日時:11月12日(日)10時~15時 雨天時11月26日
見学無料
会場:兵庫県西播磨総合庁舎 西側広場
展示車両1,000円ご協力お願いします。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
日時:11月12日(日)10時~15時 雨天時11月26日
見学無料
会場:兵庫県西播磨総合庁舎 西側広場
展示車両1,000円ご協力お願いします。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月25日(土)10時~14時
コープ上郡店駐車場で、野外音楽フェスティバル
上郡高校吹奏楽部や地元の音楽サークル、兵庫県立大学吹奏楽サークル
司会:スパークルメンバー
ーーーーーーーーーーーーーーー
第6回光都大作戦with西播磨スポーツ交流館
日時:11月26日(日)①13時30分~②14時30分~
会場:光都プラザ1階コミュニティスペースコトハナ
スポーツ交流館から講師をお招きして、1部は自分は体力がある程度あると思っている方、2部は体力に自信がなくなってきたけど何か行いたいと思っている方を対象に簡単にできるストレッチや体操を指導していただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
sparkle.join.us@gmail.com
チラシによると下記のようになっています。
入場無料 どなたでも来館いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月25日(土)11時~16時
会場:ひょうご環境体験館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
環境映画大会11時~13時「宇宙エレベーター」「アースストーリー」「メダカのコタロー」
ーーーーーーーーー
エコクッキング:材料にこだわったピザづくり体験 11時~13時 1枚200円
自分で作ったピザは食べていただけます。
※要予約
10月25日9時より受付開始:定員40名
ーーーーーーーーーーーー
ハンドドリップ
コーヒー&焼き菓子販売11時~16時
ハンドドリップ珈琲、カヌレ、サブレなど販売
ーーーーーーーーーーーーーーーー
てくてくマーケット ハンドメイド雑貨販売&ワークショップ
11時~16時
HARU(和雑貨と水引小物)
You are great~小さな応援団~(革の雑貨)
Rin&Ⅴivi(布の雑貨)
ーーーーーーーーーーーーーーー
こだわりの新鮮野菜 地元産野菜直売&焼芋販売(なくなり次第終了)
11時~16時
ーーーーーーーーーーーーー
バルーンアート
13時~16時
参加費無料
ーーーーーーーーーーーーー
エコ工作
11時~16時
牛乳パックや端材を使った工作体験会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
環境ゲーム
11時~16時
「海洋ごみ釣りゲーム」
「輪ゴム鉄砲射的ゲーム」
参加費無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演会:食品ロス!日本のもったいない現状
講師:青木誠弥さん(株式会社イートーミー)
西播磨交響楽団演奏会
1部:14時~14時40分 弦楽器4重奏(カノン、勇気100%他)
2部:14時50分~15時30分 木管楽器5重奏
(日本のうたメドレー、ジブリメドレー、サウンドオブミュージックのドレミのうたでの指揮者体験コーナー)
内容が変更になることがあります。
ビンゴ大会 15時30分~16時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピザづくりに参加されない方はお弁当を持参されることをお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
のんびりマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
日時:10月15日(日)10時30分~15時
会場:光都バスセンター横/芝生広場
駐車場:光都プラザ第2駐車場に駐車してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
のんびりマーケットインスタグラム
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ボランティアグループしんぐうNextと市内にも拠点がある企業「ダイセル」そして地域住民の有志がチームを組み、「光都」で謎解きイベントを開催します。
みんなの知恵と勇気でモンスターをやっつけよう。
謎の暗号を解きながら、環境のこと、科学のことを学ぼう
ーーーーーーーーーーー
日時:11月18日(土)
①10時~12時30分
②14時~16時30分
会場:ひょうご環境体験館
駐車場:SPring-8交差点を挟んで斜め向かいに体験館の駐車場があります。
※駐車場から散策路で徒歩10分
詳しくはこちら
http://www.eco-hyogo.jp/index.php/taikenkan/
参加費:無料
定員:各回30名(先着順)
申込期間:10月18日(水)~定員になるまで
ーー
申し込み方法:ひょうご環境体験館へ電話申し込み
※休館日を除く9時~17時
申込先:ひょうご環境体験館
0791-58-2065
ーーーーーーーーーーーーーー
しんぐうNextホームページ
光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月7日(土)10時~15時
会場:光都芝生広場
ーーーーーーーー
詳しくは下記をご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
