第11回「オータムフェスティバルin龍野」参加者を募集のおしらせ

城下町龍野を会場に今年もイベントが開催されます。

趣味や特技など得意分野を生かして、イベントに参加しませんかという募集です。

ボランティアスタッフの募集も行われています。

ーーーーーーー

開催時期:11月22日(金)~24日(日)

申込書設置場所:市役所、各総合支所、中央公民館、うすくち龍野醤油資料館、オータムフェスティバルin龍野のホームページ

対象:個人、団体

 

申込方法:郵送又は持参

(郵送は、封筒に「オータム申込」と赤書きしてください。)

申込先:〒679-4178 龍野町大手54番地1

うすくち龍野醤油資料館(月曜日休館) 9時~16時

申込期限:8月30日(金)必着

参加費:2,000円(10月20日(日)の説明会で徴収)

ーーーーーーーーーーー

必ず申込書の注意事項をお読みください。

ーーーーーーーーーーー

お問合せ

オータムフェスティバルin龍野実行委員会

電話番号は、広報たつのお知らせ版7月25日号に掲載されています。

龍野図書館の催し 2013 8月

「貴重本特別公開」

龍野図書館で世界に限定33部の貴重本「ミケランジェロ ラ ドッタ マーノ」を特別公開するそうです。ミニ講座では、保存ケースから本を取り出し、中身をご覧いただきながら解説するとのこと。ちりめん本・三木露風書簡等も公開します。

日時:8月24日(土)、25日(日)

1回目 11時~12時

2回目 14時~15時

ところ:龍野図書館2階研修室

定員:各回25名(事前申込みが必要)

ーーーーーーーーーーーー

「貴重本活用事業作品展」

貴重本活用事業で製作した行灯やポップアップ絵本を展示するそうです。期間中、龍野美術協会の書、工芸部門の作品も展示されます。

日時:8月20日(火)~25日(日)

ところ:龍野図書館1階

ーーーーーーーーー

問合せ

龍野図書館

0791-62-0469

平成25年度 さいれん坊主のおしらせ

たつの市無形文化財指定の「播磨の奇祭」、さいれん坊主は、揖西町で夏に行われる祭りで、竹さおの先にぼうず頭に似た丸い形の灯籠をつけ、中にろうそくを灯す火祭りです。

市役所の玄関に今年の案内のチラシがありましたので、一部の内容を以下に掲載します。

ーーーーーーーーー

井関三神社 8月14日(水)

道中練り集合:井の口18時30分

さいれん坊主:20時まで

盆踊り:21時まで

ーーーーーーーーーー

恩徳寺 8月15日(木)

道中練り集合:景雲寺 18時30分 清水川 18時30分

さいれん坊主:20時まで

盆踊り:21時まで

平成25年 城下町龍野ふる里祭りの様子

今日は午後に雨がぱらついていましたが、開催されておりました。

食べ物のお店やお化け屋敷などがありました。

如来寺などでライヴが行われていました。

浴衣を着た子どもさんも多く来られていました。

輪投げ、景品盛りだくさん。射的もありました。

平成25年 武家屋敷通り燈火会のおしらせ

川西地区の旧脇坂屋敷の周辺で行われる催しのお知らせです。

ーーーーーーーーーーー

張り出されているポスターによると以下のようになっています。

日時:8月14日 19時~21時

(雨天の場合は翌日に繰り延べ)

その他、脇坂屋敷の広場でお子様向けのイベントなどが行われるようです。

「求む 点火参加者」という記載もありました。

ーーーーーーーー

ポスターには木曜日と記載されていますが、14日は水曜日だと思います。

こどもサイエンスひろばサマーフェスティバル (2013)

こどもサイエンスひろばの催しです。

ーーーーーーーーーー

日時:8月3日(土)・4日(日) 10時~16時 (最終日は15時30分まで)

ところ:青少年館ホール

ーーーーーーー

内容:

◎3Dバーチャルリアリティシミュレーション(VR)で自動車や鉄道、船舶、飛行機のコースを作って動かしてみます。大雨による災害をシミュレーションして、被害状況を確認し模擬避難体験をするそうです。

◎「龍野北高校生と集う、ものづくり教室」「鉄道模型運転体験」「からくり玩具・バランストンボ・竹細工などのミニ工作」を開催

◎「からくり人形とロボット」「水素自動車」「トンボの世界」などの展示

◎綾渡り人形、文字書き人形の実演

ーーーーーーー

詳しくは小学校配布資料をご覧くださいとのこと。

申し込みが終了したものもあるようです。どうもすいません。

ーーーーーーー

お問合せ

こどもサイエンスひろば

0791-64-2229

モバイルバージョンを終了