第48回 相生市美術展作品募集 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年10月19日(木)~10月22日(日)9時~17時(最終日は15時40分まで)

会場:扶桑電通なぎさホール

主催:相生市ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

部門

日本画:10号以上50号以内。額装(ガラス額は不可)

洋画:10号以上50号以内。額装(ガラス額は不可)

ただし、版画・水彩画・パステル画・鉛筆画は四つ切(38㎝×54㎝)以上、全紙(78㎝×107.5㎝)判以内も可

工芸:縦横1.5M以内、重量20kg以内 ただし、模型・手芸に準ずるものは除く

彫刻・・・縦横1.5m以内、重量20㎏以内

デザイン・・・B3以上B1以内

書(漢字・漢字調和体:仕上がり寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5㎡以内、半切り以上。

枠張りまたは額装のこと。(ガラス額、軸装不可)

※釈文は作品に並べて表示

写真:白黒・カラーとも全紙の単写真のこと

木製パネルまたは額装で(60㎝×75㎝)以内のこと(ガラス、アクリル額は不可)

必ず飾りつけ金具及び紐を取り付けてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格:制限なし(中学生以下のぞく)

応募の制限:

自作未発表の作品に限る

書及び写真は、部門ごとに一人1点で。他部門は一人2点まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品の搬出搬入

搬入:日時:2023年10月14日(土)13時~16時

会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール

0791-23-7144

作品搬入は、一日限りです。ただし、警報発令時等は翌日の対応をすることもあります。お問い合わせください。

出品申込書、作品預り証、出品票、返信ハガキ(63円切手貼付)に必要事項を記入し、作品とともに持参してください。

搬出:日時:2023年10月22日(日)16時~17時

場所:搬入と同じ

作品引き取り時は必ず作品預り証を持参ください。

(日時は必ずお守りください)

ーーーーーーーーーーーーー

展示陳列

応募作品は審査の上、入選作品のみ展示

作品の陳列位置、配列などに異議申し立てはできません

ーー

出品料無料

ーー

表彰式は、10月22日(日)14時30分から 相生市文化会館 大ホールで行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

壁面展示作品は必ず飾りつけ金具及び紐を取り付けてください。(会場での作業は遠慮ください)

作品の裏面右上部に別添えの作品票を貼付してください。

その他注意事項がありますので募集要項を必ずご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

相生市教育委員会 生涯学習課

でんわ:0791-23-7144

西脇市 第3回ミュージックベル トーンチャイム全国コンテスト出場者募集 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

趣旨:このコンテストは、子供から高齢者まで幅広い世代の皆さんが、ミュージックベルやトーンチャイムを奏で響きあう美しい音色によって、演奏者自身が達成感を得るとともに、人々に深い感動を与えること、そして、これらの楽器の普及・振興を図り、西脇市の新たな文化に育てていくことを願って開催。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

募集方法:

予選 演奏DVDによる選考

結果発表:2023年11月下旬発表

本選:オリナスホールでの実演審査

ーー

募集部門:中学生以下の部と一般の部

演奏形態

ミュージックベルのみ、トーンチャイムのみ、ミュージックベル&トーンチャイム、ミュージックベルやトーンチャイムをメインに他楽器や伴奏音源との共演

ーー

楽曲:自由曲1曲、入退場と演奏を含め10分以内、演奏者数は自由

ーー

選考基準:演奏技術や音楽的に優れている作品、演奏者の心が一つになった作品、演奏者はもとより観客を元気にさせる作品

ーー

応募方法:所定の応募用紙に必要事項を記入し、期間内に郵送し、参加費を指定口座へ振込みしてください。

募集期間:8月1日(火)~10月3日(火)必着

DVD提出期限:11月2日(木)必着

参加費は1団体6,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

提出・申込先(公財)西脇市文化・スポーツ振興財団 ミュージックベル・トーンチャイム全国コンテスト事務局

所在地:〒677-0015 兵庫県西脇市西脇790-14 播磨内陸生活文化総合センター(ドウジアム)内

でんわ:0795-22-5715

詳しくはこちら

https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kyouikuiinkai/kyouikukanribu/syougaigakusyuka/syougaigakusyuu/orinas/annai/orinas_anniversary_project/27196.html

