菊花展(龍野会場)の様子

今日は昼過ぎごろから雨がやみ、晴れ間も見え始めました。

足元は悪かったです。

花が開いていないものもあり、見ごろはこれからです。

龍野会場は11月7日まで。

関連記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この、会場になっているグラウンドの横には駐車場があり、平常時は無料で止められます。

龍野公園のあたりに車で入るには、川西地区の町中を通るよりも、日山方面(西側)から登ってくるルートがおすすめです。川西地区は道幅が狭く地元の人でもすれ違いに困るところもあるので、特に大きなイベントで混雑しているときは、車で通らないようにするのがおすすめです。

第41回 たつの市梅と潮の香マラソン大会 参加者募集

2013年1月27日(日)に行われる、「梅と潮の香マラソン大会」の参加者が募集されています。

申し込み締め切りは、2012年11月30日(金)です。また、定員になり次第申し込みを締め切るそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大会は、はりまシーサイドロード(国道250号)を一部完全通行止めにして行われます。

当日は、会場のたつの市御津運動場に隣接した場所で、室津かきまつりも行われる予定です。

種目は、ハーフマラソン・10kmなどです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問い合わせ先

御津体育館  電話番号:079-322-3012 月曜休館

ーーーーーーーーーーーーーーーー

大会公式ホームページ(外部リンク)

ーーーーーーーーーーーーーー

大会運営に協力するボランティアスタッフも募集されています。

ーーーーーーーーーーーーーー

<<参考>>

第7回 室津かきまつり

龍野アートプロジェクト2012「刻(とき)の記憶 Art and Memories」

龍野に残る醤油蔵など伝統的建造物を再生、活用した現代美術展が開催されます。

日時:11月16日(金)~25日(日) ただし19日(月)は休館

開館時間は、10時~16時

会場:うすくち龍野醤油資料館周辺の醤油蔵(参考)龍野町大手54-1 など

内容:建物の空間的魅力をいかした9人の作家による現代美術展。

    作家のトークや子ども対象のワークショップ、会場をめぐる作品ガイドツアーなど(申し込みが必要なようです)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

招待作家:松谷武判、山口敏郎、今村遼佑

出品作家:角田広輔、芝田知佳、佐藤文香、ル・アーブル/ルーアンデザイン美術学校学生(犬丸暁、マリー・ヴァルト、ジェレミー・アンドレ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観覧料:一般300円、小~大学生150円(期間中何度も入場できるパスポート制)

主催・問い合わせ先

龍野アートプロジェクト(ガレリアアーツ&ティー内) 0791-63-3555

イベントのホームページ(外部リンク)

第17回 馬場コスモス祭りの様子

馬場コスモス祭りは、結構な晴天でした。

広いコスモス畑。

 

花を摘んだらお金を入れるシステムです。はさみもおいてありました。

10月下旬ごろまでは、散策や摘みとりができるそうです。

獅子舞をしているところ。

第10回 オータムフェスティバルin龍野

『ふるさとの笑顔に出会う3日間』というテーマで行われます。

江戸時代の街並みが今も残る龍野地区を会場に、135箇所の施設で約220の催しが行われます。

日時:平成24年11月16日(金)~18日(日)

会場:JR本竜野駅から龍野地区(オレンジ色の布がある建物がイベント会場)

内容:醤油蔵や寺院などでのコンサートや落語会

    武家屋敷や町家ギャラリーなどの公開

    龍野の旬(期間限定メニュー)の味わい

    昔なつかしいお店

お問合せ

オータムフェスティバルin龍野実行委員会 080-6129-3531

「第10回 オータムフェスティバル in 龍野」で検索するとマップを掲載したサイトがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間中は会場周辺は混雑しますし、道幅も狭いのでご注意ください。

中川智晶ガラス展

「尾道ガラス工房」を主宰し、ステンドグラスの制作を多数されている中川智晶氏が故郷たつので初の個展を開催されます。

日時:2012年11月1日(木)~4日(日) 10時~18時

赤とんぼ文化ホールギャラリー

お問合せ 0791-63-1888

フリーマーケット情報

たつの市揖保町中臣の社会福祉法人 アゼリア五福会で平成24年11月17日(土)11時~15時まで、施設館内1階にてフリーマーケットが開催されます。

この催しの出店者が募集されています。出店料は無料との事です。

応募者多数の場合は抽選となります。

お問い合わせ先

アゼリア五福会 0791-67-8878

受付時間は9時~17時となっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

この情報は市役所のロビーに置かれていたチラシをもとに掲載しました。

<<追記>>バザーも行われるようです。

室乃津祭

御津町室津の室津港荷揚げ場で行われます。

日時:平成24年11月11日(日)10時~13時(雨天決行)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マグロ解体ショー・直売 11時20分~

ステージ前

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

魚のつかみどり

10時30分~・11時30分~2回開催。特設会場にて

小学生以下先着各130名

整理券は、9時30分から本部にて配布。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スピードくじ

1回100円(1500人分)空クジなし

地元有名食事処の豪華食事券・地元で獲れた新鮮なわたりがに・たい・ひらめ・海からとれる野菜(成山新田)・御津の新米などが当たるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平家ガニと遊ぼう。

(幼児以下)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料試食会

室津漁港で水揚げされたカニの海鮮汁、中国研修生が作る水餃子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

魚介・野菜の直売など各種模擬店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海上から室津を眺め、かきのいかだ養殖を見学。「船から見た室津」

遊覧船にて

10時10分・10時50分・11時30分・12時10分 (4回乗船 各定員70名)

大人300円・小人100円

悪天候の場合中止

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージイベント

室乃津太鼓(室津小児童)・よさこい踊り・大正琴など

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日は、室津海駅館特別展・民俗館を無料開放。

賀茂神社参籠所で御津中学校茶道部によるお茶席(11時~16時 500円)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日の駐車場は、会場近くの大駐車場・室津小学校大駐車場・大浦駐車場など(大浦駐車場からは送迎バスが運行される予定だそうです)

当日は実施協力金(100円 園児以上)のご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問合せ

農林水産課 0791-64-3157

再掲 室津魚魚市


室津魚魚市は、毎週土日、室津の漁協で行われている鮮魚市です。

時間は、10時~14時まで。7・8・9月は土曜のみ開催します。

時々休みがあるのでご注意ください。

問合せ

室津漁業協同組合 079-324-0231

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

牡蛎の直売も始まっています。室津の港周辺には牡蛎を売っているお店が何軒かあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<<追記>> かきの販売はお店によって開始日が異なります。販売店へお問合せください。

なお、この記事の掲載時点でまだ販売の始まっていないお店もあります。すいません。

モバイルバージョンを終了