映画「クローズ」の新作の撮影が、兵庫県を中心とした関西地区で行われるため、エキストラの募集が行われています。
撮影時期は、平成25年2月~3月だそうです。
たつの市のホームページに、問い合わせ先・申込方法などが掲載されています。
関係各社への直接の問合せはご遠慮くださいとのこと。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先(申込先ではありません)
たつの市商工観光課 0791-64-3156
ーーーーーーーーーーー
<<追記 2月10日>>たつの市のホームページからは、記事が削除されたようです。

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
映画「クローズ」の新作の撮影が、兵庫県を中心とした関西地区で行われるため、エキストラの募集が行われています。
撮影時期は、平成25年2月~3月だそうです。
たつの市のホームページに、問い合わせ先・申込方法などが掲載されています。
関係各社への直接の問合せはご遠慮くださいとのこと。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先(申込先ではありません)
たつの市商工観光課 0791-64-3156
ーーーーーーーーーーー
<<追記 2月10日>>たつの市のホームページからは、記事が削除されたようです。
日時:1月26日(土)13時30分~
会場:国民宿舎赤とんぼ荘
演題:「童謡の里たつの 永遠に!」~赤とんぼのメロディーが流れて50年・歌碑建立の裏話~
講師:内海益男氏(霞城館常務理事)
受講料:無料
事前申込不要
(冊子「霞城館友の会20年のあゆみ」を無料提供するそうです。)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
霞城館 0791-63-2900
ーーーーーーーーーーーーーー
<<追記 1月9日>>
市役所においてあったチラシによると、1月26日・27日赤とんぼ荘の喫茶室展示コーナーで、関連する展示を行うそうです。
今年もよろしくお願いします。
太子町の斑鳩寺です。太子堂の屋根の修理は終わっています。
昼間に行くと、出店は半分ぐらいが食べ物のお店でした。骨董品のお店も2軒くらい出ておりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
室津港の様子。
漁船に旗が立てられています。
今日は晴れましたが、気温は低めでした。
四箇所ほどの神社や、お寺を回ってみましたが、昼間はまあまあな人出でした。
ーーーーーーーーーーーー
魚魚市のおしらせ
12日から再開だそうです。
渡り鳥などの野鳥の説明を聞き、観察する催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月26日(土)10時~11時30分
会場:アクアホール3階研修室、せせらぎ公園
対象者:市内在住の小中学生、高校生、一般(小学3年生以下は、保護者同伴)
講師:圓尾 哲也氏 (西播愛鳥会会長)
定員:20名(先着順)
持ち物:筆記用具、あれば双眼鏡
申込期間:1月5日(土)~
申込方法:参加申込書を揖保川図書館に提出してください。(電話可)
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川図書館 0791-72-7666
子ども会会員を対象としたオセロ大会の参加者募集のお知らせです。
日時:平成25年2月9日(土)9時~(受付は8時30分から)
会場:たつの市揖保川文化センター 0791-72-5566
対象者:市内の子ども会会員
小学校低学年の部と高学年の部が行われます。
申込方法:平成25年1月25日(金)までに申込書にて申込。
ーーーーーーーーーーーーー
申込先
たつの市連合子ども会事務局(たつの市教育委員会事務局社会教育課内)
0791-64-3180
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込書付のチラシが市役所の玄関に置いてありました。
東日本大震災発生から今日に至るまで、現場の最前線で対応してこられた佐藤仁南三陸町長を迎え、防災講演会を開催するそうです。
日時:平成25年1月25日(金)13時30分~(開場13時)
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
入場料:無料
事前申込不要
ーーーーーーーーーー
問合せ
危機管理課 0791-64-3219
市役所でのパネル展示のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーー
11月1日群馬県前橋市で開催された「健やか親子21全国大会」(厚労省等主催)で、たつの市母子・健康推進委員会の活動を紹介したそうです。全国から参加した母子保健関係者の関心を集めた同委員会の活動内容のパネルを展示するそうです。
日時:平成25年1月22日(火)~2月21日(木)
ところ:たつの市役所玄関ホール
ーーーーーーーーーーー
問合せ
健康課 0791-63-2112
道の駅みつ体験学習室参加者募集のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
第2弾冬の漁師料理体験
日時:1月24日(木)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーー
パンづくり体験
日時:1月26日(土)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
魚のさばき方体験
日時:2月1日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーー
いちごとお菓子づくり体験
日時:2月2日(土)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーー
パン粘土体験
日時:2月7日(木)10時~12時
募集人数:15名(先着順)
持ち物:持ち帰り容器(15cmX15cmほどの大きさ)、エプロン、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーー
たつの味シリーズ③牡蠣
日時:2月9日(土)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
すべての体験教室の予約キャンセルは2日前まで受付するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、研修などどなたでも利用できるそうです。(有料)
ーーーーーーーーーーーーーー
お問合せ 申込
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020