Enjoy!西播磨冬号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
網元桝政
津田宇水産
瀬越海産
住栄丸
道の駅みつ

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
Enjoy!西播磨冬号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
網元桝政
津田宇水産
瀬越海産
住栄丸
道の駅みつ
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
初日の出鑑賞のために、元日に公園を開園します。
事前の検温、マスク着用、周囲の人との距離を保つ等の対策をお願いします。
ーーーーーーーーーーー
日時:2022年1月1日(土・祝)6~8時(雨天時中止)
持ち物:懐中電灯・マスク
場所:御津自然観察公園のぼり岩・冒険の森付近
その他:園内の道路の凍結・積雪等状況により中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津地域振興課
079-322-1004
ポスターによると下記のようになっています。
手話通訳・要約筆記あり
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月11日(土)10時~12時 開場9時30分
会場:御津公民館文化ホール
ーーーーーーーーーーー
内容
10時~:あいさつ
10時30分~12時
コンサート
市場誠一(ピアノ)、中西ターニャ(ヴァイオリン)、植山翔太(カホン)
曲目
ハンガリー舞曲第5番、情熱大陸、チャルダッシュ、乙女の祈り、トロイカ ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:でんわ、ファックスまたは、御津やすらぎ福祉会館内の社協御津支部窓口にて、氏名・住所・連絡先をお知らせください。
定員440人 入場無料
ーーー
問い合わせ申込
たつの市社会福祉協議会御津支部
でんわ:079-322-2920
ファックス:079-322-4350
日本最後の仇討ちは、赤穂藩の暗殺事件に端を発するもので、室津賀茂神社にも仇討ちの絵馬が奉納されています。また、たつの市内にも関係者の墓所があることなどから、今回の企画展となったようです。
登場人物がとても多いお話なので、よく説明文を読んでください。
広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月5日(日)13時~15時30分 ※雨天中止
場所:御津町みはらしの森
対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)
定員:30名
参加費:ひとり300円(保険料、材料費等)
申込期限:11月30日(火)
服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、(えんぴつ)、雨具
※参加される方は、当日検温を行い体調確認の上、マスクを着用してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
自然ドキドキ発見隊 もみさん
電話番号は広報に掲載
広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新春HAPPY料理体験
日時:2022年1月13日(木)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定):1,300円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
※お楽しみおみくじ付き
ーー
初春 とれとれ!漁師料理体験
日時:2022年1月20日(木)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定)1,300円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーー
たつのの味シリーズ③牡蠣
日時:2022年1月25日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費(予定)1,300円
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーーーーー
※各体験の申し込みは一人につき3名まで
※ご予約のキャンセルは2日前まで
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
※休館日(水・土・日・祝)
※イベント等により電話がつながりにくい場合があります。
広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
絵本「碧川かた物語」(作・浜田多代子、絵・湯浅香織)の完成に伴い、絵本の読み聞かせ会とコンサートを開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月10日(金)13時30分~
会場:御津やすらぎ福祉会館2階ホール
入場無料
ーーーーーーーーーーー
内容
①絵本「碧川かた物語」読み聞かせ
御津朗読ボランティア「潮騒」
②碧川かたのお話
「かたの会」代表瀧口節子さん
③「高瀬舟(森鴎外作)」、「揖保川の高瀬舟」の朗読
御津朗読ボランティア「潮騒」
④「碧川かた物語」、「ひとつ山曲」コンサート
演奏・歌「ひとつ山こえてみよう会」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
碧川かた物語CD 制作委員会 守谷さん
電話番号は広報に掲載
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望を楽しみながら、思い出に残る体験をしてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
干物づくりと漁師料理体験
日時:12月2日(木)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費予定:1800円
持ち物:針金ハンガー2本、エプロン、マスク、手拭き、三角巾、筆記用具、上履き
ーー
クリスマスパーティー料理体験
日時:12月14日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費予定:1,500円
※お楽しみプレゼント付き
持ち物:エプロン、マスク、手拭き、三角巾、筆記用具、上履き
ーー
共通事項
各体験の申し込みは一人につき3名まで
ご予約のキャンセルは2日前まで受付
ーーーーーーーーーーーー
申込み問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日:水土日祝
イベント等により電話がつながりにくいことがあります。
新型コロナの状況により中止になることがあります。
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
今年は明治4年に起こった日本最後の仇討ち「高野の仇討ち」から150年にあたります。室津賀茂神社には、この仇討の絵馬が奉納されています。縁があることから、たつの市内外に残る関連資料等を展示し、最後の仇討ちを紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月4日(土)~令和4年1月10日(月祝)9時30分~17時(入館16時30分まで)
休館日:毎週月曜日:(ただし、1月10日は開館)、12月28日(火)~1月4日(火)
場所:室津海駅館
入館料:高校生以上200円、小中学生100円
ーーーーーーーーーーー
関連行事:室津海駅館で記念講演会を行った後、賀茂神社へ徒歩で移動して絵馬を見学します。
日時:12月18日(土)13時30分~16時
参加費:無料(入館費は必要)
講師:義則敏彦さん(歴史文化財課専門員)
申込方法:電話または直接申し込み
定員:30名(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーー
室津海駅館
079-324-0595
見性寺や
浄運寺では仏像の公開がありました
賀茂神社の参籠所より
今日は公開されていました。眺めがよいことで有名で、シーボルトも見たという景色。