チラシによると下記のようになっています。
井上真央他 1時間46分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月24日(日)①10時~②14時~③18時~ 日本語字幕付き上映
全席指定:大人800円、高校生以下500円 小学生以上有料
チケット販売開始日:友の会 2月26日(土)10時~、一般3月5日(土)10時~
電話受付は両日とも13時から
ーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
井上真央他 1時間46分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月24日(日)①10時~②14時~③18時~ 日本語字幕付き上映
全席指定:大人800円、高校生以下500円 小学生以上有料
チケット販売開始日:友の会 2月26日(土)10時~、一般3月5日(土)10時~
電話受付は両日とも13時から
ーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
フェスティバルの様子をライブ配信するほか、オカリナ制作コンテストも同時開催。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年4月3日(日)10時15分開演(9時30分開場)~18時ごろ
会場:山崎文化会館(宍粟市)
全席指定:1,000円(小学生以上有料、未就学児はひざ上無料。席が必要な場合は有料)
チケット販売開始:一般2月12日(土)10時より 友の会2月6日(日)10時より(電話受付は両日とも13時から)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スペシャルゲスト:デュオたんと&デュオ・セルリアン
・愛好者による演奏(45組)ライブ配信も行います
・第2回 森の国オカリナ制作コンテスト 作品展示
・オカリナ楽譜祭り&グッズ紹介コーナー
※前夜祭はありません。
※今回は宿泊・送迎バスの手配はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
森の国オカリナフェスティバル実行委員会
0790-62-7500
山崎文化会館ホームページ
http://www.yamabun.sakura.ne.jp/index.html
フェスティバルホームページ
https://morinokuni-ocarina.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2回森の国オカリナ制作コンテスト同時開催
第13回森の国オカリナフェスティバルの目玉イベントとして『第2回森の国オカリナ制作コンテスト』を開催します。普段オカリナを制作されている方もそうでない方もコンテストに参加しませんか。最優秀賞とオーディエンス賞のオカリナは、アルソ出版のオカリナマガジン(2022年7月号)の表紙に掲載されます。ユニークな作品をお待ちしています。
審査基準
①音階があり、楽器(オカリナ)としての機能を有すること。②新しいオカリナとして魅力を有すること
※人体に無害な材料をお使いください。
※すでに公に市販されているオカリナは対象外とさせていただきます。
提出期限:2022年3月20日までに必着 詳細はホームページをご覧ください。
https://morinokuni-ocarina.jp/index.html
賞の種類 ※該当なしの場合もあります。
・最優秀賞:マガジン表紙・記事掲載と副賞(賞状と金30,000円と宍粟の特産品)
・オーディエンス賞:マガジン表紙・記事掲載と副賞(賞状と(株)プリマ楽器提供品と宍粟の特産品)
・ゲスト賞:マガジン記事掲載と副賞(賞状と(有)林楽器商会提供品と宍粟の特産品)
・ユニーク賞:マガジン記事掲載と副賞(賞状と(株)テレマン楽器提供品と宍粟の特産品)
ホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
・夜間営業あり
・新規降雪機導入
・期間中イベント等あり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ちくさ高原スキー場
0790-76-3555
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
・全コース天然雪
・国道すぐのアクセス抜群
・キッズパーク
・土日祝日のみ営業
・中学生まで、子供リフト券0円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ばんしゅう戸倉スキー場
0790-73-0324
Enjoy!西播磨冬号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月1日(土祝)国見山元旦初日の出ハイク
1月8日(土)和だこづくり&凧あげ大会
1月15日(土)森の窯焼きパウンドケーキづくり
1月22日(土)国見の冬 自然観察会、里山勉強会
1月23日(日)鹿の角でアクセサリーを作ろう
1月29日(土)森のそば打ち体験
1月30日(日)国見の節分 恵方巻づくり
2月5日(土)糸のこ教室(組木雛人形)
2月6日(日)日本ミツバチの恵み 蜂巣・蜂蜜の利用方法のお話
2月12日(土)国見の初春 自然観察会
2月13日(日)森の窯焼きピザづくり
2月19日(土)森の原木なめこづくり
2月20日(日)春の七草がゆを食べよう
2月23日(水・祝)国見の石窯を使った天然酵母フランスパンづくり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国見の森公園
0790-64-0923
チラシによると下記のようになっています。
歴史資料館・家原遺跡公園で開講中の教室や活動中のグループの作品展です。
ーーーーーーーーーー
期間:2021年11月13日(土)~12月4日(土)
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
会場:宍粟市歴史資料館
0790-74-8855
チラシによると下記のようになっています。
戦国時代、宍粟郡に勢力を張った宇野氏を中心に、西播磨の戦国武家の家紋の歴史と由来について解説いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
講師:田中豊茂さん(日本家紋研究会理事)
日時:11月20日(土)14時~15時30分まで(受付13時~)
会場:宍粟防災センター5階ホール
定員:先着50名 電話・ファックス・メールでお申し込みください。
コロナ対策のため事前申し込みしてください。
備考:手話通訳・要約筆記あり、受講無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※コロナの状況により中止することがあります。
※マスク着用でお越しください。発熱がある・体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
宍粟市教育委員会 社会教育文化財課
でんわ:0790-63-3117
ファックス:0790-63-1063
メール:bunkazai-kk@city.shiso.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
出演予定団体
和太鼓:和太鼓集団倭音・和太鼓音羽・和太鼓弾紅・和太鼓倭童子
篠笛:花奏・篠楽・スキルアップ
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年2月20日(日)14時開場 14時30分開演
全席指定:入場無料 ※入場整理券必要
入場整理券配布開始日:友の会12月11日(土)10時~、一般12月18日(土)10時~
電話受付は両日とも13時~
ーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
楽しむことをメインにゆっくりレッスンをすすめていきます。
参加者全員に篠笛(プラスチック笛)をプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーー
初心者コース:初めての方が対象です。
1回目:2022年1月16日(日)10時30分~12時
2回目:1月23日(日)10時30分~12時
経験者コース:音の出せる方、経験者の方が対象
1回目:1月16日(日)13時30分~15時
2回目:1月23日(日)13時30分~15時
ーーーーーーーーーー
対象:小学4年生以上
定員:各10名(最少催行人数3名)
参加費:3,000円(2回分)
受付開始日:12月5日(日)10時~ 電話受付は13時~
※筆記用具、飲み物、ハンカチをお持ちください。
※使用する笛は唄物八本調子です
※感染対策・水分補給等のため、15分ごとに休憩をとります。
講師:新見美香さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
主演:水野勝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年1月15日(土)14時~、18時~
上映時間1時間53分 日本語字幕付き
全席指定:大人800円、高校生以下500円 小学生以上有料
チケット販売開始日:友の会11月27日(土)10時~、一般12月4日(土)10時~
電話受付は両日とも13時~
ーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300