太子町 地域交流館 はらっぱのイベント 2021年6月

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

町制70周年記念 はらっぱステージ ミックスコンサート

入場無料

「サタディーダンス」によるミックスコンサートを開催します。新型コロナ対策を徹底して行います。

日時:6月20日(日)13時30分~14時30分

会場:地域交流館交流ラウンジ

どなたでも参加できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

はらっぱ

079-277-6005

太子町 認知症サポーター養成講座受講生募集(2021年6月)

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

認知症サポーターとは、認知症の人やその家族を手助けする人です。認知症に関する正しい知識、地域や職場で認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができるよう、一緒に学びませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月22日(火)・23日(水)13時30分~15時(受付は13時15分~)


※いずれか1回のみ受講可能

対象:認知症の人とその家族を温かく見守る意欲を持つ町内在住者または在勤者

定員:各日10名(先着順)

場所:役場行政棟3階ホール

申込期間:6月1日(火)~18日(金)(土日除く)

申込方法:電話申し込み

受講無料

持ち物:筆記用具

※受講修了者全員にサポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。

※検温、マスク着用でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

高年介護課

079-276-6639

太子町 人権標語の募集~人権文化をすすめる町民運動~(2021)

広報たいし6月号によると下記のようになっています。

一人一人の人権が尊重される明るいまちづくりをめざし、8月の「人権文化をすすめる町民運動」に合わせ、人権標語(一般の部)を募集します。

なお、児童・生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。

優秀作品は、8月1日(日)13時30分~に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定です。

ーーーーーーーーーーーーー

申込期限:6月18日(金)

対象:太子町内在住または在勤者

申込様式:任意

申込方法:作品に住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢をご記入の上、社会教育課窓口持参またはメール申込

その他:入賞作品は、丸尾建築あすかホールロビーでの展示(8月中)及び広報たいし、人権啓発カレンダーへの掲載を予定しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

メール syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp

丸尾建築あすかホール バイオリンと男声合唱 コラボ演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーー

日時:6月13日(日)10時30分~

出演:ターニャ中西 パパゲーノ

会場:丸尾建築あすかホール中ホール入場無料

内容:ガボット アニメメドレー 炎「鬼滅の刃」 情熱大陸 バルーンアート、雨の歌メドレー、翼をくださいなど

バイオリンと歌声のハーモニー

ーーーーーーーーーー

検温、マスク、体調の確認の上ご来場ください。

コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町文化推進課

079-277-2300

太子町庁舎農産物販売所のご案内

チラシによると下記のようになっています。

太子ふれあい市を中心に地元の野菜やお惣菜などを販売しています。

ーーーーーーーーーーーーー

場所:太子町庁舎街道交流広場(カフェはらっぱの東側)

開設日:毎週月・水・金 9時30分~13時

太子町 聖徳太子1400年プロジェクトフォトコンテスト

太子町のホームページによると下記のようになっています。

MY town is…フォトコンテスト テーマは太子町の「わ」

皆さんが見つけた太子町のいろんな「わ」(和、笑、話、環、輪、技など)の写真をお待ちしています。

※応募いただいた写真はリポストし、聖徳太子1400年プロジェクトインスタグラムで紹介させていただくことがあります。

ーーーーーーーー

募集期間:5月1日(土)~令和4年1月16日(日)

応募方法:聖徳太子1400年プロジェクトインスタグラム(@mytown_taishi1400)をフォロー、撮影日と撮影場所を書いて「#たいしのわ」をつけて投稿してください(メール受付可)

