第32回たつの市新宮マラソン大会参加者募集 2023

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月3日(日)8時~受付(小雨決行)

会場:新宮リバーパーク

対象者:たつの市内在住、在勤、在学の方、または西播磨地区在住の方

距離

小学1・2年生男女:1.5km

小学3~6年生男女、一般女子:2km

中学生男女、高校生男女、一般男子:3km

ーーーーーーーーーー

参加費:100円 (大会当日に納めてください)

申込期間:11月1日(水)~19日(日)

申し込み方法:各体育館・スポーツセンターの窓口でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーー

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

たつの市 市長杯モルック大会参加者募集 2023

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

日時:11月23日(木祝)9時スタート

雨天中止

日時:新宮宮内遺跡北公園

ルール説明:モルックと呼ばれる木の棒を投げ、ピンを倒して50点ちょうどを目指すゲーム

参加資格:小学生以上

参加料:無料

ーーーーーーーーー

定員:60名(3人一組)

※定員になり次第締め切り

申込期間:10月10日(火)~31日(火)

申し込み方法:各体育館・スポーツセンター窓口

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

たつの市 埋蔵文化財センター 一品(逸品)展示 2023年度

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の各市町が誇る貴重な文化財を一品ずつ出品し、月ごとに各市町を巡る展示を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市の埋蔵文化財センターでは下記の日程で展示を行います。

11月2日(木)~11月26日(日)たつの市:パスパ文字の陶片

12月6日(水)~12月27日(水)宍粟市:織部焼・志野焼・向付

2024年1月6日(土)~1月28日(日)佐用町:古瀬戸(瓶子・卸皿)・石硯

2月1日(木)~2月25日(日) 上郡町:大型はそう

ーーーーーーーーーーーーーー

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週火曜日(祝日除く)

祝日の翌日・毎月月末(土・日・祝除く)

12月28日~1月4日

ーーー

場所:埋蔵文化財センターロビー

無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

志んぐ荘 AUTUMN ランチバイキング 2023年10月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2023年10月1日(日)~10月31日(火)

時間:11時30分~14時30分 90分制 13時30分受付終了

定休日:水曜日(お席のご予約は承っておりません)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

釜飯フェア

季節の食材もたっぷり

くり釜飯 穴子釜飯 きのこ釜飯

牛ステーキフェア

その場で調理

3種のソース

ポルチーニソース・ジャポネソース・パプリカのソース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上)おひとり:平日2,600円・土日祝2,800円

シルバー(60歳以上)おひとり:平日2,300円 土日祝2,500円

小学生 おひとり:平日1,500円 土日祝1,700円

幼児(3歳以上 小学生未満)おひとり:平日800円 土日祝1,000円

ーーーーーーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

歴史探訪 きのやまハイキング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月21日(土)9時~14時30分(雨天の場合10月28日(土)に実施)

※28日も実施できない場合中止

集合場所:たつの市立越部小学校運動場

駐車場:運動場西側(8時40分から開門)

集合時刻:8時50分

※越部地区在住者は参加無料

※地区外の方は参加費500円必要(記念バッジ・飲み物等)

※ぜひ友達や家族でご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日予定

9時:開会式

9時20分:出発

9時40分:馬立古墳群探索

10時50分~11時30分:亀の池(昼食)

12時20分:城山城跡(説明)

14時頃:越部小着(下山確認後解散)

※下山状況により遅れることあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

コース

学校~馬立登山口~馬立古墳群~亀の池(昼食)~展望台~城山城跡(説明)~下野田~学校

持ち物:リュックサック、レインウエア(雨具)、帽子、水筒またはペットボトル飲料、弁当、敷物、ごみ袋、ティッシュペーパー、汗拭きタオル、着替え、(歩きながら手軽に食べられる食べ物)、(虫よけスプレー)など

^^^^^^

延期・中止の連絡(雨天時・感染状況等)実施の場合連絡なし

延期または中止の場合は、7時過ぎにたつの市防災無線で放送

地区外から参加される方は、事務局にお問い合わせください。

ーーーーーーーーー

安全について

当日は、保険に加入していますが、事故の責任は保険契約範囲といたします。

登山のできる服装(長そで・長ズボン・長靴下・靴・帽子など)で参加してください。

のぼりくだりで急なところがあります。また、体力を要しますので、体調の悪い方などの参加は控えてください。

アレルギー対応のため、食べ物の授受はしないようにしてください。(お子様に必ず注意喚起してください)

小学生1・2・3年生は、保護者同伴

受付にて、氏名等の確認をします。下山後も受付にて下山確認します。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

事務局:たつの市立越部小学校

0791-75-2303

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

締め切り:10月17日(火)(郵送の場合必着)

・提出先:事務局まで

※越部地区の一般参加の方は、各自治会長まで提出してください。

※越部小学校児童は、担任の先生に提出

申込書は新宮総合支所にもあります。

たつの市考古学ゼミナール 2023 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

揖保町の門前遺跡は、1969年に発見され弥生時代初めの土器が出土しました。播磨にもいち早くコメ作りが伝わった証拠です。

この遺跡から、弥生農耕社会の始まりを探ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月14日(土)14時~15時30分

会場:埋蔵文化財センター

演題:縄文社会と水稲稲作の伝来ー門前遺跡の発見ー

講師:岸本道昭(埋蔵文化財センター館長)

参加費:無料

定員:50名(申し込み不要 先着順)

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

モバイルバージョンを終了