空飛ぶクルマがやってくる 見て触ってVRで体験しよう(実物は展示のみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年10月21日(土)
10時~15時
会場:播磨科学公園都市 芝生広場 ※小雨決行
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪・関西万博PR
ミャクミャクに会えるかも
ひょうごフィールドパビリオン
万博を機に県全体をパビリオンに見立て、SDGsを体現する地域の活動現場の魅力を発信する「ひょうごフィールドパビリオン」のプログラムを先取り体験
・塩作りワークショップ(AMAMI TERRACE)
・赤松手作り甲冑着付け体験(赤松手作り鎧・兜の会)
・手漉き和紙紙漉き体験(皆田和紙保存会)
など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トイドローン操縦体験(有料)
専門のインストラクターがサポートし安全にお楽しみいただけます。
ドローンサッカー
ドローンを操縦して、空を自由に飛んでみませんか。
様々な種類のドローン展示
-------------------
SPring-8施設公開
※バスターミナルから無料シャトルバスをご利用ください。
ーーー
水素自動車展示
ロボットの展示・体験
科学教室・天体関係の展示
ーーーーーーーーーーー
フードマーケット
西播磨の様々な団体が飲食物のブースを出店します。
麺類:焼きそば・ホルモン焼うどん・カレーうどん・にゅうめん・塩ラーメン等
パン・スイーツ:パン・ドーナツ・ラスク・シフォンケーキ・フィナンシェ・クッキー・マフィンなど
グルメメニュー:カレー・フランクフルト・おでん・綿菓子・モロヘイヤ加工品・ジャム・ゆず大福・山菜おこわ・ジュース等ドリンク類
農の恵み市:地元野菜(ニンジン、枝豆、サツマイモなど)、鹿肉バーガー、新米、ぶどう、石焼き芋、木のオモチャコーナー、農福連携事業の紹介
西播磨フードセレクション:2023年度のグランプリ、金賞受賞食品を販売します。
キッチンカーストリート:15台集合
※メニューは変更の場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ステージ:10時~15時
ウエルカム演奏:たつの市立神岡小学校 金管バンドクラブ
オープニング:開会式 フードセレクション2023表彰式 兵庫県立太子高等学校 Jコーラス部
万博PRコーナー:市町ゆるキャラ大集合 赤松甲冑隊
ラグビーコベルコ神戸スティ―ラーズとの交流ステージ
地域活動発表①:兵庫県立大学軽音楽部、兵庫県立佐用高等学校家政科ファッションショー、兵庫県立大学生による吹奏楽サークル
脱炭素行動人気投票結果発表
地域活動発表②:たつのよさこい「播州わらべ」、兵庫県立龍野北高校ダンス部、芸能集団「野華」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コベルコ神戸スティ―ラーズ普及・アカデミーコーチによる
「初心者向けラグビー教室」
ワールドカップで話題のラグビーを体験しませんか。
コベルコ神戸スティ―ラーズОB選手による小中学生を対象にした初心者向けラグビー教室を開催します。
時間:10時30分~11時30分
講師:コベルコ神戸スティ―ラーズ普及・アカデミーコーチ 今村順一さん、長崎健太郎さん
対象:小中学生(親子でも参加可)30名(応募者多数の場合抽選)
参加無料
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨エコフェス
脱炭素行動人気投票のほか、お子様向けのエコ工作や、ご家庭の省エネ方法について専門家からアドバイスをもらえる「うちエコ診断」、海ごみジオラマの展示や企業の取り組み事例の紹介など、楽しいブースがいっぱい
家庭で余っている食品等を持ち寄り必要な人に届けるフードドライブも実施します。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域づくり活動ブース
西播磨で活動している団体が出展します。体験できるブースもあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
駐車場:西播磨県民局周辺にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨県民局地域づくり課
0791-58-2365
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/genkizukuri/frontier.html
光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
日時:9月2日(土)10時~15時
会場:光都芝生広場
ーーーーーーーーーーーーー
飲食ブースのほか、ドローン射的、親子運動教室、こどもフリマ(10時30分~12時)もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
Spring-8のホームページによると下記のようになっています。
今回は完全事前予約制で、ホームページから申し込みます。
ーーーーーーーーーーーー
開催日時:9月23日(土)
予約締切:9月8日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらからご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月1日(日)13時30分~15時30分
散策路を歩いて地球環境と温暖化の流れを学ぼう
講師:駒形壽一さん
参加費無料 定員30名
10月7日(土)13時30分~15時30分
ネイチャーゲームを通して五感を活かしサバイブできる能力を高めよう
講師:西谷寛さん
無料 30名