ーーーーーーーーーーーーーー

本選:2024年2月25日(日)

会場:オリナスホール

第6回 ロハスパークたつのin千鳥ヶ浜公園(2023年 9月)

チラシによると下記のようになっています。

入場無料・雨天決行(荒天中止の場合あり)

日時:2023年9月2日(土)9月3日(日)10時~16時

会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園(会場は龍野新大橋北側・駐車場は南側)

内容は変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フードパーク

独自の製法で仕上げたこだわり鯖寿司

自家製からあげ

赤穂の天塩麹で味付けしたからあげ

生カヌレ、メープルショコラ、モンブラン

レンガの窯で焼き上げた熱々のアップルパイ

昔ながらのソース焼きそば

ケバブ丼

ケバブサンド

全自動綿あめマシンで綿あめを作ります。

濃厚なのにさっぱりな ASО Milk プレミアムソフトクリーム

アレルゲン不使用 米粉マフィン

ドライフルーツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハンドメイドパーク

使いやすくてかわいい食器

耐熱ガラスアクセサリー

本物のお花食べ物アクセサリー

オリジナルキャラクター(レディちゃん)雑貨

沖縄ホタルガラスアクセサリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ・パーク

お名前入りのオリジナルキーホルダー作り体験

カラフル宇宙ボトルワークショップ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージ

9月2日(土)大道芸人ひろと

9月3日(日)変面師やまち、いくらサーカス

両日:赤鼻のトナカイ(ルドルフ)会場内を巡回しながらバルーンアートグリーンディング

ーーーーーーーーーーーーーーー

キッズパーク

ふわふわ遊具

バブルボール

ポニー乗馬体験(中止になることがあります)

ふれあい動物園

ミニSL(レール長さ100M、バッテリーで走る安全SL、トンネルや踏切もあります。)

ーーーーーーーーーーーーー

https://lohas-park.jp/

丸尾建築あすかホール 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会

チラシによると下記のようになっています。

指揮:梅田隆司さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年12月9日(土)

①開演10時(開場9時30分)②開演14時(開場13時30分)

料金:1,000円(税込み)

※当日500円増し ※未就学児ご遠慮願います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発売:9月9日(土)

太子町立文化会館(丸尾建築あすかホール)079-277-2300

9時~ホール窓口販売、13時~電話予約受付(初日のみ)、通常9時~18時

※販売初日のみ、1公演おひとり様4枚まで

お支払いは現金のみ

ローソンチケット

https://l-tike.com/

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

丸尾建築あすかホール スタインウェイを弾こう 2023

チラシによると下記のようになっています。

文化会館の大ホールで、世界的に有名なピアノ「スタインウェイ(Dー274)」をコンサートの雰囲気を味わいながら弾いてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:11月23日(木祝)1部10時~、2部13時~、3部15時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

参加資格:小学生以上

募集人数:各部先着12名(組) 合計36名(組)

ピアノとのアンサンブル可(1組5名まで)、連弾可

募集開始:9月2日(土)9時~9月30日(土)17時

演奏時間:1名(組)10分(出入り時間込み)

参加料:一人1,000円(当日お支払いください)

入場料無料

ーーーーーーーーーーーーーー

注意:今年からプログラム作成と名前、曲名等のアナウンスは行いません。一人(組)の持ち時間が10分ですので、時間内であれば、何曲弾いてもかまいません。事業主旨としてピアノ演奏をメインとしていますので、マイクの使用はできません。

足台・補助ペダル等は各自持参

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:所定の申込書に必要事項を記入し、丸尾建築あすかホール窓口まで直接持参いただくかファックスにてお申し込みください。(希望時間帯は先着順、窓口優先)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

丸尾建築あすかホール

でんわ:079-277-2300

ファックス:079-276-2111

受付9時~18時

(9月12日・19日・20日・25日・26日は休館)

