瀬戸内海から昇る初日の出を参拝し、新年を迎えるイベントです。
日時:平成25年1月1日(火・祝)6時~8時30分
ところ:御津自然観察公園のぼり岩付近
問合せ
地域振興課(御津)
079-322-1004
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
瀬戸内海から昇る初日の出を参拝し、新年を迎えるイベントです。
日時:平成25年1月1日(火・祝)6時~8時30分
ところ:御津自然観察公園のぼり岩付近
問合せ
地域振興課(御津)
079-322-1004
道の駅体験学習室の参加者募集です。
ーーーーーーーーーーーーー
そば打ち体験
日時:12月2日(日)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1500円程度
ーーーーーーーーーーーーーーー
だいこんパートⅡ(たくあんづくり体験)
日時:12月11日(火)10時~13時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具、たくあんを漬ける容器(一人5本を漬けます)
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
干物づくり体験
日時:12月13日(木)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1500円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
冬の漁師料理体験
日時:12月20日(木)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘルシー&ダイエット料理体験
日時:1月11日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーー
すべての体験教室の予約キャンセルは2日前まで受付するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、研修などどなたでも利用できます。(有料です)
ーーーーーーーーーーーー
申込先
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
雨がすごかったのですが、祭はおこなわれ、多くの人が訪れていました。
ステージが空ですが、たまたまマグロ解体ショーで時間が開いてしまいましてね。
そのマグロ解体ショーも人だかりで見れず、さかなのつかみどりも人だかりで見れず・・・。
ちなみにこのステージはトラックです。
ワタリガニが売られているところ。たぶん安くして売っているんだと思います。
ピチピチはねるほどイキのいいさかなが売られているところ。
中国から来た研修の方が作っていた水餃子です。おいしかったです。
ブレていてすいませんが、魚魚市が開いているとこんな感じです。
なかに大きな水槽があり、魚介が入れてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2弾秋の漁師料理体験
日時:11月15日(木)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物 エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
だいこんパート1(大根掘り体験と料理)
日時:11月20日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さかなを学ぶ教室&料理
日時:11月23日(金祝)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリスマスリースづくり体験
日時:11月25日(日)10時~12時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、筆記用具
参加費:1500円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
こんにゃくづくり体験
日時:12月1日(土)10時~13時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※予約のキャンセルは2日前まで受け付けるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
体験学習室の案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、研修などにどなたでも利用できるそうです。(有料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
道の駅みつ体験学習室 079-322-8020
2013年1月27日(日)に行われる、「梅と潮の香マラソン大会」の参加者が募集されています。
申し込み締め切りは、2012年11月30日(金)です。また、定員になり次第申し込みを締め切るそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大会は、はりまシーサイドロード(国道250号)を一部完全通行止めにして行われます。
当日は、会場のたつの市御津運動場に隣接した場所で、室津かきまつりも行われる予定です。
種目は、ハーフマラソン・10kmなどです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
御津体育館 電話番号:079-322-3012 月曜休館
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
大会運営に協力するボランティアスタッフも募集されています。
ーーーーーーーーーーーーーー
<<参考>>
御津町室津の室津港荷揚げ場で行われます。
日時:平成24年11月11日(日)10時~13時(雨天決行)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マグロ解体ショー・直売 11時20分~
ステージ前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魚のつかみどり
10時30分~・11時30分~2回開催。特設会場にて
小学生以下先着各130名
整理券は、9時30分から本部にて配布。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スピードくじ
1回100円(1500人分)空クジなし
地元有名食事処の豪華食事券・地元で獲れた新鮮なわたりがに・たい・ひらめ・海からとれる野菜(成山新田)・御津の新米などが当たるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平家ガニと遊ぼう。
(幼児以下)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料試食会
室津漁港で水揚げされたカニの海鮮汁、中国研修生が作る水餃子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魚介・野菜の直売など各種模擬店
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海上から室津を眺め、かきのいかだ養殖を見学。「船から見た室津」
遊覧船にて
10時10分・10時50分・11時30分・12時10分 (4回乗船 各定員70名)
大人300円・小人100円
悪天候の場合中止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ステージイベント
室乃津太鼓(室津小児童)・よさこい踊り・大正琴など
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日は、室津海駅館特別展・民俗館を無料開放。
賀茂神社参籠所で御津中学校茶道部によるお茶席(11時~16時 500円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日の駐車場は、会場近くの大駐車場・室津小学校大駐車場・大浦駐車場など(大浦駐車場からは送迎バスが運行される予定だそうです)
当日は実施協力金(100円 園児以上)のご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問合せ
農林水産課 0791-64-3157
室津海駅館の特別展です。
今回の特別展は、平清盛についてと瀬戸内海とのかかわり、源平合戦についての展示もあります。常設展示を縮小して文書や絵や地図などが展示されています。
問合せ
室津海駅館 079-324-0595
この特別展は12月2日まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、こちらは賀茂神社に貼ってあった催しのチラシ。
11月25日に行われるようです。
道の駅みつの体験学習室の参加者募集です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
れんこん掘り体験
とき:10月6日(土)10時~12時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:タオル、着替え(汚れてもいい服装)
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の漁師料理体験
とき:10月18日(木)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
草木染め体験
とき:10月29日(月)10時~12時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、筆記用具、染めてみたい小物
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ②秋冬野菜
とき:11月2日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
消しゴムはんこ体験
とき:11月10日(土)10時~12時
募集人数:15名(先着順)
持ち物:彫刻刀、カッターナイフ、筆記用具
参加費:1000円程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020