たつの市のホームページによると下記のようになっています。
たつの市の風景を切り取った作品や、メンバーの撮った作品を展示
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:11月12日(火)~11月24日(日)10時~17時
最終日は16時まで
月曜は休館
会場:醤油の郷大正ロマン館
内容:写真約120点
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
たつの市の風景を切り取った作品や、メンバーの撮った作品を展示
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:11月12日(火)~11月24日(日)10時~17時
最終日は16時まで
月曜は休館
会場:醤油の郷大正ロマン館
内容:写真約120点
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
チラシによると下記のようになっています。
2024年11月9日(土)~17日(日)(月火水休み)
木金:11時~16時
土日:11時~17時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
橘画廊
龍野町本町180:070-9178-0770
チラシによると下記のようになっています。
西播磨高等学校吹奏楽連盟に加盟する20校の吹奏楽部による演奏会です。
参加団体
県立相生・県立網干・県立上郡・県立香寺・市立琴丘・県立佐用・市立飾磨・県立太子・県立龍野・県立龍野北・県立姫路工業・県立姫路飾西・県立姫路西・県立姫路東・県立姫路別所・県立福崎・県立山崎・県立夢前・県立姫路商業・県立相生産業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年11月23日(土祝)開場12時30分 13時開演
会場:赤とんぼ文化ホール 入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨高等学校吹奏楽連盟事務局(佐用高等学校内)
0790-82-2434
チラシによると下記のようになっています。
テーマ「路地裏にも 龍野の魅力をみつけよう」
オレンジののぼりが目印です。
日時:2024年11月23日(土)10時~16時・24日(日)10時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:JR本竜野駅からレトロな龍野地区
アクセス
JR姫路駅から姫新線で20分、本竜野駅下車~レトロな龍野入口まで徒歩15分
JR山陽本線竜野駅からタクシーで約15分
山陽自動車道龍野インターから約5分
中国自動車道山崎インターから約30分
(太子竜野バイパス)福田ランプから約5分
※JR姫新線でご来場の方に、たつの市の特産品引換券を本竜野駅改札で配布しますので、クラテラスたつので引き換えください。(各日先着100名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場:臨時駐車場千鳥ヶ浜、龍野公園臨時駐車場を利用してください。
市営駐車場川原町(有料)
市営駐車場下川原(有料)
市営中霞城①②駐車場(有料)
市営駐車場料金は、24時間300円
臨時駐車場以外はすぐに満車になることがありますので期待しないでください。
本竜野駅周辺にも有料駐車場があります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日は、従来からある飲食店やお店はもちろん、普段は閉まっているいるところもイベントを行います。飲食ブースはかどめ公園に集まっています。また、お寺などでコンサートなどが行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藏・寺院等でのコンサート・落語・ライブ等
たつの庵
みんなでうたおう!楽しい合唱コンサート(たつの市少年少女合唱団):23日10時~10時30分/10時45分~11時15分
^
たつの市立中央公民館
オカリナ&ゴスペルコンサート(ユメフウセン&ハピクル):23日 10時20分~11時(オカリナ)、11時20分~12時(ゴスペル)、13時~13時40分(オカリナ)、14時~14時40分(ゴスペル)
久しぶりのオータム優しい曲を揃えました(コサージュ・マンドリン・アンサンブル):24日11時~11時30分
西日本寅さんロケ地交流会(津山松江個人)(寅さんサミットを龍野に誘致する会)23日10時~11時 甲南女子大 津田なおみ先生講演会 11時~12時 交流会、24日13時~14時マミーズ(歌と踊り)
^
龍寳寺
「お寺de落語」素人落語会(龍寳寺) 23日15時~16時
大人も子どもも紙芝居&絵本の読み聞かせ(ぽけっと) 23日11時~12時
ハーモニカ演奏、今蘇る懐かしい歌の数々(西村清&ハモニカおじさん清水高光)23日13時~14時
お寺でベンチャーズ(龍野ベンチャーズ) 24日11時~11時30分 13時50分~14時30分
お寺で懐かしポップス(ポップスバンド「G&B」)24日11時40分~12時10分 13時10分~13時40分
^
如来寺
いとたけ会による尺八と箏の演奏(いとたけ会代表)23日 10時~12時30分
ゆったりとしたフレンチ昭和歌謡を届けます。(Duo Duo)23日14時~15時
古典フラ、現代フラを楽しんでください(Ho’ole’a Hula Studio)24日11時20分~12時
^
龍野こども園
和太鼓演奏(5歳児)(龍野こども園) 23日10時~10時20分
^
旧脇坂屋敷
100年続く龍野の尺八の会(城下町コンサート)23日11時~(古典尺八竜の会) 13時~(箏・尺八 森川家)
^
常照寺
