2024 相生かきまつり

相生市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月11日(日)10時~15時

会場:IHIふれあい広場

荒天中止:ホームページをご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

焼ガキBBQコーナー

火おこし・コンロ不要 座ってすぐBBQ

区画整理券配布開始:9時15分~

一区画

3,000円(カキ1㎏BBQセット)

4,000円(カキ2㎏BBQセット)

※BBQセット:紙皿4枚、箸4膳、軍手一組、牡蠣ナイフ1本

・第1部:10時~11時 入場開始9時40分

・第2部:11時30分~12時30分 入場開始11時10分

・第3部:13時~14時 入場開始12時40分

整理券配布は1部から順に配布

※2部・3部を利用される方は区画整理券取得後、列から出ていただいて問題ありません。それぞれの「入場開始時間」までにBBQ会場までお越しください。

※区画整理券に記載された実施時間のみ入場可

※区画整理券は1・2部、2・3部通しで販売はできません。

※コンロ・炭・殻用バケツ・網・炭用火箸・牡蠣用トングは無料で貸し出します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージプログラム

10時:開会宣言

10時10分:オープニング(吹奏楽)

10時30分:オープニングセレモニー

11時:吹奏楽演奏(那波中学校吹奏楽部)

11時40分:市川町PRタイム

12時:和太鼓演奏

12時30分:HIPHOPダンス

13時15分:ビッグバンド演奏

14時:カントリーダンス(プレジャーロード・ニューウエスト)

14時30分:協賛品争奪じゃんけん大会

15時:終演MC

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

相生湾クルージング

受付:道の駅あいおい白龍城 公共桟橋

出港時間~帰港時間

第1便:10時~11時

第2便:11時30分~12時30分

第3便:13時30分~14時30分

問合せ:相生商工会議所:0791-22-1234

ーーーーーーーーーーーーーー

会場では相生牡蠣の購入はできません。

カキの購入は

相生市立水産物市場・道の駅あいおい白龍城でどうぞ

生牡蠣(むき身・殻付き)販売

鮮魚等料理屋台もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場グルメコーナー「かき屋台」

10時~各店舗売り切れ次第販売終了

「相生がき」を使った美味しい牡蠣料理の屋台が26店舗

相生市特産品・新鮮野菜も。テーブル席も多数ご用意

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場のご案内

駐車場

那波中学校

那波小学校

青葉台小学校

相生市役所

相生産業高校

※2輪車は会場横

駐車場開場時間9時

係員の誘導に従ってください。

ーーーーーーーーーーー

シャトルバス

※随時発車(相生駅始発8時30分 青葉台小学校始発9時)

JR相生駅~会場 約10分 (片道:大人200円 小学生以下100円)

青葉台小学校~会場~水産物市場前 (無料)

シャトルバス最終(会場発)15時30分

DSC_0338

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

相生かきまつり実行委員会(地域振興課)

0791-23-7133

相生市ホームページにチラシ掲載

https://www.city.aioi.lg.jp/life/3/

太子春会式 (2024年)お稚児さん募集

斑鳩寺のホームページによると下記のようになっています。

太子春会式で稚児行列に参加いただくお子さんを募集します。

詳しくはお寺までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月22日(木)・23日(金祝)

13時30分斑鳩寺聖徳会館集合

でんわ:079-276-0022

ファックス:079-276-6433

ーーーーーーーーーーーー

1日出仕料金 4,000円(稚児衣装一式の貸し装束代・記念品)

※衣装貸出時(2月20日)納入

衣装貸出日:2月20日(火)午前中

衣装貸出場所:斑鳩寺聖徳会館

申込期限:2月10日(土)

※申込用紙をお持ちの方は記入の上お寺まで持参ください。

お持ちでない方はお寺までお越しいただき、申し込みしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

稚児参りは、お子様自身が仏さまの子としてお仕えし、御加護いただく行事です。

春会式の練行列、法要に参加していただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斑鳩寺ホームページ

http://www.ikarugadera.jp/index.html

太子町 歴史資料館のお知らせ 2024 広報2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の仏さま」

入場無料

斑鳩寺で開催される太子春会式に合わせ、斑鳩寺から寄託いただいている資料の特別公開を行います。

会期:2月10日(土)~4月7日(日)

※特別公開への展示替えのため、休館します。

休館日:2月5日(月)~9日(金)

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「松田山古墳の被葬者をさぐる」

どなたでも聴講できます。

日時:2月17日(土)13時30分~

会場:丸尾建築あすかホールミニシアター

講師:岩井顕彦さん(たつの市歴史文化財課)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町子育て支援センターひまはぴのお知らせ 2024 広報2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば『にこにこ』

午前一般開放なし

日時:2月15日(木)10時30分~11時30分、3月7日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物・タオル

申込受付:2月3日(土)9時30分~電話申し込み

先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です。

ーーーーーーーーーーーー

歪み改善 カラダ変わるケアストレッチ

午前一般開放なし

日時:2月19日(月)10時45分~11時45分

※10分前にはお越しください。

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の保護者

講師:銕尾涼さん

定員:10人(先着順)