第32回 キャスパ寄席

チラシによると下記のようになっています。

出演

桂文之助

桂米平

桂米紫

桂天吾

桂小鯛

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:2023年11月25日(土) 14時開演 13時30分開場

会場:姫路キャスパホール

料金:2,000円全席指定 税込み

発売日:友の会会員8月22日(火) 一般8月24日(木)

未就学児入場ご遠慮ください。

車いす席は姫路キャスパホールプレイガイドにてお求めください。

内容に変更が生じることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路キャスパホール:079-284-5806

パルナソスホール:079-297-1141

財団友の会及び一般発売初日の電話受付は11時からです。

営業時間:10時~17時

友の会特典は両ホールプレイガイドでのみ利用できます。

10枚以上一括購入の場合は1割引き

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン https://p-ticket.jp/himeji-culture

ローソンチケット:Lコード 53716

発券には別途手数料がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路キャスパホール

079-284-5806

Taishi De Jazz

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーー

日時:2023年9月18日(月祝)

会場:丸尾建築あすかホール

開場:14時 開演:14時30分~

入場料:1,000円

ーーーーーーーーーー

出演

河村孝彦(pf)

川崎達彦(gt/vo)

芝田獎(b)

大内千佐佳(vo)

たつの市中学校文化部による芸術文化発表会

チラシによると下記のようになっています。

主催:たつの市教育委員会

ーーーーー

日時:8月20日(日)

会場:赤とんぼ文化ホール

展示発表:ギャラリー・ロビー13時~16時

ステージ発表大ホール 開場13時 開演13時30分~

ーーーーーーーーーーーーーーー

参加校

龍野東中学校:吹奏楽部、ギター・マンドリン部、美術部、家庭科部

龍野西中学校:吹奏楽部、美術部、家庭科部

新宮中学校:吹奏楽部、美術部

播磨高原東中学校:文化部

揖保川中学校:吹奏楽部、美術部、家庭科部

御津中学校:吹奏楽部、茶道部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇展示発表

(美術部、家庭科部、文化部)

日ごろの活動で作成した作品展示

(茶道部)お茶席(100席分)

〇ステージ発表

①中学校吹奏楽部、ギター・マンドリン部による演奏

②さくら木管五重奏による演奏(市内吹奏楽部出身の音楽家が所属する音楽団体)

③フィナーレに「赤とんぼ」を参加者全員で合唱

ーーーーーーーーーーーー

たつの市教育委員会学校教育課

0791-64-3179

ひょうご環境体験館 2023年10月11月12月の特別プログラム 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月1日(日)13時30分~15時30分

散策路を歩いて地球環境と温暖化の流れを学ぼう

講師:駒形壽一さん

参加費無料 定員30名

10月7日(土)13時30分~15時30分

ネイチャーゲームを通して五感を活かしサバイブできる能力を高めよう

講師:西谷寛さん

無料 30名

10月8日(日)10時~16時

古布を使った布草履作り

持ち物:古バスタオル、古布、布用ハサミ、弁当、飲料

講師:黒谷静佳さん

100円 10名

10月9日(月祝)13時~15時

端材の糸巻付き凧作り

講師:福田智之さん

600円 10組

10月14日(土)13時30分~15時30分

エコサイエンス教室「冷やす(仮)」

講師:佐野正明さん

100円 10組

10月15日(日)10時30分~14時30分

いよいよ収穫 サツマイモをいただきつくそう

講師:西岡廣志さん 井上貴美子さん

持ち物:汚れてもいい服装(長靴等)、帽子、軍手、移植ごて、サツマイモを入れる袋、エプロン、三角巾、皿、箸、弁当、飲料

対象:第1回参加者

10月21日(土)10時~15時

西播磨フロンティア祭 木工自由工作

場所:光都芝生広場

参加費無料 申し込み不要

10月22日(日)13時30分~15時30分

端材のスマホ用小型スピーカー

講師:杉本國昭さん

300円 15名

10月28日(土)13時30分~15時

うちエコ診断士の資格を持っている館長が家庭での省エネに役立つ工夫を伝授します。

講師:芦谷直登館長

無料・20名

10月29日(日)10時30分~12時

申し込み不要 月イチ体験コーナー

内容は当日のお楽しみ

10月29日(日)13時30分~15時30分

水からわかること環境DNAのお話

講師:牧野健一さん

無料 50名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月4日(土)13時30分~15時

まず必要なのは「よく見る力」その力をつける方法を家族そろって体験しよう

講師:芦谷直登館長

無料 20名

11月5日(日)10時~16時

日本ミツバチの巣箱づくりと生態講座(1)

