広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
平成30年1月21日(日)に開催する「第12回たつの市凧あげ祭り」に先駆け、凧づくり講習会を行います。
日時:12月2日(土)9時~
会場:青少年館
申込期限:11月24日(金)
ーーーーーーー
申込先
小凧づくり講習会
たつの市スポーツ少年団事務局(体育振興課内)
材料費:500円
大凧づくり講習会
たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課内)
材料費:帆凧 5000円 六角凧4000円
ーーーーーーーーー
その他:申込時に、材料費と引き換えに絵を描く和紙をお渡しします。講習会までに絵をかいて当日持参してください。
ーーーーーーーーーーー
体育振興課
0791-63-2261
社会教育課
0791-64-3180
聚遠亭ライトアップの様子 2017
龍野公園あたりの紅葉の様子 11月10日号 2017
2017オータムフェスティバルin龍野 甲冑騎乗体験のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
オータムフェスティバルin龍野に合わせて、騎乗体験を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月26日(日)雨天中止
会場:龍野城・本丸御殿西広場(たつの市龍野町上霞城128-1)
午前の部(甲冑武者になって馬に乗ろう)
時間:10時~12時
対象:身長120cm~140cmのお子様
定員:8名(定員になり次第締め切り)
体験料金:2500円
甲冑を着用して約10分間の騎乗体験ができます。
こちらは要予約です。あらかじめお申し込みください。
午後の部(馬に乗ってみよう)
時間:13時~15時30分
体験料金:300円
当日予約なしでも騎乗体験が楽しめます。
当日受付のため、希望される方が多数の場合は譲り合って体験してください。騎乗時間の目安は5分程度です。
こちらは甲冑の着用はできません。
体重が50Kg以下の方に限らせていただきます
中学生以下のお子様は必ず保護者同伴で参加してください。
ーーーーーーーーーーーーー
お申し込み問い合わせ
川原町まちや案内所「あがりがまち」(たつの市龍野町川原町140)
でんわ:0791-78-9292(水~日 10時~16時)
メール:info@npo-hma.net
メールでのお問い合わせは回答に時間がかかることがあります。
雨天中止の場合は体験前日の13時以降にお知らせします。
聚遠亭もみじをライトアップ(2017)
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
雨天の場合行わないことがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:11月10日(金)~23日(木祝)
時間:17時30分~21時
場所:龍野公園内 聚遠亭
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
都市計画課
0791-64-3164
たつの文化体験のイベントお知らせ 2017 11・12月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
〇レザー体験
バック型小物を作ろう
日時:11月12日(日)10時~・12月3日(日)10時~
内容
2種類のバック型を用意
お好きな革、お好きな型を1つ選んで制作
作品の撮影会&テイータイム
講師:中塚小百合さん
参加費:2000円ドリンク付き
オリジナルバック制作
日時:11月28日(火)13時30分~・12月19日(火)13時30分~
内容
お好きな本体(布製・革製)をチョイス
ヌメ革の本格的な持ち手とタグを取り付け、オリジナルバックを制作
作品の撮影会&テイータイム
講師:中村享史さん
参加費:2500円ドリンク付き
ーーーーーーーーーーーーー
〇和菓子体験
うすくち醤油まんじゅうの手作り
日時:11月19日(日)・12月2日(土)・17日(日) 土曜13時30分~日曜10時~
レギュラー2個栗入り1個 計三個
内容
実演にて作り方の解説
あんこを皮で包んでせいろで蒸す
蒸したてをお抹茶と試食
饅頭2個はお土産
講師:和菓子職人(専任講師)料理研究家(中塚小百合)日により講師が異なります。
参加費:1000円 お抹茶付き
ーーーーーーーーーーーーー
布花アレンジ体験
リースと花束の制作
日時:11月8日・22日・12月6日・20日(水)13時30分~
内容
11月はクリスマス用リース
12月はかわいい花束を作りましょう
講師:前田明子さん
参加費:2000円 ドリンク付き
ーーーーーーーーーー
パネルディスカッション
うすくち醤油まんじゅうについて
龍野ならではの、うすくちしょうゆを使った食文化について郷土銘菓の「うすくち醤油まんじゅう」をテーマにパネルディスカッションを行います。
日時:12月2日(土)13時30分~
パネラー:尾崎健一(和菓子職人)・古門英文・草場みどり・浅井良昭・中塚小百合
参加費無料
和菓子体験(有料)同時開催
ーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの文化体験で検索してください。
主催:龍野の文化遺産を生かす会
龍野公園あたりの紅葉の様子 11月5日号 2017
第16回(2018)「町ぢゅう美術館」参加者を募集のお知らせ
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
江戸時代の町割りが色濃く残り、いたるところで歴史や文化の香りが漂う龍野で、旧城下町の風情を美術館に見立てた「町ぢゅう美術館」が開催されます。
たつの市内外、個人、グループ問わず、どなたでも参加できます。
日時:平成30年2月9日(金)~11日(日祝)
会場:龍野地区(歴史的景観形成地区)全域
参加条件:美術工芸品の展示や音楽コンサートなど芸術を楽しむもの(飲食の提供や販売だけを目的にしたものは禁止です)
参加費無料:(ただし会場の使用料金は会場の貸主と相談)
申込方法:龍野北高校のホームページから申込用紙をダウンロードして、お申し込みください。
申込期限:11月24日(金)必着
ーーーーーーーーー
問い合わせ 申込
龍野北高等学校総合デザイン科
0791-75-2900
堀家住宅特別公開(2017)
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
国指定重要文化財の住宅を、小宅小学校6年生がご案内します。
日時:11月25日(土)・26日(日)10時~16時
場所:堀家住宅(龍野町日飼291)
入場料:無料(自由観覧)
そのほか:当日は日飼自治会によるおもてなしがあります。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
歴史文化財課
0791-75-5450
八瀬家住宅特別公開(2017)
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野藩西組大庄屋(たつの市指定文化財)の住宅で「ちょっと昔の道具」展が開催されます。
日時:11月18日(土)・19日(日)10時~16時
場所:八瀬家住宅(揖西町中垣内甲296)
入場料:無料(自由観覧)
そのほか:揖西東小学校6年生がご案内します。
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
歴史文化財課
0791-75-5450