チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年2月8日(土)~16日(日)10時~16時
※初日13時開場 最終日15時まで
会場:兵庫県立先端科学支援センター
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年2月8日(土)~16日(日)10時~16時
※初日13時開場 最終日15時まで
会場:兵庫県立先端科学支援センター
チラシによると下記のようになっています。
2025年2月28日(金)3月1日(土):ミセス・クルナスvsジョージ・W・ブッシュ
5月16日(金)17日(土):本日公休
7月4日(金)5日(土):シサム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路シネマクラブは姫路市内の映画館で公開されていない名画をスクリーンで定期的に鑑賞する会員制の非営利団体です。会の運営はすべて会員の手で行い、会費はその費用に充てられます。そのため特定の作品だけ観たい方の参加はお断りしています。
会の趣旨に賛同し、継続いただける方お待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
入会費・会費について
入会金:500円
会費(2か月分)1,000円
会費は偶数月の20日に2か月分を郵便口座より自動引き落としします。
例会会場:姫路キャスパホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会員になると
会員証を受け取ることができます。
2か月に一回例会作品を鑑賞できます。
会の運営に参加することができます
会の交流会など行事に参加できます。
姫路地域で行われる自主上映会に優待料金で参加できます(一部除く)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路シネマクラブ事務局
メール:himecine97@yahoo.co.jp
090-1028-7052
チラシによると下記のようになっています。
春はもうそこまで。
コーヒーの香りとともに、時間を忘れる癒し空間で、素敵な恋をみつけませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月2日(日)13時~16時
会場:コバコZakka&Cafe(佐用町佐用2828-10)
(佐用駅から徒歩一分)
参加対象:30代・40代の独身男女
募集定員:男女各12名
※応募多数の場合抽選(佐用町に在住在勤の方優先)
参加費:男女とも2,000円※女性のみペア割あり(友達同士の参加で500円引き)
締め切り:2月16日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
12時30分:受付開始
13時:オープニング・1対1の自己紹介
13時45分:フリータイム(カフェ&お持ち帰りスイーツビュッフェ)
15時30分:カップリングタイム
16時:終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催者:佐用町まちづくり企画室:0790-82-0664
事務局:(有)チアーズ(山根さん)086-461-0506
申し込みはチラシのQRコードから。詳しくはホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ドイツ語上演・日本語字幕付き・上演時間100分・休憩あり
オペラ歌手の迫力ある生演奏
楽しいお話し・字幕もあり初心者でもわかりやすい
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演
渡邊美智子(ソプラノ)
湯浅貴斗(バス・バリトン)
的場正剛(バリトン)
加護翔大(テノール)
清原邦仁(テノール・構成 ステージング)
伊原敏行(ピアノ&お話し)
西尾麻貴(ピアノ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年4月26日(土)開演15時(開場14時30分)
会場:赤穂市文化会館赤穂化成ハーモニーホール小ホール
チケット予約専用電話:0791-43-5144(9時~17時15分)
ーーーーーーーーーーーーー
入場料:税込み 全席指定
大人:1,000円(友の会800円)
高校生以下500円(友の会割引なし)
※未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット発売開始
友の会:2月9日(日)
一般発売日:2月14日(金)
窓口9時~電話予約13時~
チケット販売所:赤穂市文化会館窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤穂市文化会館
0791-43-5111
このコンサートは兵庫県内ツアーを行います。詳しくは会館ホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
平安の時代から続く刀鍛冶のいま
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月15日(土)10時~11時30分
会場:アクアホール2階ギャラリー
内容:明珍宗裕刀匠の作品や玉鋼の展示他、本人の解説もあり(11時から)
入場無料(先着30名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクアホール
0791-72-4688
チラシによると下記のようになっています。
展示空間をスゴロクに見立てた展覧会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2025年1月17日(金)~5月6日(火休)
開館時間:10時~18時(入場は17時30分まで)
休館日:月曜※2月24日(月休)、5月5日(月祝)は開館、2月25日(火)は休館
ーーーーーーーーーーーー
観覧料:一般700円(550円)、大学生550円(400円)、70歳以上350円(250円)、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
※障害のある方は各観覧料金(ただし、70歳以上は一般料金)の75%割引。介護の方は1名無料
※割引を受けられる方は、証明できるものをご持参の上、会期中美術館窓口で入場券をお求めください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
キュレーターズ・トーク