ロックなおやじたちの楽しいコンサートです。(ザ ハーフウエイ)23日11時~12時
田舎のおじん4人がジャズを演奏します。(メルティングノーツ)23日13時30分~14時30分
はりまの自然、歴史、人を唄う(ひとつ山こえてみよう会(守谷忠彦)24日13時30分~15時
^
圓光寺
でこぼこ4人組 打楽器バンドの音楽会(rough)23日11時~11時30分 14時~14時30分
お寺でドンドコ 笑顔で和太鼓届けます(笑徳太鼓)23日13時~13時30分
^
日本キリスト教団龍野教会
風情溢れる龍野教会でのジャズライブです。(KIIT Jazz Projectジャズライブ)24日13時~16時
^
わのわ自家焙煎珈琲
浅田祐有子(ソプラノ)昭和歌謡演奏(浅田祐有子ソプラノ歌手)24日12時~12時50分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飲食ブース(かどめ公園)
ピコピコポン:塩ホルモンと串カツ、生ビール
ヤナ商店
韓国料理マニワ:本場韓国チヂミ、キンパ、ヤンニョムチキン
順江堂:チョコバナナ・カステラ
八咲:自家製だれの「つけ麺」ホルモンうどんです
sean curry ショーンカリー:カレー
たっくん家:りんご飴
たっくん家:たこやき
志んぐ荘:特大メロンパンとカステラ
松尾商店
のむさん家
龍呑屋:皿うどん
kitchen☆SKY:ビッグフランク・おこのみフランク
TUTTО:エスプレッソとカリーブルスト&ワイン
くりすチェスナッツ:モンブラン、焼栗・焼栗御飯
BASE107:手練りわらび餅
すわや:たつの市産有機栽培 みかん ゆず 新米
龍野地区まちづくり協議会:穴子と巻の寿司、醤油まんじゅう、名産品等
======================
主催:オータムフェスティバルin龍野実行委員会
080-6129-3531
マップのあるところ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年11月2日(土)~30日(土)
水木休み(最終日は13時まで)
喫茶メイプル:0791-62-1266
入場無料
ーー
主催:ひょうご剪画集団
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:①11月9日(土)10時~12時、②2025年2月8日(土)10時~12時
会場:龍野城本丸御殿
対象者:どなたでも可(小学生以下は保護者同伴)
定員:各日20名(要申し込み・先着順)
参加費:500円
持ち物:古新聞数枚、セロテープ、ハサミ、動きやすい服装
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
播州龍野武魂盛隆士隊
080-3767-8413
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
かるたの指導法や読み方について学びませんか。かるたの指導をされている方、大会で読み手となる予定の方、ぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月16日(土)10時~12時
会場:小宅公民館
講師:全日本かるた協会公認読み手
参加費:無料
※:申し込み不要(直接会場にお越しください)
ーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
0791-64-3180
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
蓄音機の名器「クレデンザ」と「HMV194」で、クラシック・タンゴ・シャンソン・懐メロなどを鑑賞します。
日時:11月30日(土)13時~15時
会場:中央公民館ロビー
講師:福島繫博さん
対象者:たつの市内在住または在勤の方(中学生以上)
定員:40名(要申し込み・先着順)
参加費:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
中央公民館
0791-62-0959
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
保育士資格・幼稚園教諭免許状を持っておられる方、資格はないけれど保育所やこども園で働いてみたい方、保育の仕事に就くきっかけにしてみませんか
ブランクがあり不安と思われる方もサポートする講座です。参加してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
子どもと絵本(実技講座)
日時:12月4日(水)13時30分~15時
会場:市役所新館2階 203会議室
内容
子どもにとって絵本とは、絵本の読み聞かせなど 幼児教育専門員 長谷川彩子
勤務にかかわる相談 幼児教育課指導主事 丸尾すみえ
ーーーーーーーーーーー
参加費:無料
申込期限:11月22日(金)
その他:お子さん同伴の場合は要事前相談
ーーーーーーーーーーーーーー
申込:幼児教育課
0791-64-3126
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
地場産業に親しむワークショップの第6弾は、「もろみ搾り体験」です。この機会に搾りたての醤油を味わってみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月17日(日)
①10時30分~11時30分
②14時~15時
場所:醤油の郷大正ロマン館
定員:各回8名(先着順)
参加費:1,000円(材料費、持ち帰り容器代)
申し込み方法:当日会場にてお申し込みください。
※事前申し込みは必要ありませんが、定員に達した時点で締め切ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
月曜休館(祝日の場合翌日)