チラシによると下記のようになっています。
たつの市には、日本の近代化とともに姫新線・山陽本線や廃止になった播電鉄道、計画のみの鉄道など鉄道がたつのの生活などに与えた影響は大きなものがあります。本展では、約500点の資料から地場産業や観光などに与えた影響を紹介します。
ーーーーーーーーーーーー
開催期間:10月20日(土)~11月25日(日)
第1会場:たつの市立龍野歴史文化資料館
入館料:一般400円(300円) 65歳以上200円 小~大学生100円(60円)※()内は20名以上の団体料金
休館月曜・開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
第2会場:たつの市立埋蔵文化財センター
「播電鉄道物語」
火曜休館・無料
ーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
ぶらっとはりま歴史旅ー姫新線の車窓からー
姫新線沿線の歴史遺産を再発見
日時:11月17日(土)9時~13時
内容:姫路駅から三日月駅間(約1時間)姫新線臨時列車(片道)で「斉藤雪乃トークショー」・三日月駅から専門家の案内による「三日月藩乃井野陣屋館巡り」
募集:33名(多数の場合抽選)
参加費:1500円(元祖幕の内駅弁の復刻弁当・資料代含む)姫路駅ー三日月駅間の運賃は各自負担
応募方法:往復はがきに①イベント名②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤性別⑥電話番号を記入して、歴史文化資料館までお送りください。応募は一通につき2名までとし、同伴者の住所、氏名、年齢、性別も記入。10月25日(木)必着。電話受付不可。
たつの産本革使用パスケースを進呈
ぶらたつー竜野駅と鉄道遺産ー
山陽本線竜野駅と揖保川橋脚の鉄道遺産を巡ります
日時:11月23日(金祝)9時~13時
講師:小西伸彦さん(産業考古学会)
募集:30名(先着順)龍野歴史文化資料館に電話にてお申し込みください
参加費:1500円(当日限定の「竜野駅弁当」・資料代含む)
たつの名物今昔庵のあめを進呈します。
☆ギャラリートーク
日時:10月21日(日)14時~15時
内容:「たつのと山陽鉄道」をテーマに展示解説
☆ミュージアムトーク「この播磨の鉄道の良さを伝えたい」
日時:11月4日(日)14時~15時
内容:淳心学院中学校・高等学校鉄道研究部が、鉄道の歴史や沿線の魅力、珍しい播磨の列車などを紹介。
☆たつのに鉄道がやってきた記念日
11月11日(日)の来館者に抽選で「たつの名産品」を進呈します。
※☆マークのイベントは入館料が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーー
姫新線ご利用の来館者が対象「姫新線クジ」
本竜野駅構内に掲示の本展ポスターに書かれている合言葉を当館受付で伝えてください。たつの産本革使用パスケースなど姫新線グッズが当たります。
西栗栖・千本駅から乗車の方は2回くじが引けます。両駅に掲示しているポスターの合言葉を当館受付で伝えてください。
ーーーーーーーーーーーー
どうぞ鉄道でたつのの旅をお楽しみください。
=================
申込問い合わせ
たつの市立龍野歴史文化資料館
〒679-4179兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
でんわ:0791-63-0907
子育てつどいの広場イベント情報 2018 9月
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
わくわく親子講座
いざという時、あなたの宝物を守るためできること
日時:9月7日(金)10時~
会場:はつらつセンター3階
内容:親が子供を守るために必要な防災知識の講話と実技演習
講師:金井貴子さん(NPО法人兵庫県防災士会)
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
わらべうたで楽しく子育て
日時:9月11日(火)10時~
会場:揖保川文化センター
講師:木村雅子さん(県立こどもの館相談員)
揖保川子育てつどいの広場
(揖保川公民館耐震補強工事中のため連絡は龍野子育てつどいの広場 0791-62-9255)
絵本で見つけた自然のふしぎ
日時:9月12日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場(新宮こども園内)
講師:藤川秀美さん(新宮図書館司書)
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ひろば
サッちゃんとあそぼう
日時:9月18日(火)11時10分~
会場:御津総合支所2階
内容「サッちゃん」グループによるペープサートや手あそび等
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
9月の絵本の読み聞かせ
新宮:4日(火)11時~
揖保川:4日(火)11時~(耐震補強工事のため揖保川総合支所4階で行います)
御津:18日(火)11時~
龍野:25日(火)11時~
たつの市 西播磨レインボーカードの配布(2018)
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
9月の高齢者福祉月間中にたつの市内外の文化施設などへの入場が無料になる「西播磨レインボーカード」を配布しますので、ぜひご利用ください。
ーーーーーーーーー
対象者:昭和28年9月1日以前にお生まれの方でまだカードをお持ちでない方