参加条件12日の巣箱づくり(2)も併せて受講

講師:本田三郎さん

5,000円(2日分) 20名

持ち物:インパクトドライバーとドリルセット、⊕2と⊕1のビットを準備、弁当、飲料

11月11日(土)13時30分~15時30分

光について学習しよう

講師:深江亮平さん

300円・20名

11月12日(日)10時~16時

日本ミツバチの巣箱づくりと生態講座(2)

講師:本田三郎さん

持ち物:11月5日と同じ

11月18日(土)①10時~12時30分 ②14時~16時30分

参加費無料・各回30名 先着順

お申し込み10月18日(水)9時~

電話受付のみ:0791-58-2065

内容:謎解き大冒険~人類の未来を取り戻せ~

11月19日(日)13時30分~15時30分

森のえんぴつとタラヨウのお手紙

講師:淵瀬俊文さん

50円 20名

11月23日(木祝)13時30分~15時

プラスチックごみで万華鏡をつくろう

講師:西谷寛さん

100円・30名

11月25日(土)エコ文化祭2023

午前の部:特別プログラム

ピザづくり:11時~13時 地産地消、米粉入り

※要予約(1か月前 10月25日9時より受付) 定員40名 ※ピザ1枚200円

計30枚で終了。参加家族の人数と製作数を同数でお願いします。受付順に窯入れ

持ち物:エプロン、三角巾、皿、飲料

環境映画大会(随時上映)「宇宙エレベーター」「アースストーリー」「メダカのコタロー」

^^

午後の部:ステージ部門

音楽他13時~15時30分(予定) ビンゴ大会15時30分~16時

^^

その他:屋外展示コーナー

地元産野菜の直売、焼き芋販売

端材や牛乳パックのエコ工作(無料)

コーヒー・焼き菓子、雑貨、エコおもちゃ海ごみつりなど

11月26日(日)10時30分~12時

申し込み不要 月イチ体験コーナー

内容は当日のお楽しみ

11月26日(日)13時30分~15時30分

星空探検で見る力をきたえよう

講師:兵庫県立大学天文部学生

無料 30名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

12月2日(土)13時30分~15時30分

海の環境保全のお話と紙芝居「海と空の約束」&オンリーワンのマイバッグづくり

講師:西谷寛さん

100円 30名

12月3日(日)10時~11時30分

冬の自然観察会

持ち物:帽子、飲料、歩きやすい服装

講師:NPО法人ひょうご里山11

無料 20名

12月3日(日)13時30分~15時

二酸化炭素について知ろう

講師:平田智昭さん

無料 30名

12月9日(土)13時30分~15時30分

レザーの素敵なクリスマスオブジェ

持ち物:ドライヤー

講師:レザータウン 姫路 革の里

800円 20名

12月10日(日)13時30分~15時30分

木のブックエンド

講師:三山茂夫さん

800円 20名

12月16日(土)10時~12時

端材のペンケース

講師:粟井強さん

300円 15名

12月17日(日)13時30分~15時

縁起の良いドラゴンの折り紙

講師:鎌田美佐江さん

無料 15名

12月23日(土)13時30分~15時30分

廃食油を使ったクリスマスキャンドル

持ち物:150ℊのジャム瓶等の空き瓶

講師:黒谷静佳さん

100円 20名

12時24日(日)10時30分~12時

申し込み不要 月イチ体験コーナー

内容は当日のお楽しみ

ひょうご環境体験館 クリスマス特別企画 環境映画大会

「杜人(もりびと)」~環境再生医 矢野智徳の挑戦~

入場無料

日時:12月24日(土)13時30分~15時30分

会場:ひょうご環境体験館 シアター

定員:70名 ※申込受付:11月24日9時~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひょうご環境体験館

