「革細工体験教室」を道の駅みつで開催

たつの市産「天然皮革」で作る動物フィギュア(干支など)の体験教室が開催されます。

(たつの市に問い合わせたところ、今回の教室で作れるのは動物フィギュアだけだそうです。)

ーーーーーーーーーーーー

日時:5月25日(土)10時~16時

ところ:道の駅みつ体験学習室

参加費:100円~800円程度

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ先

商工観光課

0791-64-3156

世界的マエストロ 石井髙氏制作のヴァイオリン演奏者を募集

ヴァイオリン制作のマエストロ、石井髙氏のトークショー「天正遣欧少年使節とストラディヴァリウス~秀吉の聴いたヴァイオリン~」を室津海駅館の秋の特別展で開催するそうです。その際、石井さんが制作されたヴァイオリンなどを演奏するグループを募集しているそうです。

ーーーーーーーーーーー

募集期限:4月30日(火)

参加費:無料

募集内容:

◎1グループ(3人組程度のヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスなどを演奏できるグループ)

◎出演日は11月2日(土)午後から

◎年齢、性別、住居地等、制限はないそうです。

◎面談の上、演奏グループを決定します。

ーーーーーーーーーーー

応募方法

氏名・住所・連絡先・略歴を記入した用紙を社会教育課へ提出。

ーーーーーーーーーー

お問合せ

たつの市社会教育課

0791-64-3180

新舞子の潮干狩り 2013


御津町新舞子観光協同組合のホームページによると、

4月1日から潮干狩りが行えるとのこと。

ーーーーーーーーーーー

期間:4月1日~6月23日

入園料金:大人1300円、小学生800円、幼児400円

ーーーーーーーーーーーーーー

マテガイもいます。どうぞお越しください。

駐車場もあります。(有料)

ーーーーーーーーーー

お問合せ

御津町新舞子観光協同組合

079-322-0424

ホームページ(外部リンク)

世界の梅公園 ミュージックフェスティバル(2013)

御津町の世界の梅公園で行われる、音楽のイベントです。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:4月28日(日)10時~15時30分(小雨決行)

内容:音楽演奏(20団体出演)、模擬店、フリーマーケット

入場料:無料

駐車場に限りがあるのでご注意くださいとのこと。

ーーーーーーーーーーーーー

お問合せ

世界の梅公園ミュージックフェスティバル実行委員会

(問い合わせ先電話番号は 広報たつのお知らせ版 3月25日号に掲載されています。)

「道の駅みつ体験学習室」参加者を募集 4・5・6月 2013

道の駅みつの体験学習室のお知らせです。

ーーーーーーーーーーー

カルトナージュ体験

日時:4月13日(土)10時~12時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:定規(小)・布切りバサミ・おしぼり・ボンドを入れる容器(プリンカップ・トレーなど)・筆記用具

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーー

春の漁師料理体験

日時:4月18日(木)10時~13時

募集人数:25名(先着順)

持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーーー

たけのこ掘りと料理体験

日時:4月23日(火)9時30分~14時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:軍手・エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具

参加費:1500円程度

ーーーーーーーーーーーー

トマト農園見学と料理体験

日時:4月27日(土)9時30分~14時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具

参加費:1200円程度

ーーーーーーーーーー

玉葱の収穫と料理体験

日時:5月11日(土)9時30分~14時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:軍手・エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具

参加費:1500円程度

ーーーーーーーーーーーー

第2弾 春の漁師料理体験

日時:5月16日(木)10時~13時

募集人数:25名(先着順)

持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具

参加費:1000円程度

ーーーーーーーーーーーーー

弁当づくりと無人島探検

日時:6月1日(土)10時~14時30分

募集人数:30名(先着順)

持ち物:軍手・遊び道具・飲み物

参加費:大人1500円、小・中学生800円、幼児300円程度

ーーーーーーーーーー

梅ちぎりと料理体験

日時:6月8日(土)9時30分~14時

募集人数:20名(先着順)

持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具

参加費:1500円程度

ーーーーーーーーーーー

体験教室の予約キャンセルは2日前まで受け付けるとのこと。

ーーーーーーーーーーー

◎体験学習室の案内

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、研修などどなたでも利用できます。(有料)

ーーーーーーーーーーー

申込先

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

平成25年 小五月祭

室津賀茂神社の「小五月祭」は、賀茂神社の張り紙によると以下のように行われるそうです。

ーーーーーーーーーーーー

宵宮 4月6日(土)15時30分~

 

昼宮 4月7日(日)10時~

兵庫県重要無形民俗文化財の「棹の歌」も奉納されます。

2013年 みつ菜の花まつりの様子

終了ごろの様子。抽選会をしている。

今日はそれほど天気は悪くなかったです。

駐車場はポスターの案内とちょっと違っておりました。

つぼみを摘むときは、一枚100円のポリ袋に入れるシステム。

「育成中」の畑には入ってはダメ、という看板がありました。

2013年 みつ菜の花まつり

御津町で行われる菜の花まつりのお知らせです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月24日(日)9時30分~14時30分

会場:御津町黒崎羽子池駐車場(綾部山梅林入口)

菜の花はその周辺の畑に植えられています。

内容:御津小学校金管バンド部・文化協会芸能発表・MITSUバトンクラブ・たつの市消防本部劇団”炎”消防レンジャーショー・各種模擬店・ふわふわ遊具「カウボーイホース」・バルーンショー・豪華賞品が当たる抽選会など

主催:市連合自治会御津支部

ーーーーーーーーーーーーー

ポスターによると、会場の近くに駐車場が設定されるようです。

ーーーーーーーーーーーーー

問合せ

御津 地域振興課

079-322-1001

御津盆栽展

ポスターがはがれかけていたので、このようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

丹精こめて育てられた数々の盆栽の展示です。

日時:3月16日(土)9時~17時 17日(日)9時~15時

会場:御津公民館ホール

主催:たつの市花と緑の協会御津支部

ーーーーーーーーーー

問合せ

御津 地域振興課

079-322-1001

道の駅みつ体験学習室 「海メンバー」などの参加者を募集

①平成25年度「海メンバー」

年間を通して海や自然と親しみ、無人島探検、魚料理やイモ掘りなどを体験するそうです。

活動日:月1回(土曜日)10時~14時(予定) 2月は10時~13時

対象者:たつの市内在住の小学生

募集人数:30名(先着順)

参加費:材料費等実費負担

申込期限:3月15日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー

②体験事業会員

会員登録された方には、地引網や梅の加工品・魚介の干物づくりなどのイベント情報をお知らせするそうです。

特典:年間10回以上の参加者に粗品をプレゼントするそうです。

ーーーーーーーーーーー

申し込み先

道の駅みつ体験学習室 水曜定休

079-322-8020

モバイルバージョンを終了