姫路市書写の里・美術工芸館 新春特別展 書家・金澤翔子展ー令和の近作と平成の代表作ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年1月6日(土)~4月7日(日)

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜(1月8日、2月12日は開館)、1月9日(火)、2月13日(火)、3月21日(木)

入館日:一般310円(250円)、大高生210円(160円)、中小生50円(40円)

※2024年4月1日から入館料を改定することがあります。

※常設展示もご覧いただけます。( )内の料金は20名以上の団体

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生は無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

展示解説会

日時:1月14日(日)、27日(土)、2月10日(土)、25日(日)、3月10日(日)、23日(土)14時~14時30分

講師:学芸員

定員:各20名(当日先着順、1時間前から整理券を配布)

場所:展示会場

入館料が必要

料紙工芸教室:要申し込み

日時:2月23日(金祝)①10時~12時 ②13時30分~15時30分

内容:料紙(装飾した紙)を貼り合わせ、はがき大の料紙1枚を完成させます。

講師:長谷川蘭恵さん(書家・料紙工芸作家)

参加費:1,500円

定員:各10名(中学生以上対象)

場所:会議室

2月13日(火)までに要事前申し込み、千枚通し(目打ち)持参

紙すき体験教室:要申し込み

日時:3月16日(土)10時~11時30分

内容:竹をすりつぶした繊維をすいて、はがき大の紙を作ります。

講師:田崎博和さん(竹紙・竹筆作家)

参加費:500円

定員:20名

場所:竹林工房

3月5日(火)までに申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中のその他のイベント

紫檀の箸づくり教室

日時:2月17日(土)①9時30分~11時 ②11時10分~12時40分③13時20分~14時50分④15時~16時30分

内容:高級木材の紫檀を使い、磨きや仕上げなど唐木指物の工程を体験できます

講師:宮下賢次郎さん(唐木指物師)

参加費:900円

定員:各6名

場所:竹林工房

2月6日(火)までに申し込み

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

締め切り日までに往復はがき(希望する教室名と時間帯・住所・氏名・電話番号記入)

またはホームページから申し込み

応募多数の場合抽選し、締め切り日翌日に結果を返信

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

アクリエひめじ 人形浄瑠璃 文楽

チラシによると下記のようになっています。

演目

義経千本桜

椎の木の段

すしやの段

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同時開催

文楽鑑賞教室

文楽三業(太夫・三味線・人形)の解説

実演「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年3月10日(日)

会場:アクリエひめじ中ホール

本公演:14時開演 13時30分開場 公演時間:2時間45分

料金:一般4,000円

文楽鑑賞教室:11時30分開演 11時開場 公演時間 70分

料金:一般:1,000円

※高校生以下各半額(全席指定・消費税込み)

※未就学児入場ご遠慮ください。

※高校生以下:学生証の確認をすることがあります。

一般発売日:12月15日(金)

ーーー

字幕表示ありますが、席によっては見にくいことがあります。

内容が変更になることがあります。

録音録画、スマホの使用など禁止

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路キャスパホール:079-284-5806

パルナソスホール:079-297-1141

営業時間:10時~17時

一般発売日初日の電話受付は11時~

10枚以上一括購入の場合は1割引き

財団友の会特典ご利用いただけます。

車いす席は姫路キャスパホールでお求めください。

姫路市文化国際交流財団オンライン

発売初日のみ10時~

手数料がかかります

財団友の会特典利用できます。

ローソンチケット:Lコード:52997(本公演)/53076(文楽鑑賞教室)

発売初日のみ10時~

手数料がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

といあわせ

公益財団法人姫路市文化国際交流財団制作チーム

079-284-5806

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp/

パルナソスホール ピアノデュオアンセットシス

チラシによると下記のようになっています。

出演:山中惇史 高橋優介

ーーーーーーーーーーー

内容予定

モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調より

チャイコフスキー(アンセットシス編)「くるみ割り人形」組曲

176’s Piano Party ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年3月9日(土)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

一般:2,000円 高校生以下1,000円

全席指定・未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

営業時間:10時~17時

車いす席はパルナソスホールまで

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

ローソンチケット:Lコード:56055

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

TOPページ

0歳から入場できる親子のためのクラシックコンサート 音楽の絵本 フェアリーテール

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年3月30日(土)14時開演(13時30分開場)※終演予定15時30分

