広報たいし4月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
午前一般開放なし
日時:5月2日(木)10時30分~11時30分
会場:ひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順)
持ち物:飲み物、タオル
申込受付:4月4日(木)9時30分~(電話申し込み)
先着順ですが、クラブ員以外の一般の方が優先になります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし4月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
午前一般開放なし
日時:5月2日(木)10時30分~11時30分
会場:ひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順)
持ち物:飲み物、タオル
申込受付:4月4日(木)9時30分~(電話申し込み)
先着順ですが、クラブ員以外の一般の方が優先になります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし4月号によると下記のようになっています。
子育てに関する相談や子供同士の交流を行う教室などを開催。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
園庭で遊ぼう
休日に園庭を開放して子供たちの遊び場を設けます。
対象:家庭で保育中の0~3歳児とその保護者
申し込み方法:前日までに希望する施設に電話申し込み
日時:土曜日9時30分~11時30分
実施施設
斑鳩保育所:079-276-0942
二葉保育園:079-277-0163
二葉にじいろこども園:079-276-7277
安養保育園:079-276-3680
石海保育園:079-277-2600
はおとの森こども園:079-276-6210
カレナ認定こども園:079-276-6601
ーーーーーーーーーーーーーーー
すくすく子育て相談
乳幼児の育児やしつけなどでお悩みの方はご利用ください。
申し込み方法:安養保育園・石海保育園・カレナ認定こども園は前日までに電話申し込み(その他の園は申し込み不要)
日時
斑鳩保育所:木曜日9時~12時
二葉保育園:月・水9時~12時
二葉にじいろこども園:月水9時~12時
安養保育園:火9時~12時
石海保育園:火9時~12時
はおとの森こども園:木・金9時~12時
カレナ認定こども園:木9時~12時
ーーーーーーーーーーーーーー
すくすく子育て教室
さまざまな体験や異年齢での交流などを行う教室です。
対象:家庭で保育中の0~3歳児とその保護者
申込方法:各施設に備え付けの申込書を提出
※申し込み多数の場合子育て支援センターへの未登録者を優先することがあります。
受付期間などは施設により異なります。詳しくは広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
こどもえがお課:079-277-1019
3月末までは社会福祉課番号同じ
広報たいし4月号によると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月2日の世界自閉症啓発デーなどに合わせて下記の施設をシンボルカラーのブルーにライトアップします。
また、庁舎行政棟1階エントランスホールを期間中青い布で彩ったり、町内障害福祉サービス事業所などの利用者が商品販売を行います。
ーーーーーーーーーーーー
ライトアップ
庁舎周辺植栽:4月2日(火)~8日(月)日没~21時
保健福祉会館:4月2日(火)~8日(月)17時30分~19時
ーーーーーーーー
商品販売
日時:4月5日(金)10時~12時
会場:庁舎街道交流広場
ーーーーーーーーーーーー
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし4月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
測定項目:身長・体重・血圧・握力・血管年齢・体脂肪測定・フレイルチェック・食事状況チェック・イス座り立ちテスト、指輪っかテスト、認知症チェック
※保健師・管理栄養士による個別相談もあります。
ーー
受付時間:9時30分~11時30分
ーーーーーーーーーーーー
4月25日(木)保健福祉会館(べジチェックあり)
5月14日(火)太子町役場A101(べジチェックあり)
6月28日(金)太田公民館
7月12日(金)石海公民館
8月29日(木)龍田公民館
9月20日(金)南総合センター
10月29日(火)太田公民館
11月7日(木)斑鳩公民館
12月11日(水)保健福祉会館(べジチェックあり)
2025年1月30日(木)龍田公民館
2025年2月12日(水)太子町役場A101(べジチェックあり)
2025年3月10日(月)南総合センター
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし4月号によると下記のようになっています。
スポーツ教室は初心者でも安心して参加できます。子供たちは運動能力や体力の向上に、大人はスポーツや運動を通じて、仲間づくりやいつまでも元気な心と体づくりとしてご利用ください。経験豊かな指導者が指導します。
ーーーーーーーーーーーーー
前期教室(5月~)場所:町民体育館
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:町内在住者
申し込み方法:町民体育館及び町ホームページにある申込書を提出ください。応募多数の場合は抽選により決定します。受講の可否は、町のホームページに掲載するとともに受講者に書面で通知。
