2025年度太子町子育て支援センター『ひまはぴ』子どもクラブ員募集 簡単紹介

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

0歳児から中学生までが対象です。

子育て支援センターの子どもクラブは、子育て中の人たちの交流の機会や子育て情報を提供する場所です。

※募集クラブは広報をご覧ください。

※就学前のクラブ員は保護者の付き添いが必要です。

※クラブの活動内容は太子町ホームページをご覧いただくか、子育て支援センターまでお問い合わせください。

※クラブの対象者は、町内在住者のみです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:往復はがきに必要事項を記入し郵送してください。詳しくは広報をご覧ください。

申込期間:2月5日(水)~19日(水)(期間内必着)

提出先:子育て支援センターひまはぴ

結果通知:3月中に返信はがきでお知らせします。応募多数の場合抽選

その他:抽選結果や申し込みに関する問い合わせはできません。クラブには年間を通して参加できるようにしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子育て支援センターひまはぴ

〒671-1575 佐用岡381-1

079-277-3880

たつの市子育てつどいの広場2025 2月のイベント情報

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

講座「こどもの育つ力とおとなの関わり」

日時:2月7日(金)10時~

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

講師:新家智子さん(共立女子大学家政学部児童学科助教)

内容:こどもの育ちに周りの大人がどのようにかかわればよいかを教えていただきます。

要申し込み

ぐんぐんあかちゃn

日時:2月27日(木)13時30分~

会場:はつらつセンター二階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

内容:赤ちゃんの食べる機能と離乳食について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:2月13日(木)11時~

会場:はつらつセンター2階母子指導室

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

講座「園に入る前の心構え」

日時:2月12日(水)10時~

会場:新宮総合支所第1会議室

講師:横田郁子さん(神戸親和大学教育学部教育学科教授)

内容:入園前の心構えや、子どもへの関わりについてお話ししていただきます。

タッチDEヨガ

日時:2月27日(木)10時30分~

会場:新宮子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(触育士)

内容:お母さんの心も体もほぐれる体操を教えていただきます。

絵本の読み聞かせ

日時:2月18日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

スクラップブッキング講座

日時:2月14日(金)10時~11時30分

会場:揖保川公民館1階ホール

講師:畑山京子さん

内容:お子さんやご家族の写真をたのしくかわいくまとめてスクラップブッキングしましょう。(材料費実費・要申し込み)

親子ヨガ

日時:2月19日(水)10時~11時

会場:揖保川子育てつどいの広場

講師:中野絵美子さん(ハタヨガインストラクター)

内容:動物のまねをしてポーズをとったり、親子で楽しみながらハタヨガを体験します。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:2月7日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

講座「自力整体」

日時:2月13日(木)10時~10時40分

会場:御津やすらぎ福祉会館2階 研修室

講師:芝崎智佐さん

内容:お母さんの体を整える自力整体を教えていただきます。スタッフによる託児があります。(要申し込み)

おたんじょう会

日時:2月21日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:2月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターを楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:2月7日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

たつの市あいあい塾 2025 2月

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

心身ともに健康で長生きするために、日常生活で気を付けたいポイントを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月8日(土)14時~16時

会場:揖保川公民館

演題:健康長寿のキモとコツ

講師:武田則昭さん(たけだファミリークリニック院長)

定員:80名(先着順)

※初回のみ500円が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412

室津海駅館歴史講座

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

室津地域の歴史や文化に広く親しんでいただくため、歴史講座を開催します。

ーーーーーーーーーーー

日時:3月1日(土)14時~15時30分

演題:北前船~荒波を越えた男たちの夢が紡いだ播磨と奥州の物語~

講師:大谷輝彦さん(姫路城総合管理室主幹)

定員:30名(要申し込み・先着順)

参加費:無料

※入館料(高校生以上200円、小中学生100円)は必要

ーー

申し込み方法:事前に窓口、でんわ、または広報の二次元コードからお申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

たつの市インターネットリテラシー向上セミナー

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

インターネットは便利なコミュニケーションツールですが、使い方を誤れば、人権侵害やトラブルの被害者にも加害者にもなってしまいます。

インターネットを安全に利用するための方法を一緒に学んでみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月18日(火)13時30分~15時

会場:市役所多目的ホール

定員:50名程度(要申し込み)

参加費:無料

申込方法:電話または広報の二次元コードをご利用ください。

申し込み締め切り:2月14日(金)

詳しくはたつの市のホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

人権推進課

0791-64-3151

たつの市認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を応援するための「認知症サポーター養成講座」を行います。

また、認知症サポーター養成講座を修了された方を対象に、講座で学んだ知識をさらに深めるための「ステップアップ講座」も同日開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月20日(木)

第1部「認知症サポーター養成講座」13時30分~15時

第2部「ステップアップ講座」15時5分~16時15分

※すでに認知症サポーターの方は、第2部のみの参加も可能

会場:市役所多目的ホール

定員:50名(要申し込み先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:地域包括支援課窓口に設置している申込書を提出いただくか、電話または広報の二次元コードから申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

播磨特別支援学校販売実習2025年2月

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

授業で製作した木工製品などの販売実習を実施します。

木工製品は400円から、工芸製品は100円から、園芸製品は60円から、革製品は50円から出品予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月12日(水)10時30分~14時・13日(木)10時~13時30分

会場:たつの市役所多目的ホール

※都合により時間を変更する場合があります。播磨特別支援学校のホームページをご覧ください。

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/harima-sn/NC3

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立播磨特別支援学校

0791-66-0091

第18回誉隣保館まつり(2025)

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月22日(土)9時~16時・23日(日祝)9時~14時

会場:誉隣保館

内容

22日:作品展示

23日:作品展示、誉田こども園園児による和太鼓演奏、誉田小学校児童による合唱、龍野東中学校の吹奏楽部とギターマンドリン部による演奏・ダンス披露、くじ引き、カラオケ大会、模擬店、キッチンカーなど

※近隣の方は、自転車または徒歩でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誉隣保館

0791-63-2520

第28回総合隣保館まつり(2025)

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月8日(土)10時~16時、9日(日)9時~14時

会場:総合隣保館

内容

8日:作品展示

9日:作品展示、ステージ発表、カラオケ交流会、革工房、グランドゴルフ体験、茶席、豚汁・飲み物・おにぎり・野菜などの販売、甘酒(無料)、綿菓子・ポップコーン(子供への無料提供)市内飲食店の出張ブースなど

※近隣の方は自転車または徒歩でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

総合隣保館

0791-67-0090

下川原ふるさと朝市2025 2月

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさんです。

ーー

日時:2月15日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

モバイルバージョンを終了