光都プラザコトハナにて
13時30分~16時30分まで
ーーーーーーーーーーーーーー
光都のイベントはこちら
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
こんな時こそアートでエールを
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月25日(土)14時~16時
輝いていたあの時を呼びさますレコードコンサート
貴重なレコードと、オーディオ機器と、三浦紘朗さんの選曲と軽妙なトークで素敵なひと時を
・第1部:ベンチャーズがやってくる
・第2部:心ときめくあの日の一曲
会場:先端科学技術支援センター大ホール
出演パーソナリティー:三浦紘朗さん
協力:佐用オーディオ倶楽部、中尾健二さん(ベンチャーズレコード提供)
事前申し込み制(先着順100席)、入場料500円 ※入場料は当日受付で支払い
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月26日(日)19時~20時30分
センターサークル野外ライブ2021
会場:播磨科学公園都市センターサークル駐車場
申込不要・入場無料
ピーター・ウォーカー設計の光る石に囲まれて、播磨科学公園都市でしか味わえない唯一無二の時の流れを体感してください。
出演:でりずむ(民俗楽器演奏)、雪月風花(オカリナ&ピアノ演奏)、蝦名宇摩(津軽三味線演奏)
※各自、簡易イス、うちわの持参おすすめします。
※雨天時、先端科学技術支援センター(大ホール)に場所を替えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
9月20日(月)~9月26日(日)9時~17時
テクノ魅力ポイント写真展
申込不要・入場無料
地元の写真愛好家が、播磨科学公園都市の魅力を切り撮ってお届けします。
会場:先端科学技術支援センター展示室(初日13時~、最終日13時まで)
ーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ対策について
各会場では、発熱や風邪症状のある方の入場をお控えください。(検温を行います)。館内ではマスクのの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス確保をお願いします。大声での会話は自粛してください。
ーーーーーーーーーーーーー
申し込みはこちらから
http://technoart3m.wp.xdomain.jp/
主催:3Mプロジェクト協議会
兵庫県のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月7日(土)10時~15時
会場:光都プラザエスプラナード
内容:水鉄砲大会、燻製体験、ハンドメイド、飲食物販売
ーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県のホームページ
ーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県のホームページなどによると下記のようになっています。
期間:8月2日(月)~8月31日(火)(土日祝休館)9時~17時30分
参加者には粗品プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨総合リハビリテーションセンター
でんわ:0791-58-1050
今月は7月18日(日)にあります。13時30分~16時30分
光都のイベントは「光都イベント」で検索すると出てきます。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月1日(日)14時~16時 開場13時30分
会場:ひょうご環境体験館シアター
出演
笹久保伸 ギター
青木大輔 サンポーニャ
水野かおり&コープカルチャー相生朗読教室(朗読)
羽音色(フルート演奏)
入場無料 70席
ーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みが必要です。電話で事前にお申し込みください。
申込:0791-58-2065(ひょうご環境体験館)
お名前、お住い地域、連絡先、参加人数(4名まで)
受付期間:7月10日(土)~7月24日(土)10時~17時
月曜のぞく※満席になり次第締め切り
http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/
ーーーーーーーーーーーーーーー
発熱や風邪症状のある方入場お控えください。マスクの着用・手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。大声での会話はお控えください。
チラシによると下記のようになっています。
予約は、実施日の1か月前 受付開始日の9時から
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月4日(土)13時30分~15時30分 日本みつばちのハチミツなめなめ会 ※小学3年生以上対象
講師:本田三郎さん(エコハウスサポーター)
参加費:300円
持ち物:つばあり帽子、長袖、長ズボン
定員:20名
9月5日(日)13時30分~15時30分 楽しい!パタパタおもちゃ
材料は端材!パタパタ動くおもちゃを手作りします。
講師:淵瀬俊文さん(エコハウスサポーター)
参加費:100円
持ち物なし
定員:20名
9月11日(土)10時~12時、13時~15時 午前午後どちらかに参加してください
超かわいい粘土キャンドルを作ろう!
