MTBライディングスクール体験会

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

龍野マウンテンバイク協会は、マウンテンバイク愛好者を増やすため、下記の通り体験会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月24日(土)10時~12時(小雨決行・警報発令の場合中止)

受付:9時~9時45分(自転車点検、簡易なメンテナンス方法など説明)

場所:菖蒲谷森林公園(林間広場)(揖西町菖蒲谷)

内容:基本動作、急ブレーキ操作、一本橋・スラローム走行など

※レンタルバイク数台あり(要問合せ)

参加費:ひとり300円(当日徴収)

申し込み方法:詳細については広報に掲載の問い合わせ先までご連絡ください。

ミサバレエスクールSUMMER発表会 2024 「アラジン」

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月12日(月休)13時30分~15時30分(開場13時)

会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール

内容

第1部:バレエコンサート~バレエを始めましょう~

第2部「アラジン」~ストーリーを楽しみましょう~

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ先は広報に掲載

下川原ふるさと朝市 2024年8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原では、毎月朝市を開催しています。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさんです。

ーーーーーーーーーーーー

日時:8月17日(土)9時30分~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

赤穂市立有年考古館 令和6年度企画展 ほかほかごはんの考古学ー土器からみた炊飯の歴史ー

チラシによると下記のようになっています。

会期:7月10日(水)~9月2日(月)

入場無料

有年考古館:0791-49-3488

休館日:火曜日※火曜日が祝日と重なる場合は次の平日

開館時間:10時~16時 入館は15時30分まで

ーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ

http://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/unekokokan/

神戸ファッション美術館 日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展

チラシによると下記のようになっています。

2024年6月29日(土)~9月1日(日)10時~18時(入館は17時30分まで)

休館日:月曜日、7月16日(火)、8月13日(火)※7月15日・8月12日は開館

観覧料:一般1,000円(800円)/大学生・神戸市外在住の65歳以上500円(400円)/高校生以下・神戸市内在住の65歳以上無料

※( )内は有料入館者30名以上の団体料金

※神戸ゆかりの美術館、小磯記念館の当日入場券(半券)をお持ちの方は割引が受けられます。

※学生の方は、学生証、生徒手帳などを提示ください。

※65歳以上の方は、年齢と住所が確認できるものをご提示ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント

ファミリー鑑賞タイム

日時:8月9日(金)10時30分1階エントランス集合~12時ごろ

お子様が作品をみてお話ししながら考える楽しさを感じてもらう時間です。学芸員のおはなしの後、自由観覧でベビーカーや小さなお子様を連れて、作品を見て感じたことを話し合ったり、作品鑑賞を楽しんでいただきます。

定員:20名※保護者同伴必須

参加費:無料(要当日入場券)事前申し込み不要 当日10時~整理券配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学芸員によるギャラリートーク

7月25日(木)、8月7日(水)各日14時~14時40分頃

会場:神戸ファッション美術館1階 展示室

定員:各日20名

参加費:無料(要当日入場券)※事前申し込み不要

各日12時~整理券配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸ファッション美術館

078-858-0050

https://www.fashionmuseum.jp

たつの演劇祭 2024~川の楽校in揖保川~

チラシによると下記のようになっています。

テーマは「流れ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年8月24日(土)13時30分~15時 開場13時

会場:重要文化財 永富家住宅(揖保川町新在家337)

定員:50席(全席自由)

料金:無料※要事前予約・永富家住宅の観覧料が別途必要

日時:2024年8月24日(土)19時~20時(開場18時30分)

会場:Local Base 集(揖保川町新在家312)

定員:30席(全席自由)

料金:無料(要事前予約)

日時:2024年8月25日(日)9時30分~16時(開場9時)

会場:半田コミュニティセンター(揖保川町野田97-1)

会議室1(1階)・会議室2(2階)

定員:会議室1:44席 会議室2:32席 全席自由

料金:無料(要事前予約)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

24日(土)ー1 重要文化財 永富家住宅

江戸時代の庄屋は文化サロンの役割も担っていました。新在家村と周辺の庄屋を兼ねていた永富家は、龍野藩の文化交流拠点の一つでした。江戸時代の建物が伝わる永富家住宅を舞台に、『永富家の人びと』(鹿島出版会)の解説を交えながら昔話を朗読で披露します。

13時30分スタート

石川瑞季(新宮図書館):一寸法師

明石文音(揖保川図書館):浦島太郎

村上結郁(龍野図書館):はちかづきひめ(絵本)

「田舎の家」マミーズ朗読グループ:民話

ーー

24日(土)ー2 Local Base 集

たつの演劇祭運営委員4名の演劇ユニット「SHUHARI」が”Local Base 集”にて公演を行います。古民家カフェを舞台に、ちょっと不思議で、ちょっと笑えて、ちょっと心温まる。お茶と演劇を楽しむひとときはいかがでしょうか。

