TATSUNО DANCE FES2023 室津アートシアター

チラシによると下記のようになっています。

室津を舞台に、30チームが出場するショーケース。室津の歴史を、身体、ダンスと映像・言葉。音で創り上げたダンスショー

最後は室津の盆踊りを来場者全員で総踊りします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023 7月16日(日)10時~16時

会場:室津小学校体育館

料金:無料(250席限定・事前予約制)

※web申し込みか、メール、室津海駅館に電話してください。

ーーーーーーーーーーーーーー

SideーA

10時スタート 開場9時30分

Showcase

30組のダンスチームによるステージショー

Side-B

14時~15時 開場13時30分

DanceShow

「室~海を愛した人々~」

脚本・演出:松井麗子さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:チラシにあるQRコードから、または

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

でんわ:079-324-0595

氏名、フリガナ、御観覧のステージ(午前・午後・両方)、席数をお伝えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室乃津クイズラリー:当日、クイズラリーを開催(11時~14時)

日本遺産の町並み4か所のクイズポイントをめぐって、全問正解すれば、ちょっとうれしい景品がもらえます。

室乃津キッチン:室津にキッチンカーがやってくる

場所:室津小学校体育館横スペース(小学校の敷地外です)

時間:11時~売り切れ次第終了

メニュー:焼きそば・牛くし・スイートポテト・カレーなど

ーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市教育委員会

問い合わせ

室津海駅館

でんわ:079-324-0595

ーーー

会場:室津小学校体育館

兵庫県たつの市御津町室津145-1

DSC_0192

室津バス停を左折(西方向からは右折)し、海辺沿いをお進みください。

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2023 7月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつのの味シリーズ①素麺

日時:7月4日(火)10時~14時

募集人数:15名

参加費予定:1,400円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーー

夏休みファミリー陶芸体験

日時:7月22日(土)10時~13時

募集人数:15名

参加費予定:2,300円

持ち物:エプロン・マスク・手拭き・筆記用具・上履き・雑巾

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)可能

予約のキャンセルは2日前まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日:水・土・日・祝

第8回たつの新舞子ビーチクリーン大会出場者募集 2023

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

清掃活動を競技性を持ったスポーツに見立てて、楽しみながらチームで清掃活動の成果を競い、海をきれいにするビーチクリーン大会です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月15日(土)15時開会(雨天決行)

場所:新舞子海岸中央浜

参加部門:①一般の部(中学生以上)②ファミリーの部(小学生以下のこどもが1名以上参加のこと)③小学生の部(小学生)※いずれの部も1チーム4名以内

競技時間:40分

表彰:1位~3位まで(特産品等副賞あり)

参加費:無料(軍手、火箸等の道具は各自持参)

申込方法:御津体育館窓口へ持参またはメール、ファックスで申し込み

申込期限:6月30日(金)17時まで

ーーーーーーーーーーーーーー

御津体育館

でんわ:079-322-3012

ファックス:079-322-3016

メール:mitsutaiikukan@city.tatsuno.lg.jp

第10回たつの新舞子ビーチカップ出場者を募集 2023

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

日本有数の干潟の名所として知られ、関西随一の遠浅海岸である新舞子海岸を舞台に、ビーチバレーボール大会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月16日(日)9時開会(雨天決行)

場所:新舞子海岸ビーチバレーコート

種目:①一般4人制(32チーム募集・競技中は常時女子2名が出場していること)②小学生6人制(24チーム募集)※募集チーム数を超えた場合抽選

表彰:1位~3位まで(特産品等副賞あり)

参加費:1チーム4千円、中学・高校生チーム2千円、小学生2チーム無料

申し込み方法:御津体育館窓口へ持参またはメール、ファックスでお申し込みください。

申込期限:6月30日(金)17時まで

ーーーーーーーーーーーーーーーー

御津体育館

でんわ:079-322-3012

ファックス:079-322-3016

メール:mitsutaiikukan@city.tatsuno.lg.jp

たつの市御津町 世界の梅公園 あじさいコンサート 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月18日(日)

会場:世界の梅公園芝生ステージ

雨天中止

ーーーーーーーーーーー

演奏時間

13時30分 田中ひろ子 withまほ(オカリナ)

14時5分 なんちゃんず(フォークソング)

14時40分 ハピクル(女性ゴスペル)

15時15分 THE・ヘルスマーケット(フォークソング)

15時50分 ぱらしゅ~と部隊(アカペラ)

16時30分 ゆんたく(沖縄三線)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

御津総合支所

079-322-1004

室津海駅館企画展 瀬戸内の魚たち 衣畑秀樹オイルパステル画展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

期間:2023年7月1日(土)~8月13日(日)

会場:室津海駅館

開館時間:9時30分~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜日(7月17日除く)、7月18日・19日

