龍野歴史文化資料館ロビー展 明治の音色を奏でる風琴 龍野で作られた池内オルガン

チラシによると下記のようになっています。

龍野で作られた明治のオルガンのうち、現存しているオルガンの展示です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:4月29日(土)~6月25日(日)

開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜日、祝日の翌日、5月9日

入館料:一般200円/65歳以上・学生100円

※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

※5月16日(火)~21日(日)は国際博物館の日記念事業のため入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

文明開花を奏でる風琴演奏会5月21日(日)

演奏者:三浦轍司さん(教会オルガニスト)

ストーリーテラー:寶山かおるさん(わくわくプロジェクト)

1回目:11時~11時30分「明治の音楽 風琴弾き語り」

2回目:13時~13時45分「龍野がオルガンに出会った日」

3回目:14時~14時30分「露風とオルガン」

4回目:15時30分~16時「あなたもオルガニストー演奏体験ー」

※事前申し込み必要 すべて先着20名

ミュージアムトーク

「西洋楽器と池内オルガン」

6月4日(日)14時~15時

講師:田中晴美さん(オルガン研究家)

※事前申し込み必要。 先着20名(要入館料)

GОGОミュージアム

「鯉のぼり水引作品づくり」

5月5日(祝金)10時~15時

随時受付

対象:小学生以下のお子様と保護者。

(参加費・入館料無料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先:龍野歴史文化資料館

電話または電子申請

でんわ:0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

霞城館・矢野勘治記念館企画展 大上宇市と牧野富太郎

チラシによると下記のようになっています。

4月から牧野富太郎をモデルとした、朝ドラが始まります。郷土の博物学者大上宇市と牧野富太郎は、コヤスノキの発見などを通じて大変深い交流がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:4月15日(土)~6月4日(日)

休館日:月曜日、5月2・9日

9時30分~17時(入館は16時30分まで)

会場:霞城館

入館料:一般200円、小~大学生・65歳以上100円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント:電話で霞城館へお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会①「大上宇市と牧野富太郎の交流」

講師:義則敏彦(たつの市教育委員会専門員)

日時:4月29日(土・祝)14時~

講演会②「牧野富太郎と兵庫県」

講師:鈴木武(兵庫県立人と自然の博物館研究員)

日時:6月3日(土)14時~

定員:各回30名(要事前申し込み先着順)

会場:霞城館

参加費:無料

現地見学会「大上宇市ウオーク」

講師:義則敏彦・大上宇市勉強会※協力:篠首自治会

日時:5月20日(土)13時30分~

コース:篠首公民館~篠首八幡神社~大上宇市生家~大上宇市墓碑~天王山~篠首公民館

集合場所:篠首公民館(たつの市新宮町篠首)

定員:30名(要事前申し込み 先着順)

参加費:100円(保険代等)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

霞城館・矢野勘治記念館

でんわ:0791-63-2900

http://www.kajoukan.jp/

第39回三木露風賞 新しい童謡コンクール 2023

チラシによると下記のようになっています。

オリジナルの創作詩を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集要項

応募作品は、このコンクールのために創作された未発表の個人のオリジナル詩に限る

形式・内容はともに自由で、ひとり3編以内とします。

応募資格は、プロアマ、年齢、国籍を問いません。

400字詰め原稿用紙(A4判)に、詩を縦書きにし、その裏面に必ず、郵便番号・住所・氏名(ふりがなつける)・生年月日・職業(学年)・電話番号を書いてください。

※原稿用紙以外に書いたものは、無効となります。記入いただいた個人情報は、三木露風賞関係のみに使用します。

審査料は1編につき1,000円です。(高校生以下は無料)

応募期間:2023年4月1日(土)~7月1日(土)童謡の日(当日消印有効)

ーー

審査により賞を選び、入賞盾(賞状)及び副賞(賞金を贈ります)

最優秀:1編50万円、優秀:1編 20万円、佳作:3編各3万円、(一社)龍野青年会議所賞:1編5万円、たつの赤とんぼライオンズクラブ賞:1編3万円、赤とんぼの里奨励賞:若干編 図書券1万円、努力賞(高校生以下)若干編図書券

※上記作品の中から日本を代表する作曲家に作曲を委嘱します。

9月下旬までに入賞作品を選考します。10月22日(日)に開催する「三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会」で入賞作品の朗読と委嘱曲の発表を行います。

ーー

審査料の振り込み(高校生以下はいりません)

郵便局の振込用紙をご利用ください。。応募時に振込してください。

(振込手数料はご負担ください。なお、振込請求書兼受領証は7月末まで必ず保管してください)

郵便振替口座番号:01110-8-65448

加入者名:公益財団法人 童謡の里龍野文化振興財団

ーーーーーーーーーーーーーー

その他

入賞作品の著作権は原作者にありますが、主催者がこの作品の普及のために行う催し物、出版等に関しては、権利を保有する場合があります。

応募後の作品についての個々のお問合せ等には、お答えできません。また応募原稿は返却しません。

入賞作品の発表は10月上旬に、当財団ホームページ等で行います。

入賞作品を掲載したプログラムをご希望の方は、500円(プログラム料、郵送料)を上記口座へお振込みください。(2023年11月中に郵送します)

審査結果は10月中旬までにすべての応募者に通知します。

ーー

審査員:一般社団法人日本童謡協会の先生方

(詩人)宮中雲子、佐藤雅子、こわせ・たまみ、大竹典子

(作曲家)早川史郎、三平典子、アベタカヒロ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品の送付先・問い合わせ

(公財)童謡の里龍野文化振興財団

〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホール内

三木露風賞新しい童謡コンクール係

でんわ:0791-63-1888

http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

クラテラスたつの 桜テラス市 4月2日(日)11時~16時

チラシによると下記のようになっています。

武者行列同日開催。

クラテラスたつのと、ゐの劇場(カネヰ醬油)にて

日時:4月2日(日)11時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店者

cacaoman’s chocolate:チョコレート菓子

岡本陽蜂園:自家採取はちみつの販売、量り売り

Raison d’etre tatsuno×MОTОfarm:レモンケーキ、ワイン各種

石井製パン店:揖保川沿いのハード系推しパン屋

BASE107:わらび餅、わらび餅ドリンクほか

くりすチェナッツ:渋皮栗プリン、生いちごジュレほか

タツノレザー:本革を使った服飾雑貨など

右田農園:野菜加工品

菓子と珈琲 朔:焼き菓子各種

竹田農園:揖保川トマト

クラテラスたつの:生ビール、龍野おでん、特製弁当ほか

ーーーーーーーーーー

演舞(殺陣)ステージ

①11時30分~②14時30分~

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜桜バル

4月1日(土)17時~21時

場所:クラテラスたつの

桜テラス市の前夜、クラテラスをライトアップして夜桜バル(夜営業)をします。

生ビール、ワイン、龍野おでん、おつまみ、スイーツなどをご用意

ーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつの

https://www.instagram.com/kuraterrace_insta/?hl=ja

0791-72-9291

下川原ふるさと朝市 2023年4月

広報たつの3月25日号によると下記のようになっています。

たつの市営駐車場下川原にて朝市を開催します。市内の特産品や農産物などを販売します。

ーーーーーーーーーー

日時:4月15日(土)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日)

※朝市の開催期間中、駐車料金は無料です。

ーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課内)

0791-64-3156

ーーーーーーーーーー

出品予定

農産品

農産加工品

あなご寿司

駄菓子

モバイルバージョンを終了