担当学芸員が本展のみどころをわかりやすく解説
日時:2月15日(土)、3月15日(土)、4月19日(土)14時~14時45分
会場:オープンスタジオ
講師:学芸員
参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
横尾忠則現代美術館
078-855-5607
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格
「揖保乃糸」を生産している3市2町(姫路市、たつの市、宍粟市、太子町、佐用町)在住、または勤務通学されている明朗な満18歳以上の未婚女性。自薦、他薦は問いません。
※ただし、高校生は除く
他のミスコンテストに入賞し、任期中でない方
夏季(6~7月)を中心とした揖保乃糸PR活動(全国イベント、SNS・動画配信・テレビ出演など)に参加できる方。
※活動には宿泊を伴う場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
応募用紙、または揖保乃糸ホームページより出力していただいた応募用紙、あるいは市販の履歴書に必要事項をご記入の上、上半身の写真(3か月以内に撮影したもの)を貼って下記住所までご応募ください。
応募締め切りは4月1日(火)必着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
審査:第一次審査(書類)を行い、通過者に第二次審査(面接予定日4月12日(土))をご案内します。
選定:ミス揖保乃糸4名を予定
ーーーーーーーーーーーー
賞品:ミス揖保乃糸の方々に賞状、賞金25万円+旅行券5万円
ーーーーーー
※写真及び応募用紙・履歴書は、返却しません
※ご応募いただいた個人情報は厳正に管理し、ミス揖保乃糸の選考以外での利用並びに、第三者に開示はしません。
※ミス揖保乃糸の活動にあたっては、一定の活動費をお支払いいたします。※引継ぎ式及び制服合わせ等を除く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
〒679-4167
兵庫県たつの市龍野町富永219番地 兵庫県手延素麵協同組合
でんわ:0791-62-0826
(土日祝除く9時~17時)
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三世代ライブ館こども劇場「笑ってたたいてみんなで和太鼓」入場無料
日時:2月9日(日)開演10時30分~
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
出演者:柴田未来さん、兵庫県立姫路聴覚特別支援学校、笑徳太鼓、和太鼓 朔ーsaku-
柴田未来さん率いる和太鼓集団がミニシアターで共演です。全身でその響きを体感してください。
会場が創作室からミニシアターに変更になりました。
小さなお子さんはすごい迫力なので後ろの席がいいかもしれませんね。
姫路聴覚特別支援学校の皆さんによるダイナミック演奏も、きっと心に迫るものがあると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフタヌーンコンサート
入場無料
日時:3月8日(土) 開演14時~
会場:丸尾建築あすかホールロビー
出演:Luft Musica(ルフトムジカ)
石坂美佳さん(フルート)、藤原克匡さん(チェロ)、山崎清花さん(ヴィオラ)、平井菜月美さん(ヴァイオリン)
予定曲
四季より「春」第一楽章:A.ヴィヴァルディ
さくら(独唱):森山直太朗
君をのせて:久石譲
80日間世界一周:A.ヤング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最強!!歌まねライブ2025
日時:3月9日(日)開演14時30分~開場14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
出演:荒牧陽子・松浦航大
料金:4,500円(税込み)当日500円増し
販売場所:丸尾建築あすかホール窓口
販売開始:2月9日(日)9時~(電話予約13時~)
※販売初日のみおひとり様4枚まで
※未就学児入場不可
※各種プレイガイドでも販売(詳細は太子町ホームページをご覧ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:2月20日・3月6日(木)10時30分~11時30分
会場:子育て支援センターひまはぴ
対象:町内在住の未就学児とその保護者
定員:10組(先着順)
持ち物:飲み物、手拭きタオル
申込受付:2月3日(月)9時30分~電話申し込み
先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自力整体教室
日時:2月17日(月)10時~11時
※10分前にはお越しください。
会場:子育て支援センターひまはぴ
対象:町内在住の子育て中の保護者
講師:藤尾知恵さん
定員:8名(先着順)
持ち物:ヨガマット(なければバスタオル)、タオル、飲み物、5本指ソックス(あれば)
申込受付:2月3日(月)9時30分~電話申し込み
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別公開「十二天画像」
入場無料
斑鳩寺で開催される太子春会式にあわせ、斑鳩寺から寄託いただいている資料の特別公開を行います。
会期:2月22日(土)~3月31日(月)
※臨時休館のお知らせ
特別公開への展示替えのため休館します。
休館日:2月17日(月)~21日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座:太子町出身の歌人安田青風 人と作品
どなたでも聴講できます。
日時:2月15日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
講師:竹廣裕子さん(姫路文学館 学芸員)
ーーーーーーーーーーーーーー
江戸時代の山陽道を歩く見学会
江戸時代、西国各地のお殿様も歩いた江戸時代の山陽道をたどりながら、周辺の文化財をめぐります。相生から姫路まで、2回に分けて歩きます。
^
1:相生~鵤(約13㎞)
日時:3月9日(日)9時10分~16時(予定)
※JR相生駅集合、そこから歴史資料館まで歩きます。
^
2:鵤~姫路(約13㎞)
日時:3月30日(日)9時30分~16時30分(予定)
※歴史資料館集合、姫路駅大手前で解散
募集締め切り1:2月28日(金)2:3月14日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100