龍野城下町ミュージアム トライアングルギャラリー企画 ふるさとの風景ー乾太(いぬいたい)追悼展

チラシによると下記のようになっています。

たつの市出身の版画家乾太氏の追悼展を、霞城館、龍野歴史文化資料館、うすくち龍野醬油資料館の3館で行います。

会期:2024年4月27日(土)~6月2日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念講演会

日時:5月19日(日)14時~15時30分

演題:澄みきった心の風景ー版画家乾太が刻んだもの

講師:岡泰正さん(神戸市立小磯記念美術館・神戸ゆかりの美術館館長)

会場:霞城館

定員:50名(先着順)

応募方法:電話もしくはファックスに①氏名(ふりがな)②連絡先③住所を記載のうえ、霞城館へお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本展では、主に龍野城下町やその周辺を描いた作品に加えて、乾氏が愛用した道具などその人柄がしのばれる品々を紹介します。

霞城館:「郷土の版画家乾太」

たつのを描いた作品、版木、道具、暖簾、絵はがきなどのグッズなど約50点

龍野歴史文化資料館:「心の風景Ⅱ」

屏風を中心にふるさとを描いた作品 約30点

うすくち龍野醬油資料館「龍野の風景」

龍野城下町を描いた作品約10点

ヒガシマルコレクション:「山下摩起」も同時開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開館時間

霞城館9時30分~17時(入館は16時30分まで)

龍野歴史文化資料館9時~17時(入館は16時30分まで)

うすくち龍野醬油資料館9時~17時

ーーーーーーーーーーーー

入場料

霞城館・龍野歴史文化資料館:一般200円(150円)、65歳以上100円、学生100円(60円)

※( )内は20名以上の団体

うすくち龍野醬油資料館:10円

※3館共通券 一般300円 学生140円

※5月18日~19日(日)は国際博物館の日記念事業のため無料

※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

ーー

休館日:3館とも月曜日(4月29日、5月6日は開館)

霞城館・龍野歴史文化資料館:4月30日、5月1・7・8日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霞城館:でんわ・ファックス:0791-63-2900

https://www.kajoukan.jp/

龍野歴史文化資料館:0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

うすくち龍野醬油資料館:0791-63-4573

ーーーーーーーーーーーーーーーー

3館を巡り、アンケートに答えると抽選でヒガシマルうどんスープと特製クリアファイルをプレゼント

兵庫県立考古博物館 特別展動物と考古学ー愛でる、使う、食べるー

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年4月20日(土)~6月30日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜※祝休日の場合は翌平日

観覧料:大人500円(400円) 大学生400円(300円) 高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:事前申し込み 13時30分~15時(12時45分開場)、講堂、定員80名(無料)

5月4日(土)申込期間3月5日~4月16日

「縄文のまつりと動物たちー土葬品や装身具素材などから見た縄文の精神世界ー」

忍澤成視さん(早稲田大学大学院非常勤講師)

5月11日(土) 申込期間3月12日~4月23日

「古代の都における人と動物の多様な関係」

山崎健さん(奈良文化財研究所)

6月1日(土) 申込期間4月2日~5月14日

「動物利用からみる兵庫の歴史」

丸山真史さん(東海大学准教授)

6月29日(土) 申込期間5月1日~6月11日

「動物と考古学を楽しむー春季特別展のみどころー」

新田学芸員

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代体験講座

5月5日(日)10時~12時

「縄文のブレスレット貝輪をつくろう」

体験学習室3 定員20名(小学生以上)300円

5月19日(日)10時~14時

「縄文時代の食事かい」

体験学習室2、定員20名(どなたでも)ひとり1,000円

6月22日(土)10時~15時

「好きな動物形の土製品を作ろう」

体験学習室2、定員15名(小学4年生以上)300円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示解説:当日受付(要観覧券)

13時30分~14時 特別展示室及び体験学習室にて実施

5月6日(月祝)特別展解説(子供向け)

5月18日(土)特別展解説(大人向け)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:当日受付 協力 兵庫県立農業高等学校

