年末年始の準備と急病時の対応

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

年末年始の医療機関の診察日や時間は、あらかじめ確認しておくと安心です。

持病のある方や体調の悪い方は、早めにかかりつけ医などを受診しておきましょう

特に、小さなお子さんは、急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。

お子さんの急病やケガで緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときには、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。専門のスタッフが、病状への対処方法などを助言しています。

日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう

===================-

兵庫県小児救急医療電話相談 #8000

相談時間:月~土曜日 18時~翌朝8時

(日曜・祝日・12月29日~1月3日は8時~翌朝8時)

※ダイヤル回線・IP電話の場合:078-304-8899

================

播磨姫路小児救急医療電話相談 079-292-4874

相談時間:月~土曜日20時~24時

(日曜・祝日・8月15日・12月31日~1月3日は9時~18時、20時~24時)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野健康福祉事務所企画課

0791-63-5150

太子町 ぼうじぃのクリスマス会

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ぼうじぃサンタと一緒に暖炉に火を入れましょう。

音楽紙芝居や手遊び、クリスマス工作など盛りだくさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年12月13日(土)10時~(40分程度)

対象:町内の未就学児から小学校低学年の児童

定員:20名(先着順)

参加料:200円

会場:地域交流館はらっぱ「交流ラウンジ」

申込:社会教育課に電話

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

申し込み開始:11月25日(火)

第34回太子の里かるた大会

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

参加者と大会推進委員・ボランティア募集

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2026年1月18日(日)9時~

会場:太子西中体育館

ーーー

部門:小学低学年の部、小学高学年の部:1チーム3人の団体戦

中学・高校・一般の部:個人戦

※出場は町内在住、在学、在勤者に限る

ーーー

申し込み方法

 ①申込フォーム(町ホームページ内にリンクを設置)

 ②:申込書を社会教育課へ提出

※申込書は社会教育課・町内小中高校に設置

申込期限:12月19日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

推進委員・ボランティア募集

従事日時:1月18日(日)8時30分~13時(予定)

活動内容:かるた大会の審判、運営補助など

※詳細は問い合わせください。

募集人数:若干名

応募方法:社会教育課へ電話申し込み

応募締め切り:12月19日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町赤十字奉仕団主催研修会「突然のけがや災害時において身近な人を守る応急手当を学びましょう」

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2026年1月20日(火)13時30分~16時受付13時~

会場:役場行政棟3階ホール

講師:日本赤十字社兵庫県支部

定員:20名程度(町内在住、在勤者)※先着順

申し込み方法:申込フォーム、社会福祉課窓口・電話

申込期限:12月22日(月)

受講料:無料

持ち物:筆記用具・動きやすい服装

※団員は随時募集しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町障害者週間及び人権週間

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

12月3日(水)~9日(火)は障害者週間

毎年12月3日から9日の1週間は障害者週間と位置付けられており、太子町では、障害者への差別の解消、人権の確保について考え、理解を深めるための取り組みを行っており、障害者週間に合わせて、町内障害福祉サービス事業所などの利用者が物品販売などを行います。

物品販売

日時:12月5日(金)10時~12時30分

会場:役場街道交流広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月4日(木)~10日(水)は人権週間

太子町では、差別の解消や人権についての理解を深めるため、周知チラシや啓発物資の配布を行います。

^^^

啓発物資配布

12月4日(木)~10日(水):役場行政棟エントランスホール、情報ギャラリーなど

12月4日(木)

14時30分~15時:マルナカ太子店

15時30分~16時:カワベ太子店

^^^^^^^^^

人権相談及び行政相談について

12月4日(木)13時30分~16時30分

受付:企画政策課

※予約不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課:079-277-1013

企画政策課:079-277-5998

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

たつの市子育てつどいの広場 2025 12月のイベント

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

^^^^^^^^^

離乳食講習会

日時:12月11日(木)10時~12時

会場:はつらつセンター2階 栄養指導室

講師:健康課管理栄養士

内容:離乳食のつくり方や進め方について実際に作りながら学びます。(要申し込み、12月5日(金)締め切り)

材料費:150円

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

講座:赤ちゃんの発達とお世話

日時:12月19日(金)10時~10時40分ごろ

会場:龍野子育てつどいの広場

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

講師:健康課保健師

内容:赤ちゃんの発達と正しい抱っこの仕方など、赤ちゃんのお世話について学びます。

^^^^^^^^^^^

絵本の読み聞かせ

日時:12月25日(木)11時~11時30分

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

^^^^^^^^^^^^^^^

タッチDEヨガ

日時:12月2日(火)11時~11時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(ヨガインストラクター)

内容:お母さんの心と体がほぐれる体操を教えていただきます。

^^^^^^^^^

親子クリスマス会

日時:12月17日(水)10時~11時30分

(受付9時45分)

会場:新宮公民館2階大ホール

内容:スタッフによる手作りクリスマス会です。夢いっぱいの空間で楽しい時間を過ごしましょう。(先着30組 要申し込み)

参加費:子ども一人につき400円

^^^^^^^^^^^^^

絵本の読み聞かせ

日時:12月2日(火)10時40分~11時

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

^^^^^^^^^^^^^^

おたんじょうびおめでとう

日時:12月9日(火)10時30分~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:10・11・12月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしましょう。おたのしみは、つくしんぼの館のスタッフによる親子ふれあい遊びです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

革細工講座

日時:12月16日(火)10時~11時30分

会場:揖保川公民館1階 会議室

講師:竹本富浩さん(たつの市革細工協会理事)

内容:世界にひとつの革小物づくりを楽しみましょう(要申し込み12月9日(火)締め切り)

材料費:1つあたり300円

^^^^

絵本のよみ聞かせ

日時:12月5日(金)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

^^^^

絵手紙体験

日時:12月3日(水)10時~11時

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:絵手紙ボランティア「アイレター」

内容:親子で絵手紙の年賀状を描いてみよう

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

おたんじょう会

日時:12月12日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:12月生まれのお友達のお祝いと「子育てサロンTsumugi」さんによる親子ふれあい遊びや手遊びを楽しみましょう

^^^^^^^^^^^^^^^^^

絵本の読み聞かせ

日時:12月5日(金)11時~11時15分

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつのあいあい塾 2025年12月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。

自分の住んでいるまちのことをさまざまな角度から学び、市の魅力を再発見しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月13日(土)14時~16時

会場:揖保川公民館

演題:「揖保川の舟運について」

講師:岩井忠彦さん(歴史研究家)

※初回のみ500円必要

※定員に達し次第締め切り(事前にお問い合わせください)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

館長講座「たつの史を語る」2025 12月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

たつの市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センター館長が分かりやすく解説する館長講座(第7回)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月13日(土)14時~

会場:埋蔵文化財センター講座体験学習室

演題「新宮焼と謎の桃形鉢」

講師:義則敏彦(埋蔵文化財センター館長)

定員:50名程度(申し込み不要)

参加費:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

龍野図書館木工教室「本箱づくり」

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

さまざまな使い方ができる、本箱を作りませんか。木材についてのお話を聞きながら、龍野図書館に設置する本箱と、持ち帰り用の本箱を作ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月7日(日)

第1回:10時~12時

第2回:13時30分~15時30分

会場:龍野図書館研修室

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

講師:野口僚さん(DIYアドバザー)

定員:各回:6名(先着順 要申し込み)

参加費:800円

持ち物:軍手、タオル

申し込み開始:11月25日(火)10時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

龍野図書館

0791-62-0469

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市下川原ふるさと朝市を開催2025 12月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月20日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

モバイルバージョンを終了