第9回 たつの市子ども将棋大会のお知らせ

日時:12月13日(土) 9時30分~ 受付9時~
会場:揖保川文化センター
揖保川町黍田
ーーーーーーーーー
対象:たつの市内在住の小学生及び中学生
部門
小学生低学年の部(小学1~3年生)
小学生高学年の部(小学4~6年生)
中学生の部 対局できる人数が参加しない場合は実施されません。
各部門上位4人は、平成27年2月14日(土)に開催の、西播磨子ども会少年少女将棋大会へ出場できるそうです。
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:11月28日(金)までに申込書にて申込
ーーーーーーーーーー
申込先
たつの市連合子ども会事務局
(社会教育課内)
0791-64-3180

大根の料理教室を開催のお知らせ

たつの市生活研究グループが、たつの市産の旬の大根を使った料理教室を開催するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月2日(火)10時~13時
会場:産業振興センター調理室(龍野町堂本38-1)
参加費:一人500円
定員:20名
ーーーーーーーーー
申込・問合せ
たつの市生活研究グループ事務局
(農林水産課)
0791-64-3157

クリスマス・コンサート ベルとトーンチャイム

クリスマスソングやジブリの映画音楽など美しい曲の調べをお楽しみくださいという催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月14日(日)10時30分~11時30分
会場:新宮図書館
出演:アリス
定員:50名(先着順)
申込先:新宮図書館まで(電話可)
ーーーーーーーーーー
新宮図書館
0791-75-3332

かるた(百人一首)読み人講習会のお知らせ

かるたの指導法や読み方について学んでみませんかという内容です。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月29日(土)10時~ 2時間程度
会場:小宅公民館
講師:全日本かるた協会読手
参加費:無料
申込:不要
直接会場にお越しください。
ーーーーーーーーーー
問合せ
社会教育課
0791-64-3180
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第31回童謡の里かるたとり大会は、平成27年1月31日(土)に新宮公民館で開催されます。

「みんなの介護福祉フォーラム2014~地域で考える高齢社会~」

たつの介護福祉ねっと.(自立のまちづくり事業)の主催で、高齢になっても住み慣れた「地域」で安心して暮らしていくための高齢者支援について考える市民フォーラムが開催されます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月29日(土)14時~16時
会場:青少年館ホール
内容:たつの市の高齢社会の現状、高齢者を支える地域活動の紹介、市民会議(参加者とともに考えよう高齢者支援)
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は、広報たつの11月10日号に掲載されています。

揖龍ふれあい作品展(2014)の開催のお知らせ

たつの市・太子町の小・中学校特別支援学級児童・生徒の作品展を開催するそうです。
ーーーーーーーーーー
日時:11月28日(金)~12月2日(火)9時~17時(2日は15時まで)1日は休館
会場:アクアホール
ーーーーーーーーーー
問合せ
河内小学校
0791-72-2129

第12回オータムフェスティバルin龍野のお知らせ

古い町並みが残る龍野地区で、期間中、武家屋敷や町家、醤油蔵、寺院などで様々なイベントが行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月22日(土)~24日(月・振休)
イベントにより開催時間は異なるそうです。
会場:JR姫新線本竜野駅から龍野地区(オレンジの布が目印)
ーーーーーーーーー
内容:
醤油蔵や醸造所などの公開、蔵・寺院などでコンサートや落語会
武家屋敷や町家を利用した、ギャラリー・オープンハウス
龍野の旬(期間限定メニュー)の味わい
昔のなつかしいお店
ーーーーーーーーーーーー
駐車場は、揖保川河川敷の臨時駐車場を利用するなどしてください。
11月22日・23日は、本竜野駅~千鳥ヶ浜駐車場~神姫バス待合所を循環するシャトルバスが運行されます。
(22日 9時30分~17時30分 23日 8時30分~16時30分)
できるだけ姫新線をご利用くださいとのこと。
また、会場地域は道が狭くお車で回るのは向いていません。歩いてお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーー
参考
オータムフェスティバルのホームページ

たつの市内の紅葉ライトアップ情報

たつの市のホームページによると、
聚遠亭・紅葉谷のライトアップは、11月14日~24日 17時30分~20時
東山公園(志んぐ荘のあたり)のライトアップは、11月15日~24日 17時~20時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の龍野公園の様子。

聚遠亭



紅葉谷

モバイルバージョンを終了