配布方法:高年福祉課・各総合支所地域振興課窓口にて配布
※運転免許証など生年月日がわかるものをご持参ください。
利用対象施設
たつの市:龍野歴史文化資料館/霞城館/うすくち龍野醤油資料館/室津民俗館/室津海駅館/埋蔵文化財センター(企画展示含む)
姫路市:姫路城/動物園/好古園/美術館(常設展)/姫路文学館(常設展)/名古山霊苑仏舎利塔/水族館/手柄山温室植物園/平和資料館/姫路科学館(常設展)/書写の里・美術工芸館
赤穂市:歴史博物館/海洋科学館/民俗資料館/美術工芸館(田淵記念館)
太子町:歴史資料館
ーーーーーーーーーーーーー
たつの市高年福祉課
0791-64-3152
新宮地域振興課
0791-75-0253
揖保川地域振興課
0791-72-2523
御津地域振興課
079-322-1451
ーーーーーーーーーーー
追記:太子町でも配布があります。詳しくは高年介護課までご連絡ください。
079-276-6639
たつの市 公民館改修工事に伴う休館について(2018)
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
安全管理のため次の公民館を休館します。
なお、休館期間中、公民館事務所は移転しますが、電話連絡先は従来のままです。
ーーーーーーーーーーーー
休館予定期限及び移転先
〇揖西公民館 11月末まで 中央公民館
〇揖保公民館 12月13日(木)まで 敷地内別棟
〇揖保川公民館 12月10日(月)まで 揖保川総合支所
ーーーーーーーーーーーー
社会教育課 0791-64-3180
揖西公民館 0791-66-2410
揖保公民館 0791-67-1440
揖保川公民館 0791-72-2412
2018 たつの市敬老会のお知らせ
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
高齢者の方に参加していただく楽しい催しです。
ーーーーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市内在住の昭和19年12月31日以前生まれの方。
※対象者となる方は、事前に自治会や婦人会、民生委員児童委員協議会を通じてご案内しています。(地域ごとに異なります)
開催日:9月17日(月祝)
第1部:9時30分~新宮地域 御津地域
第2部:12時30分~揖保地区・神岡地区・揖保川地域
第3部:15時30分~龍野地区・小宅地区・揖西地区・誉田地区
会場:赤とんぼ文化ホール
ーーーーーーーーーーーー
アトラクション
第1部:新宮文化協会 新宮邦楽三曲会とプロの方
第2部:揖保川文化協会 和気健身太極拳とプロの方
第3部:龍野文化協会 たつの市少年少女合唱団とプロの方
プロ芸人は、松村和子さん(歌謡ショー)、海原はるか・かなたさん(漫才)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年福祉課 0791-64-3152
新宮地域振興課 0791-75-0253
揖保川地域振興課 0791-72-2523
御津地域振興課 079-322-1451
たつの市 市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」の予約期限が変更になりました(2018 8月現在)
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
8月1日から予約期限を運行時間の1時間30分前に変更するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
利用日の1週間前から利用希望便の1時間30分前までにご予約ください。(ただし、8時出発便~10時出発便は前日まで、月曜日の8時出発便~10時出発便は前週の金曜日まで、土曜日の全ての便は前日までに予約をお願いします。
医療施設(病院・歯科医院・接骨院・鍼灸治療院)からの帰りの便に限り、診察終了時間に合わせて、次に出発する便に乗車できるように予約時間を変更することができます。(ただし席が空いている場合に限る)
ーーーーーーーーーーーーー
予約・問い合わせ
市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」予約センター
0791-64-3200
受付時間:月曜~金曜(祝日除く)8時30分~16時30分
子育てつどいの広場イベント情報 2018 8月
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
「夏あそび」
日時:8月2日(木)10時~
会場:半田コミュニティセンター
内容:縁日遊び(要申し込み)
参加費:子供一人100円
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
「赤とんぼの子育て隊まつり」
日時:8月7日(火)10時~
会場:はつらつセンター3階
内容:親子フリーマーケット&学生による遊びコーナー(縁日風)
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「なかよしコンサート」
日時:8月29日(水)10時~
会場:御津公民館ホール他
出演:こども生き活きクラブ「つくしんぼ」(人形劇)・「まりふるあ~の♪」(楽器アンサンブル)
定員:親子30組
参加費:ひとり100円
申し込み締め切り:8月22日(水)定員になり次第締め切り
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ひろば
「カブトムシと触れ合ってカブトムシの全てを知ろう!」しんぐう☆まちあそび2018