講師:NPO法人ピアサポート兵庫
参加費:1個300円
持ち物ありません
定員:各20名
9月12日(日)13時30分~15時30分
木工 8連発8連射の輪ゴムてっぽう
端材からできた連発連射式輪ゴムてっぽう。完成後撃ち方も教えてもらえます。
講師:福田智之さん(エコハウスサポーター)
参加費:500円
持ち物ありません
定員:20名
9月18日(土)13時30分~15時30分
パチンコ分解でリサイクルを学ぼう
本物のパチンコ台を解体
アニメキャラクター部分のパーツ分解をします。解体後のリサイクルについてもお話
講師:NPO法人ソーシャルイノベーション
参加無料
持ち物なし
定員10組
9月19日(日)13時~16時
古布を使った布ぞうり作り①
※2日連続講座 2日間とも参加してください。
古くなった浴衣やバスタオルが、履き心地のいいぞうりに変身。室内履きで床のお掃除もできる
講師:黒谷静佳さん(エコハウスサポーター)
参加費:100円
持ち物:古バスタオル・古布・飲料
定員:10名
9月20日(月祝)13時~16時
古布を使った布ぞうり作り②※①の参加者対象
持ち物:①のぞうり 古バスタオル、古布、飲料
対象:①の参加者
9月25日(土)10時~12時 第1回参加者対象
第2回:オオクワガタの幼虫の対応
幼虫の状態確認及び菌糸ビンの交換。その後クラフト体験(希望者)
講師:NPO法人ひょうご里山11
参加費:600円菌糸代 クラフト希望者300円
持ち物:幼虫の入った菌糸ビン
定員:15組 講座登録者対象
9月26日(日)13時30分~15時 ※計3回の講座にすべて参加が必要です
昆虫ってすごい!シリーズ(計3回の連続講座)
第1回:幼虫を飼育して越冬させてみよう
幼虫探しと、今後の計画について、また、飼育中どんなことが起こるのかのおはなし。
詳細な説明に、昆虫のふしぎ、命のふしぎに迫ります
講師:山本雅敏さん(自然観察実験塾・NPO科学教育研究所)
参加費:無料
持ち物ありません
定員:20名
・第2回:令和4年3月27日(日)13時30分~15時
「昆虫の環境に適応する仕組みを探る」
越冬中の蛹をお持ちください
・第3回:令和4年5月29日(日)13時30分~15時
「羽化した成虫の写真を持ち寄り名前調べと蛹救済と羽化の話」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
チラシによると下記のようになっています。
適正価格で整備の行き届いた中古機械の展示販売
必ずマスク着用にてご来場ください。
また、コロナの状況により中止になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月9日(金)9時30分~15時・10日(土)9時~12時
会場:兵庫県立播磨科学公園都市西播磨県民局西駐車場(上郡町光都2-25)
ーーーーーーーーーーー
購入を決めていただくと「販売成約書」を取り交わします。この後はキャンセルができません。
価格が5万円以上のものは納品時に試運転・指導をします。
価格が5万円未満のものについては現金払い、試運転なし、持ち帰りです。※配送別途相談
価格5万円未満のものを除き自宅までの配送無料
ーーーーーーーーーーーーーー
昨年価格の例
トラクター30万円から
管理機:4万円から
コンバイン:25万円から
乗用田植機:8万円から
耕転機、バインダーほか
返品、キャンセル不可
ーーーーーーーーーーーーー
保証期間
田植機 令和4年6月末日
その他の機種 令和3年12月末日
あなたの希望される農協、農機具店を通じて上記のサービスが受けられます。
※兵庫県下の全農業協同組合と農業機械商業協同組合加盟店が対象です。成約時、契約金はいただきません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:兵庫県中古農業機械フェア実行委員会
問い合わせ
兵庫県農業機械化協会
でんわ:0790-47-1536
兵庫県のホームページなどによると下記のようになっています。
期間:7月5日(月)~7月30日(金)土日祝休館
9時~17時30分
会場:福祉用具展示ホール
ーーーーーーーーーーーーーー
センターのホームページ
https://www.hwc.or.jp/nishiharima/
西播磨リハビリテーションセンター
0791-58-1050
兵庫県のホームページなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:7月3日(土)10時~15時
光都プラザエスプラナードにて(屋根のあるところ)
内容:七夕飾り、スイカ割大会