持ち物:ヨガマット(なければバスタオルで可)、飲み物、タオル

申込受付:2月3日(土)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育て支援センターひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

丸尾建築あすかホールのお知らせ2024年 広報2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館 こども劇場「家族で楽しむファミリーコンサート」入場無料

日時:2月11日(日祝) 開演10時30分~

場所:丸尾建築あすかホール中ホール

出演者:たいしウインドアンサンブル

ーーーーーーーーーーーーーーーー

市場誠一 夢色コンサート

日時:2月12日(月祝)

開場:13時~ 開演:13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

料金:1,100円(税込み)※当日 500円増し

出演:ピアノ 市場誠一、マリンバ 山中佑起子、フルート 福田梨世、賛助出演 太子高校Jコーラス部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふれあいの祭典 ひょうご民俗芸能祭in太子町 入場無料

日時:2月25日(日)

開場:12時30分~ 開演:13時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

※入場にはチケットが必要です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アフタヌーンコンサート

観覧無料

日時:3月9日(土)開演14時~

会場:丸尾建築あすかホールロビー

出演者:ピアノ 小田千津子さん、クラリネット 鈴木孝紀さん、ベース:白石宣政さん

ーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

兵庫県立森林大学校入学試験

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

森林、林業、木材にかかわる就職を目指す県立森林大学校の令和6年4月入学生の募集です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験資格:40歳以下(令和6年4月1日(月)現在)で高校を卒業した方(卒業見込み含む)

(推薦入試は、林業分野への就業を志し、本校を専願する方など)

募集人数:11名程度

試験日:3月12日(火)

試験会場:県立森林大学校

出願期間:2月14日(水)~3月6日(水)※消印有効

考査料:2,200円

出願書類:募集要項を確認ください。募集要項(入学願書など出願書類の様式を含む)は、大学校で配布するほか、県ホームページからもダウンロードできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

森林大学校

0790-72-2700

太子町 令和6年度第48回たちばな大学学生募集

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

太子町の高齢者大学の募集です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開講期間:4月~2025年3月

開催場所:丸尾建築あすかホール、各地区公民館、役場地域交流館

対象者:満60歳以上の町内在住者及び在勤者

定員:280名(応募多数の場合は抽選)

受講料:2,000円(年額)

受益者負担の観点から、今回より受講料を負担いただくことになりました。

ーーーーーーーーーーーー

講座内容

①一般教養講座(必修講座)

毎月第4水曜日10時~

②専門講座(選択講座)別途実費負担

一人1講座のみ受講可(応募多数の場合抽選)

のびのび健康運動、貯筋体操、ふるさと散策、歴史探検、フラワーアレンジメント、太極拳

③クラブ活動(希望制)別途運営費負担あり

学生の自主活動:陶芸・のびのび健康運動

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:社会教育課または各地区公民館、役場情報ギャラリーにおいてある申込書に記入の上、受講料を添えて社会教育課へ提出

※申込書は、太子町ホームページからもダウンロードできます。

※受講料は釣銭のないようご用意ください。

ーー

申込期間:2月1日(木)~28日(水)9時~17時(土日祝除く)

※在校生は、上記の日程に加え2月28日(水)の一般教養講座開始前9時~9時50分、終了後11時30分~12時に臨時受付を設置

ーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

太子町 ありがとう龍田幼稚園

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

龍田幼稚園は3月31日に休園します。感謝の気持ちを込めて、幼稚園を下記の日程で開放します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

3月4日(月)・5日(火)・7日(木)・8日(金)13時~16時

3月6日(水)10時~16時

3月9日(土)・10日(日)9時~12時

会場:龍田幼稚園

ーーー

内容

開園時からのクラス写真や園内写真の掲示

保育室の開放

桜の木のメッセージボード:幼稚園の思い出やお礼などを書いたメッセージカードを、園内に設置する桜の木のボードに貼り付け、思い出を共有したいと考えています。

園児の顔出しパネルの設置:園児のころを思い出して、自由に写真撮影ができます。

ーーーーーーーーーーーーーー

その他

来園の際はお名前の記入をお願いします。

撮影された動画や写真をSNSやインターネット上に掲載する場合は、ほかの来園者の顔や個人名など個人情報が写らないようにしてください。

職員は保育や園務のため、十分な対応ができません。ご了承ください。

車でお越しの際は、総合公園テニスコート西側駐車場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

龍田幼稚園

079-276-0949

太子町 対談講演会「子どもの一生を支える絵本~絵本づくりの現場から~」

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

太子町立図書館の開館40周年を記念し、児童文学作家の小風さちさんと児童書編集者の関根里江さんを迎えての対談講演会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月18日(日)14時~(13時30分開場)

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

講師

小風さちさん(児童文学作家・翻訳家)

関根里江さん(福音館書店 こどものとも編集長)

ーーーーーーーーー

申し込み方法:図書館窓口または電話申し込み

※当日も受け付けますが、定員250名を超えると入場をお断りすることがあります。

費用無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

太子町立図書館

079-277-1580

モバイルバージョンを終了