会場:アクリエひめじ中ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金

一般:2,000円 小学生以下:1,000円(全席指定)

※3歳以上有料

※保護者一名につき2歳以下のお子様1名まで膝上鑑賞無料(座席使用の場合は有料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般発売日:12月14日(木)

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

営業時間:10時~17時

一般発売初日の電話受付は11時開始

車いす席は、パルナソスホールプレイガイドにてお求めください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

※利用登録が必要です。

ローソンチケットLコード:53509

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市文化国際交流財団制作チーム

079-297-1141

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp/

ふれあい文化の祭典 ひょうご民俗芸能祭in太子町

チラシによると下記のようになっています。

内容

創作バレエ(太子町)

バレエサンスポーツ(太子町)

太子町文化協会播州音頭太子保存会(太子町)

太子町文化協会箏曲部(太子町)

南あわじ市南淡中学校郷土芸能部(南あわじ市)

春日戦国太鼓保存会(丹波市)

加西市こども狂言塾(加西市)

ふるさと民謡ひょうごの唄(播磨町)

藤白の獅子舞保存会(和歌山県)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入場無料 自由席 ※チケットが必要

丸尾建築あすかホール窓口にて配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

たつの市 ピアさぽーとセンタークリスマス ランチコンサート 2023

チラシによると下記のようになっています。

ピアさぽーとセンター1階(陽だまりキッチン」でクリスマスランチコンサートを行います。

事前予約してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日

12月19日(火)

グループ名:「こころーね~心音~」

ピアノ・ホルン・声楽のユニット

ーーーーーーーーーーーーーー

開演:11時(約60分)途中配膳のための休憩あり

お子さんと一緒にママも楽しめる曲目を中心に演奏

(赤鼻のトナカイ、もみの木、デイズニー「ピノキオ」より~星に願いを、アヴェ・マリア、この広い野原いっぱいほか)

ランチ・ケーキセット:800円(Kids用は400円)

ランチとケーキセット(飲み物付き)※飲み物は珈琲・紅茶・ジュース

定員:40名程度

ーー

主催:たつの市社会福祉協議会

予約受付:ピアさぽーとセンター1階

0791-63-5229

※ベビーカー持ち込み可。子供用ダイニングチェアあり

光都プラザ トイドローンプログラミング体験教室

チラシによると下記のようになっています。

体験内容

トイドローンを操縦してみよう

トイドローンをScratchで操作してみよう

トイドローンをScratchで操作して競い合おう

※Scratchは小学校の授業でも使われるマウスだけでできる簡単なプログラミング言語です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:毎週火曜日 18時~19時45分

2024年1月16日、23日、30日、2月6日、13日、20日、27日

各回2名まで(先着順)

2月以降も継続予定

会場:播磨科学公園都市 光都プラザ1階(ヒノマルケン食堂横)

対象:小学3年~6年まで

申込:チラシのQRコードから申し込み

氏名、年齢、電話番号、希望の日にち(第3希望まで書いてください)を記入

参加無料

※希望者多数の場合は体験は1回のみとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:一般社団法人FU lab

連絡先:xfulabx@gmail.com

新因幡ラインインスタ投稿キャンペーン 

チラシによると下記のようになっています。

投稿期間:2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ルール

公式アカウント「shin.inaba.gallery」をフォロー

#新因幡ラインフォトギャラリー をつけて投稿

本文に撮影日と場所、作品に関するコメントを記入

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

抽選で沿線市町の特産品をプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

日本風景街道新因幡ライン沿線自治体等連絡協議会

0791-58-2132

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/press/r5sininabainsta.html

2024年たつの市消防出初式

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:1月7日(日)9時30分から

会場:揖保川河川敷 千鳥ヶ浜グラウンド(龍野新大橋北側)

※雨天の場合は、10時から赤とんぼ文化ホールにおいて式典のみ行う

ーーーーーーーーーーーーーー

内容

第1部:式典

第2部:アトラクション

はしご乗り競技(消防団員)

消防総合演技(たつの少年・幼年消防クラブ、事業所、消防職員)

一斉放水(消防団員)

ーーーーーーーーーーーー

来場者に甘酒、どら焼き、焼きトウモロコシをふるまいます。

消防車両の展示も行います

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

危機管理課

0791-64-3219

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

モバイルバージョンを終了