メール 1400photo@town.hyogo-taishi.lg.jp

ーーー

審査

審査には、写真のワールドカップといわれるWPCワールドフォトグラフィックカップ日本代表経験のあるプロの写真家に参加いただく予定

上吉川祐一さん(薬師山写真館)https://www.yakushiyama.com/

ーーーーーーー

入選作品の決定・景品等

令和4年2月の審査実施、入選作品の決定を予定しています。

景品には、協賛企業・事業所のランチ券、町特産品などを予定しています。

フォトコンテストの協賛企業や事業所、団体を募集しています。

入賞された方には、インスタグラム内のダイレクトメッセージまたはメールでお知らせします。

ーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町企画政策課

079-277-5998

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisaku/1619772760094.html

太子町 歴史資料館のお知らせ 広報5月号から

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

常設展示「太子町の歴史」入館無料

太子町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「古墳時代のはじまりと揖保川流域」

どなたでも聴講できます。

日時:5月22日(土)13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール研修室

定員:40名程度

講師:岩井顕彦さん(たつの市教育委員会歴史文化財課職員 学芸員)

ーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「檀特山から、町を眺めてみよう」

聖徳太子の投げ石(鵤荘ぼう示石)や徳道上人の感動岩、横穴式古墳などの文化財めぐりをしながら、聖徳太子や応神天皇ものぼったという、檀特山に登りましょう

日時:6月12日(土)9時~12時(予定)

集合解散:歴史資料館集合・解散

定員:25名程度

参加費:100円(保険料)

募集期限:5月30日(日)

※小学生だけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者の同伴が必要

ーーーーーーーーーーーーー

荘園の現地を歩く見学会「赤井を歩こう」

中世荘園の現地を歩き、現在も生き続ける荘園の名残を訪ねる見学会を行います。

太田、龍田地区などの田んぼの用水・赤井の水がどこから来るのか、水路をたどって歩いてみませんか

日時:5月30日(日)9時~16時(予定)

集合場所:歴史資料館前

解散場所:東觜崎駅(そこからJR・神姫バスで帰ります)

募集人数:25名程度

参加費:100円(保険料 当日集金)

募集期限:5月23日(日)

申込方法:歴史資料館に電話、ファックス申込

※詳細は歴史資料館にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

でんわ:079-277-5100

ファックス:079-276-6800

丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報5月号から

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

あすかホールは丸尾建築とのネーミングライツ契約により名前が変わりました。

ーーーーーーーーーーーーーー

第18回太子音楽祭(入場無料)

6月27日(日)

開場:13時~、開演14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

配付開始:5月22日(土)9時~

※事前申し込み者に限り入場可

※新型コロナ対策のため連続した2席の申し込みはできません

ーーーーーーーーーーーーーー

宝くじまちの音楽会

南こうせつwithウー・ファン心のうたコンサート

7月3日(土)開場17時~ 開演18時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

料金:全席2,000円(全席指定当日500円増し)

※未就学児入場不可

販売開始:5月15日(土)9時~お一人様4枚まで

※宝くじ助成による特別料金です。

※新型コロナ対策を十分に実施して行います。販売は県内在住者に限る

ーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町民体育館 一般開放日の終了について

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

体育館では、日曜日の9時~17時30分のアリーナ、多目的ルーム、武道館の使用は一般開放日としておりましたが、施設予約システムで仮予約が可能になり、予約しやすい環境が整ったことや予約制の採用により使用の利便性を向上するため、一般開放日を終了し、6月の使用日から予約制とします。

※施設予約システムの仮予約には町民体育館窓口で申請を行う必要があります。

※窓口での予約は、5月15日(土)より、施設予約システムの6月分の仮予約は5月18日(火)より受付

ーーーーーーーーーーー

町民体育館

079-277-4800

太子中学校校歌を収録したCDを作成

広報たいし5月号によると下記のようになっています。

太子町女声コーラスグループ「コールひまわり」の皆さんの協力を得て、昭和57年に太子東中学校の開校により太子西中学校に改称された、太子中学校の校歌を収録したCDを作成しました。卒業生や関係者の皆さんには懐かしく感じていただけるものと思います。

コロナが落ち着きましたら、同窓会やクラス会で活用ください。

音声データを町ホームページに掲載しています。

また、CDの貸出も行います。お問い合わせください。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

管理課079-277-1016

モバイルバージョンを終了