でんわ:0791-58-2065

http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/

ーーーーーーーーーーーー

申し込みは実施日の1か月前、受付開始日の9時から電話受付のみ

たつの市商工会LINEdeスタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

たつの市の参加店舗で「お買いもの」や「お食事」をして、スタンプを集めたら素敵な賞品が当たる抽選会に応募しよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催期間:2023年8月15日(火)~10月16日(月)

応募締め切り10月16日

ーーーーーーーーーーーー

賞品予定

A賞:アイリスオーヤマ電気圧力鍋(1名様)

B賞:ワイヤレスイヤホン、ヘヤ―ドライヤー、ブルーノホットプレート(各1名様)

C賞:たつの市特産品・参加店舗商品

ーーーーーーーーーーーーーー

このイベントに関するお問い合わせは、各店舗ではなくたつの市商工会にお尋ねください。

079-322-0666

メール:tatsuno@shoko-tatsuno.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デジタルスタンプラリー参加方法

①LINE登録

「たつの市商工会 スタンプラリー」LINEアカウントを友だち登録

※友達追加画面よりID検索にて登録も可能

ID「@681arzrx」

②LINEトーク画面下のメニューからスタンプラリーに参加

※ザ・スタンプラリーにLINEミニアプリを承認後、利用規約同意すると利用可能です。

③参加店舗で「お買いもの」や「お食事」をして、レジ付近のQRコードを読み込むと、スタンプを1個ゲット

※うまく読み込めない場合は各参加店舗に割り振られているスタンプIDを入力してください。

④スタンプを3つ集めると、アンケート画面が表示されますので、回答すると応募完了。1アカウント5回まで応募可能

※1店舗につきスタンプは1回まで

※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

ーー

注意事項

参加は無料ですが、通信料はご負担ください。

スタンプラリー参加中の事故やけが及び損害に対する責任は負いかねます。

一部のスマートフォンでは参加できない場合があります。

スタンプ獲得に関し、不正行為が発覚した場合、参加登録は即時解除し、抽選会への応募も無効になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

参加店舗

ミスタータイヤマン福井西はりま店

和ごころ福久

株式会社新宮サービス

五代くん

木南書店

大西農機具店

堂野建材株式会社

御菓子司 櫻屋

株式会社大一石油

有限会社志水美粧堂薬品

つたや

道の駅しんぐう

八角亭

ギャラリー夢酔庵

ダスキン赤とんぼ

鉄板焼・一品 悠

ささ営農直売所

株式会社肉の山喜

カフェ・コテージ

志んぐうの郷

酒味屋おおとり

ファミリープラザみつわ

株式会社 内海電化ハウス

有限会社 魚源

ブンセンキッチン龍野市役所前店

amane cafe Garage

麺乃家

ターン・オーバー

ボンジュール洋菓子店

ヘアメイク グリーン

レストラン こなか たつの店

手芸・生地 ウ・ヴラージュ

飴菓子処 今昔庵

お好み焼 大ちゃん 揖保川店

伝説のたこ焼

新井鶏肉店

Y’sパーソナルトレーニングジム

KAMEYAーSnack Bar-

KCSセンター揖保川

レストハウスYAMA

あゆみずヨガオンライン

ニイガミオートサイクル

株式会社 竹田農場

ほかほか弁当揖保川店

ベニット

ヘヤ―ブティック LA・FEMME

仕出し・弁当 まつや

バタフライ ノットベーカリー

マックスバリュ西日本株式会社 マックスバリュ御津店

ビューティショップ オオニシ

株式会社清交倶楽部道の駅みつ

未来工房

柏山商店

エディオン御津店沖田電器

Chou Chou Hair

フルール

舞子館

街ノビヨウダツモウ

まるよし

ーーーーーーーーーーーーーーー

http://shoko-tatsuno.jp/

モバイルバージョンを終了