志んぐ荘のランチバイキング 2015 秋

チラシによると下記のようになっています。
志んぐ荘でいただきました。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:9月14日(月)~11月27日(金)平日限定・祝日は営業
11月14日(土)~22日(日)は土日も営業
時間:11時30分~14時30分(13時30分受付終了)90分制
会場:志んぐ荘3階レストラン お席の予約は承っておりません。
メニュー:鶏のから揚げ・本日のパスタなど。季節により変更あり。
チラシによるとデザート・ソフトドリンク飲み放題付だそうです。
料金:
大人1人 1,500円、シルバー(60歳以上)1人 1,300円、小人(小学生)1人1,000円、幼児(4歳以上小学生未満)1人500円 料金は税込 クレジットカードの利用不可。たつのプレミアム商品券専門店用が使えます。
期間中デザートフェアも開催(デザートを強化するそうです。ランチバイキングと平行して開催。詳しくはお問合せください。)
第1弾 10月1日(木)~10月15日(木)・第2弾 11月11日(水)~11月27日(金)
ーーーーーーーーーーーーーー
定休日など詳しくはお問合せください。
志んぐ荘
0791-75-0401

赤とんぼ荘のランチバイキング 2015 9月(秋)

赤とんぼ荘のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
展望レストランで開催。
日時:
9月1日(火)~15日(火) 9月2日は休館 和食バイキング
9月16日(水)~30日(水)中華バイキング
11時30分~、12時30分~、13時30分~(60分制)
料金:
大人一人 1,500円 、シルバー(60歳以上)一人1,300円、小人(小学生)一人1,000円、幼児(4歳以上小学生未満)一人500円  (税込)
たつのプレミアム商品券(専門店用)が使えるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定
紅葉ランチバイキング 11月1日(日)~11月30日(月)
バレンタインランチバイキング 2016年2月1日(月)~2月29日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーー
予約・問合せ
赤とんぼ荘
0791-62-1266

清荒神清澄寺 宝塚


阪急の駅です。

門のところ。駅から寺までの参道には食事できるお店もあります。

三宝荒神がまつられているので、境内には鳥居があります。


案内図

あいあい塾 2015 9月

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
毎月、各種職業の講師による講座を開催しているそうです。(申込不要、初回のみ1,000円必要です)
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月19日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題「女の老いと男の老いに違いはあるのか」
講師:武木田産婦人科医院院長
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川公民館
0791-72-2412

陸上記録会を開催のお知らせ(2015)

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月13日(日)受付8時~
開会式8時30分~ 雨天中止
会場:新宮小学校グラウンド
対象:小学生以上
種目:100m走・200m走・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げ・3000m走
参加費:無料
申込方法:大会当日に参加登録を行ってください。記録証を発行しますとの事。
主催:新宮ランニングクラブ
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
新宮スポーツセンター
0791-75-1792

地域で読み解く播磨国風土記のお知らせ

一般向け公開講座のご案内です。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
主催:播磨広域連携協議会・姫路市・兵庫県立大学・播磨学研究所
定員:各回300名(ただし、参加が多数見込まれる場合は整理券を12時30分から当日会場受付にて配布)
事前予約不要・参加自由・無料です。
ーーーーーーーーーーーーー
①播磨国風土記が描く「東播磨」
日時:9月5日(土)13時30分~15時30分
会場:加古川総合文化センター 大会議室
加古川市平岡町新在家1224-7 でんわ079-425-5300
講師:立命館大学非常勤講師
高橋明裕さん
ーーーーーーーーーーーーーーーー
②播磨国風土記が描く「西播磨」
日時:11月7日(土)13時30分~15時
会場:たつの市総合文化会館アクアホール
たつの市揖保川町正條354番地1 でんわ0791-72-4688
講師:近大姫路大学人文学・人権教育研究所准教授
松下正和さん
ーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
播磨国風土記 巡回パネル展
加古川総合文化センターにて9月3日(木)~19日(土)開催
14日(月)は休館
博物館:考古学ボランティアがご案内する播磨国風土記の世界
10時~17時(入場は16時30分まで)
観覧料 大人200円 4さい~中学生及び65歳以上100円
ロビー:播磨の高校生が描く播磨国風土記の世界
9時~21時 観覧無料
================
講座に関する問合せ
播磨広域連携協議会事務局(姫路市地方創生推進室内)
でんわ079-221-2203
巡回パネル展に関する問合せ
加古川総合文化センター
079-425-3000

邦楽演奏会のお知らせ

市内で配布されているパンフによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月22日(祝) 13時開演 入場無料
会場:赤とんぼ文化ホール 中ホール
主催:龍野邦楽三曲会
ーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

第13回 八朔のひなまつりin室津の様子


室津では、民家などで雛人形の展示が行われるなどしています。
このひなまつりは、戦国時代に室津のお城が落城し花嫁が討ち死にしたことから、それを悲しんでひなまつりを遅らせる風習ができ、近年イベントとして復活させたのだそうです。
室津海駅館では、さおり織りの展示が行われています。障害者施設の方の作品もありました。

室津民俗館では、雛人形や、昔のなつかしい場面を再現した人形展示などが行われていました。

顔出しパネルもあります。

展示場所には番号が。
期間中のおやすみがあるかは、聞き忘れました。すいません。特に記述がないので主だった施設はやっていると思いますが、明日などは念のため問い合わせたほうが無難だろうと思います。
この催しの詳細 催しは30日までです。

モバイルバージョンを終了