広報たいし1月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を無料で開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月31日(火)10時~11時
場所:保健福祉会館2階会議室2
定員:10名(先着順・未就園児同伴可)
内容:小児の栄養と食生活について
申込方法:社会福祉協議会へのでんわ:079-276-4111
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を無料で開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月31日(火)10時~11時
場所:保健福祉会館2階会議室2
定員:10名(先着順・未就園児同伴可)
内容:小児の栄養と食生活について
申込方法:社会福祉協議会へのでんわ:079-276-4111
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
相談会では、任意後見制度を含む成年後見制度に経験豊富な司法書士がご本人やその家族などの不安や相談にお応えします。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月16日(木)13時30分~16時(受付13時~15時30分)
予約不要 先着順
会場:太子町役場行政棟3階A301会議室
相談無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨成年後見支援センター
0791-72-7294
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
使わないカレンダーを必要としている方へ
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月22日(日)10時~17時 1月23日(月)10時~16時
場所:太子町役場地域交流館2階スペース1
料金:無料
ーー
使わないカレンダーや手帳は、産業経済課で引き取ります。
期限:1月6日(金)まで(土日、年末年始除く)
主催:納屋工房
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
太子加工合同会社の皆さんによる太子みそ作り体験教室と太子みそを使ったミニ料理教室です。
作ったみそ1kgは10か月の熟成後にお渡しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月5日(日)・12日(日)(両日とも10時~12時)
会場:太子町役場地域交流館2階スペース3
定員:両日とも各20名(申し込み多数の場合抽選)
参加費:1,500円
申込期間:2022年12月26日(月)~2023年1月20日(金)8時30分~17時15分(土日祝除く)
申込方法:電話・ファックスにて産業経済課に以下の内容をお伝えください。
①氏名②住所③年齢④電話番号⑤希望日
ーーーーーーーーーーーーーーー
産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
独身男女の出会いの場「太子えんむすび」を開催。和菓子作り体験や自己紹介やゲームを通して交流を深めます。
ーー
日時:2月18日(土)13時~16時30分
場所:役場地域交流館2階スペース3
対象者
おおむね25~40歳までの独身男女
男性:太子町在住・在勤者を優先
女性:町内外問わず
ーー
参加費:男性3,000円 女性1,000円
定員:男女各15名(先着順)
申込期間:2022年12月26日(月)~2023年2月3日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:観光協会ホームページからダウンロードした申込書を提出(郵送・ファックス・メール)
太子町観光協会
〒671-1523
東南51-1
メール:tourist@taishi.or.jp
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
妊婦体験やシャワー浴体験が好評な、もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。
赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年2月19日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
会場:保健福祉会館(老原102-1)
ーー
内容
①妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験
②シャワー浴実習
ーー
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込方法:さわやか健康課窓口または電話申し込み
申込期間:1月30日(月)~2月17日(金)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーー
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
自由に観覧いただけます。
ーーーーーーーーーーー
日時:1月8日(日)10時~
場所:総合公園陸上競技場(佐用岡246-1)
内容
第1部:式典・表彰など
第2部:アトラクション
消防団員はしご乗り演技
幼年、少年消防クラブ員による演技
消防団員による一斉放水
ーー
※新型コロナ予防のため、豚汁の炊き出しを中止し、紙パック飲料の配布を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
生活環境課
079-277-1015
インスタグラム上の情報によると下記のようになっています。
https://www.instagram.com/takausa71/
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月18日(日)10時~15時
場所:太子町斑鳩寺
駐車場:斑鳩小学校運動場
サンタさん登場、子ども縁日、キッズダンス、こども合唱団、太子高校Jコーラス、ビッグアート展示
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年12月25日(日)開場13時 開演14時
※混雑が予想されますので、開演時間を早める場合があります。
会場:丸尾建築あすかホール 入場無料 要入場整理券
曲目予定
ジャパニーズ・グラフィティー
ウルトラ大行進!
新時代(ウタfrom ONE PEACE FILM RED)
Cheers! デリシャスパーティ プリキュア
ほか
ーー
小さなお子様にはプレゼントがあります。
ゲスト出演:サンタクローダさん
出演者へのプレゼントやお花などの差し入れはお預かりできません。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路ウインドアンサンブル
079-237-5526
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
聖徳太子没後1400年記念企画展「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」
太子町と聖徳太子を結び付けた法隆寺領鵤荘とそこに根付いた聖徳太子への信仰、そして聖徳太子に守られた人々の暮らしについて紹介します。
会期:12月11日(日)まで
入館料:大人200円 高校・大学生150円
(小中学生以下・65歳以上は無料)
※12月3日(土)(聖徳太子シンポジウム)は無料で観覧いただけます
ーー
企画展「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」展示解説
日時:12月4日(日)14時~
会場:歴史資料館展示室
※参加には観覧料が必要
ーー
歴史講座「歴史的な建物とまちづくりの話」
どなたでも聴講できます
日時:12月17日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
講師:八幡充治さん(兵庫県ヘリテージマネージャー)
ーー
歴史探検隊「龍田地区の文化財めぐり」
日時:12月10日(土)9時~12時(予定)
集合解散:太子町立陸上競技場
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
募集期限:12月1日(木)
※小学生だけでも参加できますが、小学生3年生以下は、保護者の同伴必要
ーー
臨時休館のお知らせ
常設展への展示替えのため、休館します。
休館日:12月12日(月)~28日(水)
ーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100