11時~15時 体験広場 定員なし(どなたでも)無料

5月25日(土)「けんのう&こうこはく ふれあいどうぶつえん」

タカ・ヒツジ・カメ・うさぎなどの動物が大中遺跡にやってきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会予約方法

館のホームページまたは往復はがき

往復はがき(1枚につき1講演のみ)

往復はがきに①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先:〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館

古代体験予約方法

館のホームページまたは往復はがき

往復はがき(1枚につき1講座のみ)

往復はがきに①開催日・講座名②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

兵庫県立兵庫津ミュージアム 企画展 温泉と西国三十三所巡礼ーひょうごを巡る旅ー

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年4月27日(土)~6月23日(日)

会場:兵庫県立兵庫津ミュージアムひょうごはじまり館2階

観覧時間:9時30分~18時(入場は17時30分まで)

休館日:月曜(祝休日の場合翌日)

観覧料:大人300(200)円、大学生200(150)円 高校生以下無料

※常設展示、初代県庁館の観覧料を含む

※()内は20名以上の団体料金

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制

定員:各140名(先着順)

参加無料

会場:ひょうごはじまり館3階研修室

時間:①②13時30分~15時 ③13時30分~15時40分

①5月26日(日) 3月26日受付開始

「江戸庶民の旅と歩行ー知られざる長距離歩行旅行の世界ー」

谷釜尋得さん(東洋大学法学部教授)

②6月8日(土) 4月8日受付開始

「ひょうごを巡る旅の歴史ー西国三十三所巡礼の旅を中心にー」

曽根学芸員

③6月23日(日) 4月23日受付開始

「西国三十三所巡礼と世界の巡礼」

今井淨圓さん(紫雲山中山寺長老)

「歩む文化・日本遺産西国三十三所観音巡礼について」

岡村遍導さん(日本遺産推進協議会理事)

申し込み方法:館ホームページからと、往復はがき

往復はがき:(1枚につき1講座のみ申し込み可能)

往信面に希望の①講座開催日②講座名③氏名④住所⑤電話番号⑥参加人数(2名まで)を記入のうえ館まで郵送

ーーーーーーーーーーーーーーー

学芸員によるギャラリートーク

申し込み不要・要観覧券

会場:ひょうごはじまり館 2階

日時:4月27日(土)6月2日(日)14時~14時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫津ミュージアム

078-651-1868

トップページ

龍野公園 桜の時期の駐車料金 2024

龍野公園の駐車場は無料です。

龍野公園市民グラウンドはさくら祭の期間中(3月30日(土)~4月7日(日))土日のみ開放予定

観光バス駐車場に普通車を止めないでください。

龍野公園の駐車場にはさくら祭期間の土日、交通規制のため城下町側からの進入はできません。小神側から登ってください。

龍野小学校グラウンドは3月31日(日)のみ使用可 無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市営駐車場(下川原・川原町・中霞城①②)は24時間300円(普通車)

下川原と川原町は大型車1,000円で駐車可能

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月31日は千鳥ヶ浜駐車場(無料)と下川原駐車場間で無料シャトルバスを運行9時~17時

ーー

観光振興課

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

DSC_0413

姫路城好古園 春の大茶の湯 2024

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:4月21日(日)10時~16時(最終受付15時20分)

場所:好古園内 茶室双樹庵

縣釜:裏千家 播磨支部

茶席料:一席 500円(お菓子付き)

入園料:大人310円 小人150円(小中高生)

主催:姫路市ほか

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/

パルナソス朝のハーモニー No.246 コロラトゥ―ラを楽しむ~古典、バロックを中心に~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年5月11日(土)開演:10時30分 開場:10時

ーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

モーツァルト:アリア「あなたを明かしたい。おお神よ」

モーツァルト:オペラ(魔笛)より 恐れることはない、わが息子よ

ヘンデル:オペラ(アルチーナ)より また私を喜ばせに来て ほか

ーーー

出演:熊木夕茉(ソプラノ)、増永弦(ピアノ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:パルナソスホール

入場料:500円(全席指定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール:079-297-1141

