広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月6日(木)
対象者:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)
※申込み要
さわやか健康課:079-276-6630
※市外局番をつけてダイヤルしてください
受付時間:9時45分~9時55分
会場:龍田幼稚園
内容:ピラティス・講話「赤ちゃんのねんねのおはなし」
申込期間:10月9日(木)~30日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月6日(木)
対象者:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)
※申込み要
さわやか健康課:079-276-6630
※市外局番をつけてダイヤルしてください
受付時間:9時45分~9時55分
会場:龍田幼稚園
内容:ピラティス・講話「赤ちゃんのねんねのおはなし」
申込期間:10月9日(木)~30日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月27日(月)(月)10時30分~11時30分(受付10時10分~)
内容:親子でみそ玉づくり、食育クイズなど
会場:子育て支援センターひまはぴ
対象:幼児(1~6歳)とその保護者
定員:12組(先着順)
参加費:200円程度(食材実費相当)
持ち物:エプロン、マスク、飲み物、ハンドタオル、筆記用具、参加費
講師:太子町いずみ会
ー
申込:子育て支援センターひまはぴ079-277-3880にでんわ
申込期間:10月6日(月)~20日(月)(日祝除く)
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
さわやか健康課:079-276-6630
市外局番をつけて電話してください。
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
日時:11月9日(日)9時30分~13時
会場:たつの市はつらつセンター(龍野町富永410-2)
ー
内容:歯科健診(3歳児~小学6年生)フッ化物応用※要事前予約
口腔機能検査(成人~高齢者)
歯科診療体験コーナー、ゲームコーナー、石膏おもちゃの色塗り
お口の健康講演(講師:安東信行先生)、パタカラ健口ライブ(歌手種浦マサオさん)
ほか
申し込み方法:揖龍歯科医師会事務所へ電話申し込み:0791-64-2120
申し込み開始:10月1日(水)※歯科健診10月15日(水)
受付時間:土日祝除く月~金の13時~17時
ーーー
詳細は町ホームページをご覧ください。
https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp
たつの市の広報にも掲載しています。
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ピンクリボン運動の一環として、庁舎北側をピンク色にライトアップします。
ーーー
期間・場所
10月1日(水)~30日(木)日没~21時 庁舎北側
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピンクリボン運動とは
乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さわやか健康課079-276-6630
※必ず市外局番をつけてください。
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
今年で29回目となる太子あすかふるさとまつりは、町内学校園・地域団体によるステージイベント、ハンドメイドやキッチンカーなど、さまざまなお店によるブースゾーン、どなたでも参加できる体験型コーナーなど楽しいイベントが盛りだくさん
日時:2025年11月3日(月祝)10時~15時
会場:丸尾建築総合公園
駐車場:総合公園西側駐車場、総合公園多目的広場、総合公園テニスコート西側駐車場
下記の駐車場からは、会場まで結ぶ無料シャトルバスを運行
臨時駐車場:斑鳩小学校・丸尾建築あすかホール北側駐車場
※当日は周辺道路の混雑が予想されます。自転車や徒歩での来場をご検討ください。
※詳細はパンフレット(広報たいし11月号と併せて全戸配布)ご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子あすかふるさとまつり実行委員会事務局(産業経済課内)
079-277-5993
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
太子ゆかりの地友好都市の大阪府太子町で開催される「ふれあいTAISHI2025」でステージイベントや模擬店などに参加いただいた後、同じく友好都市である奈良県斑鳩町の法隆寺周辺での自由散策をお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月9日(日)7時50分集合8時出発(17時30分帰着予定)
集合場所:太子町役場北側駐車場
定員:30名※応募多数の場合抽選。結果は10月17日(金)までに代表者に通知
参加対象:町内在住者
参加費
大人2,000円 小学生以下1,000円(保険料、バス代などに充てます)
※昼食・施設入館料などは自己負担。参加費は当日徴収
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:企画政策課に設置または町ホームページに掲載の参加申込書に必要事項を記入し、企画政策課窓口に提出
※グループで参加される場合、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号の記載が必要
申込期限:10月10日(金)まで(土日除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
町では、災害などの緊急時に備えて、要介護者や障害のある方、妊産婦などへの支援に必要な情報の登録や避難計画の策定などを通じて、安心で実効性のある対策を進めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
災害時避難行動要支援者登録制度
災害時などに家族以外の手助け(支援)が必要となる、一定の要介護状態にある方などを対象として、平時に氏名や住所などの個人情報を登録し、承諾を得て自主防災組織や民生委員・児童委員、地域支援者などに提供しておくことで、いざというときの避難誘導や安否確認などに役立てます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個別避難計画作成制度
「災害時避難行動要支援者登録制度」の情報登録だけでなく、登録者の健康状態や居住環境などに応じた個別具体的な避難プランを平時に備えておきます。
ーーー
対象者や登録方法などの詳細は町ホームページをご覧いただくか担当課までお問い合わせください。
https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp
ーーー
高齢者:高年介護課:079-276-6639
障害者・難病:社会福祉課:079-277-1013
乳幼児・妊産婦:さわやか健康課:079-276-6630(必ず市外局番をつけてください)
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月7日(金)13時30分~15時(受付13時~)
会場:相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール
テーマ:これで安心!あなたのための終活~成年後見・任意後見・身元保証とは~
講師:伏見友宏さん(特定行政書士)
参加費:無料
定員:100名(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法:西播磨成年後見支援センターまで電話またはファックス、メールで申し込み
(住所、氏名、電話番号明記)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨成年後見支援センター
でんわ:0791-72-7294
ファックス:0791-72-7224
メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp
太子町ホームページ
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
弁当・食材などの宅配サービスや訪問理容・美容、めがね・家電の出張修理などのサービス情報誌「生活いろいろお助け帳」を市の窓口で配布しているほか、ホームページにも掲載しています。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域包括支援課
0791-64-3270
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時と場所
10月3日(金)10時~11時:龍野子育てつどいの広場
10月9日(木)10時~11時:新宮子育てつどいの広場
10月8日(水)10時~11時:御津子育てつどいの広場
10月24日(金)10時~11時 揖保川子育てつどいの広場
内容:ブレスト・アウェアネス(自分の乳房を意識する生活習慣)のパネル展示、乳がん模型の触診体験、ピンクリボンをモチーフとしたサシェ(香り袋)作り、缶バッジづくりなど
参加費:無料 申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
健康課
0791-63-2112