室津に行ってきました。
かなり暑かったのですが、たくさんの方がこられていました。
お店や、民家でも雛人形が飾ってありました。
室津民俗館の2階は、風が抜けて涼しかったです。
室津海駅館では、あす「わくわく平家物語」という朗読劇が17時から行われ、劇終了後キャンドルの灯りにより町並みをライトアップします。(19時まで)
海駅館の2階には、企画展で仏画が展示されています。
八朔のひなまつりの期間は、9月2日までです。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
道の駅みつでは、8月12日(日)16時30分~ダンスショーを開催します。
場所は、大階段下特設ステージにて。
出演は、ブレイジングブーツ、 ミキ レイラニです。
カントリーダンスとフラダンスが行われます。
お問合せ 道の駅みつ 079-322-8500
道の駅みつのホームページに詳細が載っています。
道の駅みつでは、夏休み中もたくさんの催しを行っています。
たつの大河物語 室津海駅館企画展です。
八朔のひな祭りにあわせて、たつの市出身の内海ミヤノ氏の仏画を約20点展示します。
8月18日(土曜日)~9月2日(日曜日)
9時30分~17時(8月26日は19時まで)
ーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
朗読劇「わくわく平家物語」
8月26日(日) 17時~18時
出演 わくわくプロジェクト
ーーーーーーーーーーーー
入館料は200円です。
室津海駅館で行われている、企画展に行ってきました。
室山合戦は、源平合戦のなかで、平氏方が勝利した戦いです。室津を舞台に戦われたそうです。
企画展は、室山城の想像復元図、源平盛衰記図絵、室山城跡の出土品などの展示が中心です。
<<一部の画像を削除しています>>
企画展は、8月5日まで。休館日は、祝日を除く月曜日、祝日の翌日(土日祝除く)、毎月末日(この日が定期休館日の時翌日)
開館時間9時30分~17時
入館料は、高校生以上200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
室津賀茂神社の夏越祭りは、7月28日 29日に行われます。
遠浅の海岸で海水浴にも適している、新舞子浜で、みつ海まつり・サンセットフェスティバルが開催されます。
よさこい踊りや、和太鼓演奏、歌手ライブショー、伝統行事「火揚げ」などがおこなわれ、フィナーレを飾るのは、新舞子の海上に仕掛けられた全長約500メートルに及ぶ西日本最大級の「ナイアガラの滝」ほか仕掛花火。音楽とのコラボで花火が繰り出されます。
伝統行事「火揚げ」は、20時からの予定。それに引き続き、仕掛け花火が行われます。火揚げの進行状況により、花火の開始時間が前後する場合があります。
日時 7月22日 (日曜日)12時00分~21時00分
1000台収容の駐車場は、当日無料です。
入場料も無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ 御津総合支所地域振興課(御津)
電話番号:079-322-1001
雨天の場合は、一部内容を変更して御津文化センターで実施。火揚げ・花火は23日(月曜日)に順延。
たつの市では、コンサート会場を無料提供しています。
梅資料館2階の喫茶プライムライトや芝生広場ステージが使用できます。
募集期間 随時
会場使用料 無料
機材・音響等は、出演者自身で準備することとなっています。完全予約制。
問い合わせ 御津総合支所地域振興課(御津)
電話番号:079-322-1004
大河ドラマ「平清盛」に関連したイベントです。
室津海駅館で7月7日(土曜日)~8月5日(日曜日)の日程で行われます。
室山合戦は、『平家物語』にも語られる室津が舞台となった合戦で、今回の企画展では、この室山合戦に焦点を当てて紹介します。
室山城跡から出土した考古資料や、木内内則氏による室山城復元図などを公開します。
岩井忠彦先生(近畿医療福祉大学教授)の歴史講座も行われます。(7月1日(日曜日)午後1時30分~)
また、関連イベントとして、コンサートも予定されています。(8月4日(土曜日) 午前10時30分~)
室津海駅館 電話番号・FAX079-324-0595 入館料200円です。休館日:月曜及び祝日の翌日。
たつの市のホームページに資料の写真などが載せられています。