御津町新舞子ゴミひろい散歩

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

新舞子3か所に、ひばさみ・紙袋を設置し、周辺のごみ拾いを行います。どなたでも、ごみ拾いを行いながら気持ちよく散歩をしてください。

集めたごみはONE OFF CAFE駐車場に設置するごみ箱に入れてください。みんなで新舞子周辺をきれいにしましょう

ーーーーーーーーー

日時:11月15日(日)10時~

集合場所:ONE OFF CAFE駐車場(御津町黒崎1842-13)

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ先は広報に掲載されています。

道の駅みつ体験学習室参加者を募集(2020年 12月)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています

ーーーーーーーーーーーーーーー

干物づくりと漁師料理体験

日時:12月3日(木)10時~14時

募集人数:25名(先着順)

参加費:1,800円程度

持ち物:針金ハンガー、エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーー

手打ちうどんづくり体験

日時:12月11日(金)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費:1,300円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーー

クリスマスパーティー料理体験

日時:12月15日(火)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費:1,500円程度

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

各体験の申し込みは一人につき3名までです。

ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

〇体験学習室ご案内

目の前に広がる瀬戸内の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日(水土日祝)

イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

室津海駅館・室津民俗館の特別展に行ってきました。

HORIZON_0002_BURST20201025153441351.JPG

室津海駅館です。特別展では、昔の大工道具やミニチュアの民家などが展示されていました。

昨日今日は特別に無料で入れました。

DSC_0001.JPG

民俗館は、通常展示が多めです。

こちらも無料でした。

DSC_0002.JPG

室津賀茂神社では、午前中能が行われました。

寝過ごしたので午前中は行ってません。

DSC_0003.JPG

釣り人と漁船

室津賀茂神社 能『賀茂』奉納

チラシによると下記のようになっています。

賀茂神社に関係のある作品を上演します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月25日(日)10時30分~(入場10時~)、11時45分~奉祝餅まき(能上演後)

新型コロナウイルス感染症防止対策を行いながら300席をご用意

また、室津小学校体育館でパブリックビューイングにてご覧いただけます。

・御番所跡公園お披露目式典 日本遺産認定1周年、賀茂神社修復記念イベント

室乃津太鼓でお祝い

9時30分~10時:御番所跡公園

先着100名様に記念品贈呈(北前船関連商品・室津の海鮮など)

ーー

駐車場:友君橋観光駐車場・室津小学校運動場付近

友君橋観光駐車場~御番所跡公園の間北前シャトル船運航 9時~10時の間

ーーーーーーーーーーーーーー

能出演者:江崎正左衛門、寺澤幸佑、久保田春子ほか

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

室津海駅館・室津民俗館は、10月24日~特別展開催中

ーーーーーーーーーーーーーーー

GOTOTravelキャンペーン連携事業 ツアー参加者募集

〇龍野10月24日(土)

重要伝統的建造物群保存地区の龍野城下散策(案内ガイドあり)

揖保乃糸資料館そうめんの里/龍野歴史文化資料館/うすくち龍野醤油資料館

龍野うすくち醤油土産付き

〇室津10月25日(日)

室津の町並み散策(案内ガイドあり)

賀茂神社にて能鑑賞/室津海駅館/室津民俗館

室津の海産土産付き

旅行に関する問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2020年 11月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

ファミリー美味しいパンづくり体験

日時:11月7日(土)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費:1,200円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

たつのの味シリーズ②秋野菜でイタリアン

日時:11月10日(火)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費:1,300円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

楽しいこんにゃくづくり体験

日時:11月13日(金)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費:1300円程度

持ち物:エプロン、マスク、手拭き、筆記用具、上履き

ガーデニング(寄せ植え)体験

日時:11月16日(月)10時~13時

募集人数:20名(先着順)

参加費:2,200円程度

持ち物:軍手、エプロン、スコップ(小)、ぞうきん、上履き、持ち帰りの箱、植木鉢(直径30㎝程度 深さ20㎝程度)おうちにある方は持参してください。形状は問いません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

各体験の申し込みは一人につき3名まで

ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

〇体験学習室のご案内

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験・研修にどなたでもご利用いただけます。

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※休館日(水土日祝日)

※イベント等により電話がつながりにくい場合があります。

道の駅みつ・シーサイドコンサート(2020年)

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

遠くの家島を眺めながら陽気な音楽を満喫してみませんか

ーーーーーーーー

日時:10月3日(土)13時30分~

会場:道の駅みつ 階段下ステージ 雨天中止

入場無料

内容:近隣市町から4グループが出演し、フォークソングやコーラスが楽しめます。

出演グループ:ひとつ山こえてみよう会、ゆんたく、ぱらしゅ~と部隊、四季彩

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつのソングス制作実行委員会 守谷さん

電話番号は広報に掲載。

室津海駅館・室津民俗館特別展 日本の住まいの歩み

チラシによると下記のようになっています。

竪穴住居から近世町家までの歩みを模型などを展示してご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:10月24日(土)~11月29日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館:毎週月曜(月曜が休日の場合その翌日)

会場:たつの市立室津海駅館・室津民俗館

入館料:各館:高校生以上200円、小中学生100円 共通券:高校生以上300円、小中学生150円

ーーーーーーーーーーーーーー

〇関連行事

・展示解説ツアー:先着20名

11月14日(土)14時~15時30分

集合:室津海駅館

・ワークショップ:先着各回10名

民家模型を作ってみませんか

講師:寺本雅男さん民家模型作家

日時:11月22日(日)10時~、14時~

内容:ペーパークラフトの民家模型作り

会場:室津海駅館

・記念講演会:先着30名

日本建築の匠

講師:西嶋靖尚さん (株)西嶋工務店代表取締役

日時:11月15日(日)14時~15時30分

内容:匠の技の実演を交えて講演

会場:室津海駅館

すべて参加無料、事前申し込み必要

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ、申し込み

室津海駅館

079-324-0595

モバイルバージョンを終了