志んぐ荘安芸のランチバイキング2025 9月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

期間:9月1日(月)~9月30日(火)

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

定休日:水木

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あつあつ出来立てステーキ:牛ステーキフェア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み  お一人様

大人(中学生以上):平日2,600円 土日祝2,800円

シルバー(60歳以上):平日2,300円 土日祝2,500円

小学生:平日:1,500円 土日祝1,700円

幼児(3歳以上、小学生未満)平日800円 土日祝1,000円

=====================

お支払いはクレジットカードも利用できます。

お席のご予約は承っていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

西播磨短歌祭 令和7年度 歌会 表彰式のご案内

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月25日(土)

13時~受付

13時30分~歌会(応募作品の歌評会)

15時30分~表彰式

会場:西播磨文化会館

入賞作品を短冊に墨書し会館内に展示します。

入賞者には、改めてご案内をします。惜しくも入選ならなかった方も多数ご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨文化会館

0791-75-3663

トップページ

令和7年度西播磨俳句祭 句会 表彰式

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

句会

日時:10月18日(土)10時~15時30分

会場:西播磨文化会館

日程

10時:受付・吟行(随時)会館周辺

12時30分:出句締め切り

12時45分:句会

講師:小杉伸一路・水田むつみ・山田佳乃

参加費:1,000円(当日受付で徴収)

出句:兼題「紅葉・葡萄」及び当季雑詠 あわせて5句

昼食をご用意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

表彰式

日時:10月18日(土)15時30分

会場:西播磨文化会館

入賞作品は短冊に墨書し、西播磨文化会館にて展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨文化会館

0791-75-3663

トップページ

たつの市長杯争奪たつの市囲碁大会 2025

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

囲碁を通じて交流しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月21日(日)9時30分~16時(受付9時~)

会場:新宮公民館第一、二研修室

参加費:2,000円(昼食費・参加賞あり)

※成績優秀者には、賞品あり

※申込先は広報に掲載

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

館長講座「たつの史を語る」

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

本市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センターの館長がわかりやすく紹介する講座の第4回です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月13日(土)14時~

会場:埋蔵文化財センター講座体験学習室

演題:昭和100年 播電鉄道と姫新線

講師:義則敏彦(埋蔵文化財センター館長)

参加費:無料

定員:50名(当日先着順 申し込み不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

西播磨文化会館・一般公開講座

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーー

『播磨国風土記』の諸問題5 水を争う神々 出水里

日時:9月2日(火)10時~11時30分

講師:岸本道昭さん(播磨学研究所)

ーーーー

「兵庫の偉人たち5 汎・亜細亜論 鹿島守之助」

日時:9月5日(金)13時30分~15時

講師:横家伸一さん(作家)

ーーー

絵本で学ぶ『よそごとではない 南海トラフ地震』

日時:9月18日(木)10時~11時30分

講師:小嶋明さん(からくさ塾主宰)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨の仏像を巡る

日時:9月24日(水)13時30分~15時

講師:神戸佳文さん(播磨学研究所)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

シダ植物の採集と観察

日時:9月27日(土)10時~15時

講師:鈴木武さん(人と自然の博物館)

=================

共通事項

会場:西播磨文化会館

※「シダ植物の採集と観察」のみ国見の森公園

参加費:500円

申し込み方法:各講座の前日までに、電話または窓口まで

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

西播磨文化会館

0791-75-3663

トップページ

山の楽校in新宮 播磨新宮 姫新線物語

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年9月28日(日)14時開演(13時30分開場)

会場:新宮公民館

定員:150名

観覧無料

全席自由 事前申し込み必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:チラシの2次元コードよりお申し込みください。

申し込み必要事項を入力後に送信をクリックしてください。

「申込みを受け付けました」の画面に切り替われば受付完了です。

受付完了メールが(forms-receipts-noreply@google.com)より送信されます

着信拒否されないよう設定をお願いします。

※公演についてのお問い合わせ:わくわくプロジェクト:wakuwakushimin@gmail.com

=================

問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

山の楽校in新宮 ステンシル技法で千本宿の旗をつくろう

チラシによると下記のようになっています。

日時:9月21日(日)10時35分~16時20分

ーーーーーーーーーーーーーー

当日予定

まち探検(10時35分~12時)

千本駅(JR姫新線)

国登録文化財(千本内海家住宅)

依藤塚

宇府山神社の杉並木

千本自治会公会堂

昼食「新宮絵巻ランチ」(軽食を用意します)

ワークショップ(13時30分~16時20分)

完成した作品は市内の施設でインスタレーション展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加費:無料

持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装

ワークショップ会場:千本自治会公会堂

定員:20名

まち歩きガイド:大浦伸一さん(千本自治会)

ワークショップ講師:谷口文保さん(神戸芸術工科大学准教授)

集合・解散場所:JR千本駅

※当日は、ぜひJR姫新線をご利用の上参加ください。

ご参加いただいた方にはオリジナルノベルティプレゼント。さらに、姫新線ファンクラブ(X)会員の方には会員特典プレゼントあります。

千本駅

行き:到着時刻 のぼり 10時14分着 下り 10時33分着

帰り:発車時刻 のぼり 16時44分発 下り17時3分発

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※事前に下記窓口に電話か電子申請で申し込みください。

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市民大学高齢者教室 オープン講座 新宮中学校吹奏楽部ふれあいコンサート

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年8月27日(水)10時~11時30分

会場:新宮公民館 2階ホール

演奏者:新宮中学校吹奏楽部

入場料:無料

プログラム:吹奏楽演奏「演歌メドレー」ほか、皆様が楽しめるプログラムをご用意

参加方法:申し込み不要、当日、公民館へお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

新宮公民館

0791-75-0922

モバイルバージョンを終了