19時スタート

演劇ユニット SHUHARI 『流れ・童子と僕らの家』

ーー

25日(日)半田コミュニティセンター

9時30分スタート

① 10時スタート:たつの市少年少女合唱団『ピーターパン』

③11時20分スタート:劇団メロンパン『BNN 流される女』

⑤13時20分スタート:Super Mountain’s CLUB『閑子~32年目の夏』

⑦14時40分スタート:わくわくプロジェクト『忘れた楽器の鳴るやうに』

②10時40分スタート:朗読テクテク 椋鳩十作『におい山脈』・川端誠作『ばけものつかい』

④12時40分スタート:「田舎の家」マミーズ 母シリーズ②歌謡朗読『港。舞鶴に佇む、母の姿を!』

⑥14時スタート meta猿楽ソレモン舎 meta猿楽『揖保川・鬼の子(おんのこ)物語』

①③⑤⑦:会議室1(1階)②④⑥:会議室2(2階)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観劇のお申し込みについて

ご観覧は無料・全席自由席となりますが、事前の予約が必要です。

各予約フォームからお申し込みください。

※24日、Local Base 集での公演および25日の公演につきましては、受付で画面を見せるだけのデジタルチケットを発行します。イベント当日、各団体の受付にて該当のチケットをご提示ください。

※25日、半田コミュニティセンターでの公演につきましては、お席に余裕がある公演は総合受付にて当日券を配布します。

※上記公演についてのお問い合わせ:たつの演劇祭実行委員会

tatsunoevent2023@gmail.com

※24日、永富家住宅での公演につきましては、兵庫県電子申請システムでのご予約となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市立龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

DSC_0082
DSC_0081
DSC_0080

おみせやさんごっこ~はたらくってなあに~キッズマネースクール

チラシによると下記のようになっています。

対象:1年生から4年生くらいまでのお子様と保護者様。4歳・5歳のご兄弟も参加できます。

学べる事

お子さん:お金の大切さ・親への感謝の気持ち・働くことの大変さと楽しさ

おとうさん・おかあさん:お小遣いの渡し方、お金との上手な付き合い方・これからの時代に必要なお金の話

ーーーーーーーーーーーーーーー

参加無料

開催日時:9月1日(日)、9月14日(土)

①午前の部:10時~12時15分ころ(開場9時45分)②午後の部13時30分~15時45分ごろ(開場13時15分)

会場:たつの市青少年館

持ち物:色鉛筆・はさみ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:チラシのQRコードから申し込み(定員になり次第終了)

主催:一般社団法人こどものみらい応援団ほか

kodomo.mirai.ouendan@gmail.com

姫新線でGО!夏休み工作体験&金出地ダム体験ツアー(2024年)

チラシによると下記のようになっています。

普段は入れないダムの内部探検や葉脈しおり作りをします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント概要

日時:2024年8月25日(日)9時15分 JR三日月駅前集合

※JR姫新線をご利用の上、ご参加ください。

参加費:無料

※JR乗車券は参加者各自で負担(乗車駅から三日月駅までの切符をお買い求めください。)

※復路の播磨新宮駅~降車駅の切符は播磨新宮駅でお買い求めいただけます。

定員:40名(応募多数の場合は抽選)

申し込み締め切り:2024年8月2日(金)13時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日予定

9時15分:JR三日月駅前集合

※8時16分姫路発(播磨新宮乗り換え)~9時8分三日月着

※三日月駅集合後は貸し切りバスで移動

9時45分:ひょうご環境体験館到着(葉脈しおり作り)

10時45分:出発

11時:金出地ダム到着(ダム見学)

12時55分:出発

13時20分:JR播磨新宮駅到着・解散

※13時35分播磨新宮発~14時7分姫路着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

同一人物による複数回の申し込みは無効です。

申し込み締め切り後に抽選を行い、結果について代表者あてに電子メールでご連絡します。

熱中症に十分注意し、各自で帽子の着用や水分補給など対策をお願いします。

ダム見学では、階段の急な上り下りがあり、足元が濡れている場合があります。歩きやすい服装及び靴でお越しください。

天候の影響等により中止することがあります。

イベント終了後に実施するアンケートに必ずご回答ください。

本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加申し込み方法:下記のページから申し込みフォームにアクセスし申込

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/press/kanajidamu0710.html

参加者の氏名・年齢

代表者のみ、在住市町・携帯電話番号・メールアドレス入力

申し込み締め切り:2024年8月2日(金)13時

問い合わせ・主催

兵庫県西播磨県民局 総務企画室総務防災課:0791-58-2112

モバイルバージョンを終了