入館料:高校生以上:200円 小中学生100円

※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

※7月11日~17日は「ひょうごプレミアム芸術デー」のため入館料無料

ーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

室津で釣ったartたち

日時:7月8日(土)10時~15時

講師:衣畑秀樹さん(グラフィックデザイナー・画家)

募集:先着20名(参加費無料 要事前申し込み)

持ち物:タオル、飲み物、弁当、運動靴、動きやすい服装

午前:室津の町探検に出発。海岸の漂流物でart作品づくり

午後:作品を室津小跡校舎や室津海駅館に展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

たつの市室津海駅館

でんわ・ファックス:079-324-0595

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

(氏名・住所・連絡先を記入)

電子申請も行えます。たつの市のホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

アートin室津 海の楽校2023年6月18日~11月26日

チラシによると下記のようになっています。

たつの市内にある多くの歴史遺産を活用した参加型のアートイベントです。今年は日本遺産の港室津が舞台です。室津の町並みや室津小跡校舎を舞台にインスタレーション空間を創造します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

アート創作活動:室津小跡校舎 参加費無料

①ステンシル技法で室津の旗をつくろう

6月18日(日)10時~12時

講師:谷口文保さん(神戸技術工科大学准教授)

定員:20名(先着順)

製作した作品は、八朔のひな祭りや、たつの市内でインスタレーション展示

②室津で釣ったartたち

7月8日(土)10時~15時

講師:衣畑秀樹さん(グラフィックデザイナー・画家)

定員:各回20名(先着順)

午前:室津の町探検に出発。海岸の漂流物でart作品づくり

午後:作品展示

③自分だけのカブトムシをつくろう

7月29日(土)10時~15時

午前午後2回開催

講師:山下浩平さん(mountain mountain? 大阪国際万博公式キャラクターミャクミャクの作者)

定員:各回20名(先着順)

ファーブル先生の昆虫教室 室津編・ペーパークラフトの工作

④たつの未来くる(みらくる)アートちゃん~室津編~

9月17日(日)10時~15時 

午前午後二回開催

講師:井上義教さん(太陽の子芸術教育研究所主宰)

定員:各回50名(先着順)

アートな感性に触れる テープアート

運営:たつの未来くる(みらくる)アート実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海の楽校「自由研究」会場:室津小跡校舎 参加費無料

ワークショップ

夏休みポスター教室

7月22日(土)10時~12時

講師:新宮章子さん(イラストレーター)

夏休みの宿題決定版

定員:20名 先着順

ワークショップ

祈るこころ

8月5日(土)10時~12時

講師:尾崎京香さん(連鶴作家)

折り鶴ワークショップ

定員:20名(先着順)

ワークショップ

SHОW YOU TATSUNО

8月26日(土)10時~12時

講師:横田京悟さん 小林俊彦さん(三軌会 西播磨の会)

たつのの地場産業 うすくち醬油を使って絵を描こう

ワークショップ

伝統美を体験 彫金を彫る

9月2日(土)10時~15時

午前午後2回開催

講師:谷口秀作さん(彫金師)

定員:各回5名(先着順)

彫金ワークショップ

たつのアートin室津

10月21日(土)15時~16時

海の向こうのポーランド~薮田翔一作曲コンサート~

講師:薮田翔一さん(作曲家・たつのふるさと親善大使)

定員:80名 

音楽室でコンサート

ーーーーーーーーーーーーーーー

表現創造活動 室津小学校体育館 企画運営 わくわくプロジェクト

出演者募集:室津海駅館にお問い合わせください。

Tatsuno Dance Fes2023~室津アートシアター~

7月16日(日)10時~16時

午前:播磨地域で活動するグループのダンスショー

午後:室津の歴史をテーマにした「室~海を愛した人々~」のダンスショー(演出・脚本 松井麗子さん)

たつの演劇祭2023~室津アートシアター~

10月8日(日)10時~16時

播磨を拠点とする劇団による「青」をテーマにした小芝居上演

舞台「北前船物語」

11月26日(日)11時~15時 午前午後2回公演

北前船で財を成した「嶋屋」(現室津海駅館。日本遺産構成文化財)の史料を題材に、「お夏清十郎」の物語がシンクロする舞台

演出:松井麗子さん 脚本:西村祐貴さん

ーーーーーーーーーーーーーーーー

アート創作活動 海の楽校申し込みは開催日1か月前より開始予定です。

お知らせや詳しい内容などは1か月前からたつの市ホームページなどでお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

室津海駅館

でんわ・ファックス:079-324-0595

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2023 6月

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おいしいパン作り体験

日時:6月12日(月)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,300円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーー

はじめの一歩!おとこの料理体験partⅡ

日時:6月20日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,500円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お申し込みは代表一人につき2名まで(計3名)可能

ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日:水・土・日・祝

御津草花展 2023

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月13日(土)9時~17時・5月14日(日)9時~15時

会場:御津公民館

主催:たつの市花と緑の協会御津支部

ーーーーーーーーーーー

御津地域振興課

079-322-1001

モバイルバージョンを終了