カブトムシのふ化のさせ方や飼育の仕方をパネルを使って教えてもらった後、実際にカブトムシに触れて遊びます。
日時:8月9日(木)9時30分~
会場:新宮こども園遊戯室
案内人:小林隼さん
定員:親子20組(要申し込み)
参加費:無料
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ーーーーーーーーーーーーー
8月の絵本の読み聞かせ
新宮:7日(火)11時~
揖保川:21日(火)11時~
(揖保川総合支所4階ふれあいホール)
御津:21日(火)11時~
龍野:28日(火)11時~
竜野駅周辺活性化事業 第6回フォトコンテスト作品募集のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
竜野駅周辺の魅力を探してみませんかという内容です。
ーーーーーーーーーーーーー
竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会では、JR山陽本線竜野駅の利用促進と地域の活性化を目指し、フォトコンテストを開催します。あなたが見て感じた、竜野駅周辺の魅力をとらえた写真をお待ちしています。携帯電話やスマートフォンでの撮影もオーケーです。お気軽にどうぞ。
募集テーマ:竜野駅周辺の魅力(鉄道、名所旧跡、自然などジャンルは問いません)
応募資格:どなたでも応募できます。(中学生以下の応募も歓迎します)
応募期間:7月2日(月)~8月31日(金)当日消印有効
応募点数:一人4作品まで(応募作品はお返しできません)
応募規定:
作品は平成27年以降の撮影で、未発表、撮影場所はたつの市内に限ります。
カラー、モノクロ問いません。ただし、データ加工されたものはご遠慮ください。加工が疑われるものは検証の上審査対象とします。
用紙はA4版に準ずる形とし、写真用光沢紙を使用してください。
作品の裏面には必ず応募用紙を貼り付けてください。
そのほか、個人情報に関すること、著作権に関すること、肖像権に関することなどが書かれています。
審査の上各賞を選考します。
入選発表:10月1日(月)たつの市ホームページで発表、入賞者に通知します。
作品展示:10月1日~10月31日まで JR山陽本線竜野駅にかかる跨線橋(ふれあい橋ギャラリーに展示)
ーーーーーーーーーーーーー
応募先:
竜野駅周辺地区活性化事業実行委員会事務局
〒671-1692 たつの市揖保川町正條279番地1 たつの市揖保川総合支所地域振興課内
でんわ:0791-72-2525
ファックス:0791-72-6076
郵送可
たつの市 保育所(園)・認定こども園 見学バスツアー 2018 夏
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
開催日:8月22日(水)・23日(木)・27日(月)・28日(火)
募集対象:保育士・保育教諭を目指す学生及び、保育所・認定こども園で働きたい方(社会人)、卒業年次生以外も歓迎
参加費無料:昼食付・記念品あり
ーーーーーーーーーー
見学ルート:各日南北2ルート実施します。
北コース:たんぽぽ保育園・旭こども園・まことこども園・西楽保育園・新宮こども園または揖西東こども園・香島保育園・東栗栖保育園・心光こども園 JR竜野駅・JR本竜野駅で乗れるようです。
南コース:揖保みどり保育園・龍野太陽保育園・すみれこども園・まあや学園・第一仏光こども園・御津北こども園または苅屋保育所・じょうせんこども園・岩見保育所 JR竜野駅・JR本竜野駅で乗れるようです。
各コース施設の順番・解散時間が変わることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:メールにて申込み。申込書に記入される方はファックス可。申込書はたつの市のホームページからダウンロードできます。
必要事項:件名に必ず「バスツアー参加希望」と記入。名前、性別、住所、携帯電話番号、メールアドレス、学校名、学年、参加希望日、希望コース
毎回南北2コースあるので希望される方は2回参加も可能です。北か南かコースを明記してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
申込期限:各開催日の一週間前まで
申込み問い合わせ
たつの市幼児教育課
でんわ:0791-64-3222
FAX:0791-63-2594
メール:yojikyoiku@city.tatsuno.lg.jp
みんなのおいしい顔募集 2018
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
たつの市では10月を食育月間として「おいしい・元気・たつの」をスローガンに食育を普及しています。あなたや家族、地域の方の「おいしい顔がポスターになり、はつらつセンターでの展示やたつの市ホームページなどで市民の皆さんに紹介します。
ーーーーーーーーーーーーー
募集期間:7月9日(月)~27日(金)
テーマ:「食べて元気、いつもスマイル!」
(笑顔で囲む食卓風景・たつのの食材を食べる様子・地域の方のおいしい顔)のいずれかを満たすもの
応募資格:たつの市内在住または在勤の方
応募方法:応募票に写真(2L判)を添えたつの市健康課まで郵送または持参 ※一人3点まで
応募票:はつらつセンター・各保健センターに設置のほかたつの市のホームページにもあります。
選考方法:食育推進連絡会議で行います
ーーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
たつの市健康課
0791-63-2112
〒679-4167龍野町富永410-2