受講料は受講決定後にお支払いください。
申込先:町民体育館
受講料:(保険料含む)
小学生バドミントン:3,000円
器械体操:2,000円
上記の教室以外:1,500円
ーー
申込期間:4月3日(水)~14日(日)(休館日のぞく)
定員に満たない場合は、5月中に限り途中入校を受け付けます。
ーー
バドミントン教室、小学生バドミントン教室は、出席率が5割以上の方に修了証を授与します。
受講決定後、参加者の都合による不参加の場合は受講料を返還しません。
町行事・各種大会・社会情勢等により日程を変更縮小することがあります。
申込者が少なく開催できない教室は取りやめることがあります。
数日しか参加できない方は申し込みを控えてください。
種目等は広報をご覧ください。
==============
通年教室
ーーーーーーーーーー
対象者:町内在住者
申込期間:随時
受講料:各教室により異なるため町民体育館にご確認ください。
申し込み方法:町民体育館に各教室の連絡先を確認のうえ、希望の教室に電話申し込み
内容等は広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
町民体育館
079-277-4800
広報たいし4月号によると下記のようになっています。
青少年にスポーツの歓びを提供し、スポーツを通じて青少年のこころとからだを育てることを目的としたものです。
申し込み方法:太子町ホームページまたは町民体育館備え付けの申込書を提出ください。
申込期間:随時
申込先:各スポーツ少年団
保険料:800円(兼団する場合それぞれ必要)
※その他費用が必要な場合があります。
ーーー
活動時間などの詳細や見学・体験入団に関しては各団へお問い合わせください。
各スポーツ少年団のお問い合わせ先は、太子町ホームページをご覧ください。
種目等詳しくは広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
町民体育館:079-277-4800
チラシによると下記のようになっています。
出演:島根県江津市 大都神楽団、ブラジル音楽マトリックス、松崎晟山(尺八)新福かな(箏)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月25日(土)12時開場 13時開演
会場:丸尾建築あすかホール大ホール:079-277-2300
ーーーーーーーーー
料金:全席自由
大人:990円、中学・高校生500円
小学生以下無料(無料チケット必要)
ーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売所
丸尾建築あすかホール窓口9時~18時
広報たいし3月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフタヌーンコンサート 観覧無料
日時:3月9日(土)開演14時~
会場:丸尾建築あすかホールロビー
出演:ピアノ 小田千津子さん クラリネット:鈴木孝紀さん ベース:白石宣政さん
ーーーーーーーーーーーーーー
三世代ライブ館こども劇場「歌と絵本とピアノのコンサート」
入場無料
日時:3月17日(日)開演10時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
出演:福永悠加さん 野中柚希さん
ーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし3月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
自然観察会つなぐ~るKids
日時:3月28日(木)10時~11時30分 雨天決行
受付9時30分~
場所:体験学習施設(太子町総合公園内)
対象:小中学生
定員:20名(先着順)
持ち物:飲み物、タオル、虫取り網、虫かご、筆記用具
服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため黒色を避ける)
※雨天の場合:雨傘・長靴・着替え
講師:地域の自然を未来につなぐ会
申込受付:3月4日(月)9時30分~電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし3月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
特別公開「斑鳩寺の仏さま」
入場無料
斑鳩寺から当館に寄託いただいている資料の特別公開を行います。
会期:2月10日(土)~4月7日(日)
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「源氏物語ゆかりの地・大津を訪ねて」
源氏物語の作者である紫式部やその父、藤原為時とゆかりの深い三井寺や周辺の博物館を訪ねます。
日時:3月9日(土)8時45分~17時50分
JR網干駅集合・解散
定員:23名(先着順、友の会会員優先措置あり)
参加費:6,000円(昼食・保険など含む)
応募期限:3月1日(金)まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「江戸時代の山陽道を歩く見学会」のお知らせ
江戸時代、西国各地のお殿様も歩いた江戸時代の山陽道をたどりながら、周辺の文化財をめぐります。相生から姫路まで、2回に分けて歩きます。
①相生~鵤(約13㎞)
日時:3月17日(日)9時10分~16時(予定)
※JR相生駅集合、そこから歴史資料館まで歩きます。
②鵤~姫路(約13km)
日時:3月31日(日)9時30分~16時30分(予定)
※歴史資料館集合、姫路駅大手前で解散
募集締め切り:①3月3日(日)②3月22日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100