羽音色(フルート)
同時開催:田淵晃氏 切り絵作品展8月1日~6日(展示室にて)
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月2日(土)13時30分~15時30分
電気エネルギーをつくろう エコな発電を考えよう
シニアサイエンステイ―チャーズ
無料 15名
9月3日(日)13時30分~15時30分 ※小学3年以上
日本ミツバチのはちみつなめなめ会
本田三郎さん
300円 20名
9月9日(土)10時~12時
素敵な自然素材の草木染め
吉田恵子さん
800円 20名
9月10日(日)13時30分~15時
牛乳パックルービックキューブ
持ち物:展開していない牛乳パック(作りたい個数分。)
黒谷靜佳さん
無料 10組
9月16日(土)13時30分~15時
身近な薬草 花のつくりと働き
山本好男さん
無料 30名
9月17日(日)13時30分~15時30分
季節の折り紙
秋の野原のかわいい虫たち
鎌田美佐江さん
無料 15名
9月23日(土)10時~12時 講座登録者対象
第2回オオクワガタの幼虫の対応
持ち物:幼虫の入った菌糸ビン
NPО法人ひょうご里山11
700円 15組
9月24日(日)10時~12時
私たちを包む環境(大地)の声を聴こう
西影裕一さん
無料 40名
9月24日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
9月24日(日)13時30分~15時30分
ジャンボカボチャを食べてみよう
持ち物:エプロン、三角巾、マイ皿・箸、飲料
本田三郎さん
無料 20名
ジャンボカボチャの展示 9月20日(水)~23日(土) 体験館屋外施設にて
9月30日(土)13時30分~15時
自然観察と素敵な写真
エコハウススタッフ
無料 20名
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みは実施日の1か月前、受付開始日の9時から電話申し込み
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーー
会期:6月3日(土)~7月23日(日)
開館時間:10時~18時(入場は17時30分まで)
休館日:月曜日 ※ただし、7月17日(月祝)は開館18日は休館
ーーーーーーーーーーーーー
観覧料
前売りは6月2日まで
一般:当日1,600円 団体1,400円 前売り:1,400円
大学生:当日1,200円 団体:1,000円 前売り:1,000円
高校生以下:無料
70歳以上:当日:800円 団体:700円
障害のある方(一般)当日:400円 団体:350円
障害のある方(大学生)当日:300円 団体:250円
※事前予約制ではありません、混雑時は入場制限を行います。
※団体は20名以上、団体鑑賞をご希望の方は1か月前までにご連絡ください。
※障害のある方1名につき、介助者1名は無料
※一般以外の料金でご利用される方は証明書を当日提示してください。
※コレクション展は別途観覧料が必要です。(本展とあわせて観覧される場合は割引があります)
※7月11日(火)~7月17日(月祝)はひょうごプレミアム芸術デーのため無料
主なチケット販売所
イープラス、ローソンチケット(Lコード52370)、チケットぴあ(Pコード686-440)セブンチケット(セブンコード100-228)、CNプレイガイド、楽天チケット、アソビューほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
講演会
6月11日(日)14時~15時30分(開場13時30分)
講師:志賀秀孝
演題:金山平三が見つめた風景の地平線
会場:ミュージアムホール(定員125名)先着順
※友の会優先座席あり
学芸員によるレクチャー
6月17日(土)、24日(土)、7月22日(土)15時~15時45分
会場:レクチャールーム(約50席)先着順
ーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立美術館
078-262-1011 https://www.artm.pref.hyogo.jp/
チラシによると下記のようになっています。
この講座は、手話の学習を通して、手話を主なコミュニケーション手段として用いる聴覚障碍者の自立の支援をする手話奉仕員を養成することを目的に行います。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年6月7日(水)~10月11日(水)
毎週水曜日全18回
19時~20時50分
※8月16日(水)は休講
場所:ピアさぽーとセンター 2階大会議室(はつらつセンター南)
対象:初めて手話を学ぶ方
定員:30名
ーーーーーーーーーーーーー
費用:3300円(テキスト代)
講師:手話指導者養成講座修了者 龍野ろうあ協会
締め切り:6月2日(金)
ーーーーーーーーーーーーーー
主催申し込み先
たつの市社会福祉協議会 ピアさぽーとセンター
(たつの市龍野町富永428-3)
でんわ:0791-63-5229
ファックス:0791-63-5200
龍野城下町は、画像のような公衆トイレや、公民館・図書館のトイレなどが利用できます。
また龍野公園にも、龍野動物園のトイレを含めて、複数のトイレがあります。
市営駐車場の中にもトイレがあるものがあります。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:2023年7月1日(土)~8月13日(日)
会場:室津海駅館
開館時間:9時30分~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜日(7月17日除く)、7月18日・19日
入館料:高校生以上:200円 小中学生100円
※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
※7月11日~17日は「ひょうごプレミアム芸術デー」のため入館料無料
ーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
室津で釣ったartたち
日時:7月8日(土)10時~15時
講師:衣畑秀樹さん(グラフィックデザイナー・画家)
募集:先着20名(参加費無料 要事前申し込み)
持ち物:タオル、飲み物、弁当、運動靴、動きやすい服装
午前:室津の町探検に出発。海岸の漂流物でart作品づくり
午後:作品を室津小跡校舎や室津海駅館に展示
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
たつの市室津海駅館
でんわ・ファックス:079-324-0595
メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp
(氏名・住所・連絡先を記入)
電子申請も行えます。たつの市のホームページ
Facebookグループ「たつのが大好き」の情報によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:5月28日(日)10時~15時
会場:新宮宮内遺跡
ーーーーーーーーーーー
フードのブースや遊びなどがあるみたいです。
https://www.facebook.com/groups/ishimasa
^^^^^^^^^^^^^^^^^
あそび
ドローン飛ばし、火おこし(無料)、段ボールで遊ぼう(無料)、モルック(無料)、ジャンボシャボン玉、遺跡ツアー(11時本部集合 無料)
ーーーー
フード:予定
レモネード・栗のわらび餅ドリンク
手作りパン・ポップコーン
いりたてコーヒー・ドリンク
特製発酵弁当
鳥天サンド・かき氷
クッキー
サンドイッチ・ドリンク
タコライス・自家製ドリンクなど
焼きそば・アイスクリーム
コーヒー・焼き菓子
たい焼き
ホットドック
からあげ・但馬牛すじカレー ビール
ホルモン焼うどん・ドリンク
食パン・メロンダイヤ・サンドイッチ
タピオカドリンク・焼き菓子
綿菓子
ワークショップ・ショップ
多肉植物の寄せ植え 販売
耳つぼダイエット施術体験
チョークアート体験
ハンドメイドアクセサリー
メダカすくい・販売
ドライヘッドスパ体験
雑貨・衣類・ハンドメイド品など
布小物・レンジアクセサリー
ハンドメイドアクセサリー
革小物 ワークショップ
カントリー木工雑貨
ビーズアクセサリーワークショップ・アクセサリー・小物雑貨
ハンドメイド小物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場
会場南側・北側・総合支所駐車場
ーーーーーーーーーーーーーーー
ドローン飛ばし
料金:一人500円
10時・11時・12時30分・13時30分・14時15分
9歳くらいのお子さんから楽しめる内容です。
各回先着順(受付は本部テントへ)
プロによる操縦説明と簡単なゲームを体験
ゲームには景品もあり
ーーーーーーーーーーーーーーー
主催:しんぐう★にぎわいプロジェクト「リエゾン」
090-5363-7090