平成の菩薩さま

たつの大河物語 室津海駅館企画展です。

八朔のひな祭りにあわせて、たつの市出身の内海ミヤノ氏の仏画を約20点展示します。

8月18日(土曜日)~9月2日(日曜日)

9時30分~17時(8月26日は19時まで)

 

ーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

朗読劇「わくわく平家物語」

8月26日(日) 17時~18時

出演 わくわくプロジェクト

ーーーーーーーーーーーー

入館料は200円です。

関連記事

企画展 室山合戦にせまる

室津海駅館で行われている、企画展に行ってきました。

室山合戦は、源平合戦のなかで、平氏方が勝利した戦いです。室津を舞台に戦われたそうです。

企画展は、室山城の想像復元図、源平盛衰記図絵、室山城跡の出土品などの展示が中心です。

<<一部の画像を削除しています>>

企画展は、8月5日まで。休館日は、祝日を除く月曜日、祝日の翌日(土日祝除く)、毎月末日(この日が定期休館日の時翌日)

開館時間9時30分~17時 

入館料は、高校生以上200円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室津賀茂神社の夏越祭りは、7月28日 29日に行われます。

たつの市観光協会御津支部のホームページ(外部リンク)

みつ海まつり・サンセットフェスティバル

遠浅の海岸で海水浴にも適している、新舞子浜で、みつ海まつり・サンセットフェスティバルが開催されます。

よさこい踊りや、和太鼓演奏、歌手ライブショー、伝統行事「火揚げ」などがおこなわれ、フィナーレを飾るのは、新舞子の海上に仕掛けられた全長約500メートルに及ぶ西日本最大級の「ナイアガラの滝」ほか仕掛花火。音楽とのコラボで花火が繰り出されます。

伝統行事「火揚げ」は、20時からの予定。それに引き続き、仕掛け花火が行われます。火揚げの進行状況により、花火の開始時間が前後する場合があります。

日時 7月22日  (日曜日)12時00分~21時00分

1000台収容の駐車場は、当日無料です。

入場料も無料です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ 御津総合支所地域振興課(御津)

電話番号:079-322-1001

関連記事

雨天の場合は、一部内容を変更して御津文化センターで実施。火揚げ・花火は23日(月曜日)に順延。

世界の梅公園でコンサートをしませんか

たつの市では、コンサート会場を無料提供しています。

梅資料館2階の喫茶プライムライトや芝生広場ステージが使用できます。

募集期間 随時

会場使用料 無料

機材・音響等は、出演者自身で準備することとなっています。完全予約制。

問い合わせ 御津総合支所地域振興課(御津)

電話番号:079-322-1004

瀬戸内の源平合戦~室山合戦にせまる~

大河ドラマ「平清盛」に関連したイベントです。

室津海駅館で7月7日(土曜日)~8月5日(日曜日)の日程で行われます。

室山合戦は、『平家物語』にも語られる室津が舞台となった合戦で、今回の企画展では、この室山合戦に焦点を当てて紹介します。

室山城跡から出土した考古資料や、木内内則氏による室山城復元図などを公開します。

岩井忠彦先生(近畿医療福祉大学教授)の歴史講座も行われます。(7月1日(日曜日)午後1時30分~)

また、関連イベントとして、コンサートも予定されています。(8月4日(土曜日) 午前10時30分~)

室津海駅館 電話番号・FAX079-324-0595 入館料200円です。休館日:月曜及び祝日の翌日。

たつの市のホームページに資料の写真などが載せられています。

世界の梅公園であじさいが見ごろ

たつの市のホームページには現在、世界の梅公園(御津自然観察公園)で咲いている、あじさいの写真が掲載されています。ちょうど見ごろを迎えています。

関連して、梅資料館の2階の喫茶プライムライトで「あじさいライブ」が開催されます。

6月24日 13時~15時まで

出演は、TAKA SHOW  ・諷雅です。

1ドリンク注文制(400円)です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

また、たつの市では、世界の梅公園の梅資料館2階をコンサート会場として無料提供しています。詳細は、ホームページのトピックス一覧をご覧ください。

お泊りは、新舞子荘へ

新舞子荘は、遠浅の新舞子浜、世界の梅公園、綾部山梅林に近い、御津町を観光するのに絶好の位置にある国民宿舎です。高台にあるので、見晴らしもよいです。

また、お風呂の「潮騒の湯」は、新潟県栃尾又温泉郷一帯で採取される「トゴール鉱石」を使用し、天然温泉により近い泉質を持ち効能・効果に優れた準天然温泉です。お風呂のみのご利用もできます。大人500円。

平清盛が室津に立ち寄ったということにちなんで、「清盛御膳」もございます。

サイドバーにリンクをはってありますので、そちらもご覧ください。

お問合せ

新舞子荘 電話:079-322-2231

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

近くには、ホテル・シーショア御津岬などもございます。

シーショアについては、サイドバーのJTBのリンクもご覧ください。

室津の見所

室津のまちは、歩いているとお寺がたくさんあり、それらが見所になっています。


室津の長の娘、室君が建立したといわれるお寺、見性寺。

国指定重要文化財の毘沙門天立像があります。

法然上人霊場のひとつ、浄運寺。賀茂神社の近くです。

上人が四国配流の途中、海路瀬戸内を行く際、室津において船で漕ぎ出した友君という遊女が上人の説法を聞き得度し、念仏往生を成し遂げたという伝承があり、門前に友君の墓があります。

法然上人像、井原西鶴の「お夏清十郎」のお夏像でも知られています。


法然上人が室津の人々のために貝で掘ったといわれる、貝堀の井戸。

浄運寺の近くにあります。

室津民俗館

室津民俗館は、姫路藩の御用達をつとめた豪商「魚屋」の遺構です。

こちらの建物は、県指定文化財となっています。

展示物は、小五月祭に関連したものや、漁業に関連したものがおかれています。

こちらの館には、撮影禁止の表示が無かったので、


一階の縁側

たしか2階の座敷

建物の奥の方にある階段。

民俗館は、入館料200円(高校生以上) 2館共通券は、300円(参考

開館時間 9時30分~17時

休館日 祝日を除く月曜、祝日の翌日(土日祝除く)、毎月末日(この日が定期休館日の時翌日)、年末年始となっています。

たつの市のホームページ(観光のページに詳細が載っています)

お問合せ

室津民俗館 079-324-0650

モバイルバージョンを終了