TOPページ

アニメ・オーケストラシリーズ 和田薫犬夜叉の音楽世界 アクリエひめじ

チラシによると下記のようになっています。

開催日時:2024年8月18日(日)

会場:アクリエひめじ大ホール

14時開場 15時開演

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演:和田薫(指揮)、ゆきのさつき(MC 日暮かごめ役)、パシフィックフィルハーモニア東京

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発売日:3月21日(木)財団友の会先行発売はありません。

料金※全席指定

S席12,500円(特製プログラムブック付き)/A席9,500円/B席6,500円

ーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※発売初日の電話受付は11時から

※車いす席はパルナソスホールでお買い求めください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

※発売初日の受付は10時~

アクリエひめじ:窓口販売のみ

※9時~18時(発売初日は10時から)

ローソンチケット:Lコード56546

チケットぴあ:Pコード263-366

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市文化国際交流財団制作チーム

079-297-1141

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp/

第24回上田晴子ピアノスクール「マスタークラス」受講者募集 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

パリ国立高等音楽院で教鞭をとる上田晴子氏によるピアノスクールです。

音楽専用ホールパルナソスホールの特性を活かし、特に室内楽の音楽づくりなど、技術面だけでなく演奏家としての心構え、音楽性にまで踏み込んだ、密度の濃いクリニックです。

ピアニストだけでなく、弦楽器・管楽器演奏家にとっても実りのある講座です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:2024年7月26日(金)~7月29日(月)各回10時開始予定

会場:パルナソスホール

実技受講資格:ピアノの専門的教育を受けている方(年齢制限なし)

実技受講定員:24名(1日6名)アンサンブルまたはソロ(アンサンブルを優先的に選考する)

受講内容:公開レッスン(約1時間)、受講内容は任意の提出曲

ーー

受講料:実技 ソロ 10,000円 アンサンブル12,000円

(受講日の聴講料を含む)

※受講料は、受講確定通知後に納入。納入後の返金はしない。

ーーー

申し込み方法:所定の申込書に必要事項を記入し、映像審査用演奏動画のURLを添付のうえ、メールまたは郵送にてお申し込みください。

※申込書は、パルナソスホールのwebサイトよりダウンロード可能

※申込書を郵送の場合、別途動画のURLをメールにて送信してください。

※演奏動画は事前審査(受講可否)資料とします。

※申し込み、演奏動画についての注意事項を必ずご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み締め切り:2024年5月17日(金)(必着)

実技受講者決定:6月上旬の予定(実技受講申し込み者へはメールにて通知します。必ずメールアドレスをご記入ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

パルナソスホール「ピアノスクール」係

メール:parna@himeji-culture.jp

でんわ:079-297-1141

〒670-0083 兵庫県姫路市辻井9丁目1番10号 

TOPページ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

聴講について

聴講希望者は「聴講募集要項」に沿ってお申し込みください。

なお、実技受講者については、受講申込書の該当欄に記入し提出でも可能です。

聴講料:2,000円(1日)(当日徴収)

※聴講希望要項(受講予定者、曲目記載等)は実技受講者決定後、6月中旬作成予定

第27回姫路ジャズフェスティバル

チラシによると下記のようになっています。

地元ジャズバンド大集合

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

姫路市立灘中学校吹奏楽部 FUNKY!NADA BAND

Swing Cats

Bayside Jazz Band

兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra

鈴木慎哉グループ

Westwinds Jazz Orchestra

Sunday Sounds Jazz Orchestra

Mega Tone Jazz Orchestra

兵庫県立加古川南高等学校吹奏楽部

Saturday Night Gang Big Band

Twinkle Jazz Orchestra

司会:三浦紘朗

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月5日(日)11時開演 10時30分開場 17時15分終演予定

会場:アクリエひめじ大ホール

全席自由:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ窓口販売のみ(電話予約不可)

※営業時間9時~18時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※未就学児の入場ご遠慮ください。

※公演の内容が変更になることもあります。

※客席内での録音・録画・撮影等おやめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp/

モバイルバージョンを終了