広報たつの8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月6日(日)13時30分
会場:丸尾建築あすかホール
内容:人権ポスター・標語 優秀作品の展示、表彰 記念講演会
講師:西家道代さん(シッティングバレーボール女子日本代表選手)
演題:生きる力
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
079-277-1017
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月6日(日)13時30分
会場:丸尾建築あすかホール
内容:人権ポスター・標語 優秀作品の展示、表彰 記念講演会
講師:西家道代さん(シッティングバレーボール女子日本代表選手)
演題:生きる力
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
079-277-1017
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ひとり親の方の就労を支援するため、市役所において個別相談を行います。就職、転職などの相談がありましたらご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月25日(金)13時~15時30分
会場:たつの市役所新館2階203会議室
申込方法:電話で申し込み
ーーー
申し込み問い合わせ
ハローワーク龍野
0791-68-2430
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
誕生会
日時:8月17日(木)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:8月うまれのお友達のお祝いと、大学生と触れ合って遊びます。
ほっこり~な♡
日時:8月29日(火)13時30分~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:親子でゆったりとした時間を、わらべうたや手遊びをして過ごしましょう。
絵本の読み聞かせ
日時:8月24日(木)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
水遊び
日時:8月4日(金)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:ビニールプールや、手作りの水遊びおもちゃで楽しみましょう
持ち物:お茶、水遊び用パンツ(水着)、タオル、帽子
タッチDEヨガ
日時:8月24日(木)10時30分~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:塩谷幸美さん
内容:お母さんの心も体もほぐれる体操を教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
日時:8月1日(火)10時40分~
会場:新宮子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
しゃぼん玉をとばそう
日時:8月8日(火)10時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子でしゃぼん玉をとばして遊びましょう
作ってあそぼう
日時:8月25日(金)10時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
日時:8月4日(金)11時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ベビーマッサージ
日時:8月9日(水)10時30分~
会場:御津子育てつどいの広場
講師:高部香さん
内容:マッサージを通して親子の触れ合いをしましょう。
対象年齢:0歳児~5歳児
持ち物:飲み物、バスタオル
なかよしランド
日時:8月30日(水)10時~
会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
内容:あそびコーナー、お店屋さんごっこコーナー、子ども店長によるフリーマーケットほか
絵本の読み聞かせ
日時:8月4日(金)11時~
会場:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内の「保育所」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくために、「わくわく体験(オープン保育)」を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月の予定
旭こども園(私立)8月24日(木)10時~11時 龍野町富永16 0791-63-1848
ーー
内容:施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)
大人のみの参加も可
上履き持参(お子さんも可能であれば準備ください)
ーー
申し込み方法
申込書を幼児教育課もしくは各総合支所地域振興課へ提出、または広報のQRコードから申し込み。
※申込書は幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
幼児教育課
0791-64-3126
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
西播磨地域在住の視覚障害者(義務教育修了年齢以上)の方を対象に、幅広い知識や技能などを習得し、地域の方と交流する生涯学習講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時・内容
8月25日(金):開級式、歴史講座、童謡唱歌講座
9月29日(金):健康体操、味噌づくり講座
10月27日(金):学外研修(神戸方面)
12月8日(金):正月飾りづくり講座・健康講座・閉級式
※各日10時~15時
ーーー
会場:たつの市社会福祉協議会ピアさぽーとセンター(富永428-3 はつらつセンター南)
参加費:無料(弁当代、材料費などは実費徴収します)
定員:40名(先着順)
申し込み締め切り:8月10日(木)まで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
中央公民館
でんわ:0791-62-0959
ファックス:0791-62-9430
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
見たまま、感じたままにあなたならではの感性で、様々な画材を使って、絵をかいてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
第1回:8月10日(木)
第2回:8月22日(火)
午前の部
障害者クリニカルアート教室 10時30分~12時30分
午後の部
レクリエーション活動(水風船合戦、すいか割り、シャボン玉など) 13時30分~14時30分(12時30分~13時30分の昼休憩後)
※障害者クリニカルアート教室のみの参加も可
※各回とも同じ内容となっています。参加できるのはどちらか1日のみです。
会場:小宅小学校
ーー
対象者:小学1年生から高校3年生までの特別支援学校、特別支援学級に在籍している児童生徒
定員:各回10名程度(先着順) 保護者同伴可
受講料:500円(材料費)
講師:中谷真理さん・中山美子さん・細見典子さん(日本臨床美術協会認定臨床美術士)
ーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
地域福祉課
でんわ:0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
御津町と揖保川町にまたがる権現山51号墳は、卑弥呼が中国の皇帝からもらったのではないかといわれている鏡が5面も発掘されています。その事実から、古墳が語る歴史的意義を解説。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月12日(土)14時~15時30分
会場:埋蔵文化財センター
演題:特殊器台形埴輪と三角縁神獣鏡ー権現山51号墳の発掘ー
講師:岸本道昭(埋蔵文化財センター館長)
参加費:無料
定員:50名(申し込み不要・先着順)
ーーーーーーーーーーーーー
歴史文化財課
0791-75-5450
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
将来にわたって自分らしくいきいきと健康に過ごすためには、体の健康に気を付けるだけでなく、脳の健康についても考え、認知症の予防に取り組むことが重要です。
認知症の予防には、「記憶する」「考える」「判断する」などの、脳の健康度(ブレインパフォーマンス)の維持向上を意識することが大切です。
ご自身のスマートフォンやタブレット、パソコンを使ってトランプゲームなどをしながら、自宅で気軽に脳の健康度をチェックしてみませんか
チェックにかかる時間は15分くらいで、結果はその場で確認できます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
費用:無料
申し込み方法:地域包括支援課にメールまたは広報のQRコードからお申し込みください。
メールでの申し込みは、①脳の健康度チェック希望である旨、②氏名、③生年月日、④電話番号を明記してください。
QRコードでの申し込みは広報のQRコードを読み取りフォームに沿って入力してください。
受付が完了しましたら地域包括支援課からご連絡します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3125
メール:chiikihoukatsushien@city.tatsuno.lg.jp
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
今月はネパール地震への復興支援活動に何度も参加し、住宅再建や物資の提供など現地でボランティア活動を続ける山本さんにお話を聞きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月12日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:なぜネパールに行くのか
講師:山本健一さん(スーパーボランティア)
定員:80名(先着順)
※今回初めて受講される方は1,000円必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
絵の具以外の画材も使って絵をかいてみよう
ーーー
日時:8月26日(土)10時~12時
会場:室津小跡校舎(室津145-1)
講師:横田京悟さん、小林俊彦さん(三軌会 西播磨の会)
参加料:無料
持ち物:色鉛筆、絵筆、タオル、飲み物、室内履き(スリッパなど)
定員:20名(先着順)
申し込み方法:7月28日(金)9時30分以降に、下記まで電話または直接申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
室津海駅館
079-324-0595