10月8日(日)10時~16時
古布を使った布草履作り
持ち物:古バスタオル、古布、布用ハサミ、弁当、飲料
講師:黒谷静佳さん
100円 10名
10月9日(月祝)13時~15時
端材の糸巻付き凧作り
講師:福田智之さん
600円 10組
10月14日(土)13時30分~15時30分
エコサイエンス教室「冷やす(仮)」
講師:佐野正明さん
100円 10組
10月15日(日)10時30分~14時30分
いよいよ収穫 サツマイモをいただきつくそう
講師:西岡廣志さん 井上貴美子さん
持ち物:汚れてもいい服装(長靴等)、帽子、軍手、移植ごて、サツマイモを入れる袋、エプロン、三角巾、皿、箸、弁当、飲料
対象:第1回参加者
10月21日(土)10時~15時
西播磨フロンティア祭 木工自由工作
場所:光都芝生広場
参加費無料 申し込み不要
10月22日(日)13時30分~15時30分
端材のスマホ用小型スピーカー
講師:杉本國昭さん
300円 15名
10月28日(土)13時30分~15時
うちエコ診断士の資格を持っている館長が家庭での省エネに役立つ工夫を伝授します。
講師:芦谷直登館長
無料・20名
10月29日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
内容は当日のお楽しみ
10月29日(日)13時30分~15時30分
水からわかること環境DNAのお話
講師:牧野健一さん
無料 50名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月4日(土)13時30分~15時
まず必要なのは「よく見る力」その力をつける方法を家族そろって体験しよう
講師:芦谷直登館長
無料 20名
11月5日(日)10時~16時
日本ミツバチの巣箱づくりと生態講座(1)
参加条件12日の巣箱づくり(2)も併せて受講
講師:本田三郎さん
5,000円(2日分) 20名
持ち物:インパクトドライバーとドリルセット、⊕2と⊕1のビットを準備、弁当、飲料
11月11日(土)13時30分~15時30分
光について学習しよう
講師:深江亮平さん
300円・20名
11月12日(日)10時~16時
日本ミツバチの巣箱づくりと生態講座(2)
講師:本田三郎さん
持ち物:11月5日と同じ
11月18日(土)①10時~12時30分 ②14時~16時30分
参加費無料・各回30名 先着順
お申し込み10月18日(水)9時~
電話受付のみ:0791-58-2065
内容:謎解き大冒険~人類の未来を取り戻せ~
11月19日(日)13時30分~15時30分
森のえんぴつとタラヨウのお手紙
講師:淵瀬俊文さん
50円 20名
11月23日(木祝)13時30分~15時
プラスチックごみで万華鏡をつくろう
講師:西谷寛さん
100円・30名
11月25日(土)エコ文化祭2023
午前の部:特別プログラム
ピザづくり:11時~13時 地産地消、米粉入り
※要予約(1か月前 10月25日9時より受付) 定員40名 ※ピザ1枚200円
計30枚で終了。参加家族の人数と製作数を同数でお願いします。受付順に窯入れ
持ち物:エプロン、三角巾、皿、飲料
環境映画大会(随時上映)「宇宙エレベーター」「アースストーリー」「メダカのコタロー」
^^
午後の部:ステージ部門
音楽他13時~15時30分(予定) ビンゴ大会15時30分~16時
^^
その他:屋外展示コーナー
地元産野菜の直売、焼き芋販売
端材や牛乳パックのエコ工作(無料)
コーヒー・焼き菓子、雑貨、エコおもちゃ海ごみつりなど
11月26日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
内容は当日のお楽しみ
11月26日(日)13時30分~15時30分
星空探検で見る力をきたえよう
講師:兵庫県立大学天文部学生
無料 30名
ーーーーーーーーーーーーーーーー
12月2日(土)13時30分~15時30分
海の環境保全のお話と紙芝居「海と空の約束」&オンリーワンのマイバッグづくり
講師:西谷寛さん
100円 30名
12月3日(日)10時~11時30分
冬の自然観察会
持ち物:帽子、飲料、歩きやすい服装
講師:NPО法人ひょうご里山11
無料 20名
12月3日(日)13時30分~15時
二酸化炭素について知ろう
講師:平田智昭さん
無料 30名
12月9日(土)13時30分~15時30分
レザーの素敵なクリスマスオブジェ
持ち物:ドライヤー
講師:レザータウン 姫路 革の里
800円 20名
12月10日(日)13時30分~15時30分
木のブックエンド
講師:三山茂夫さん
800円 20名
12月16日(土)10時~12時
端材のペンケース
講師:粟井強さん
300円 15名
12月17日(日)13時30分~15時
縁起の良いドラゴンの折り紙
講師:鎌田美佐江さん
無料 15名
12月23日(土)13時30分~15時30分
廃食油を使ったクリスマスキャンドル
持ち物:150ℊのジャム瓶等の空き瓶
講師:黒谷静佳さん
100円 20名
12時24日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
内容は当日のお楽しみ
ひょうご環境体験館 クリスマス特別企画 環境映画大会
「杜人(もりびと)」~環境再生医 矢野智徳の挑戦~
入場無料
日時:12月24日(土)13時30分~15時30分
会場:ひょうご環境体験館 シアター
定員:70名 ※申込受付:11月24日9時~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひょうご環境体験館
でんわ:0791-58-2065
http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/
ーーーーーーーーーーーー
申し込みは実施日の1か月前、受付開始日の9時から電話受付のみ