日時:2025年9月28日(日)ステージは10時~19時頃開催、ぐるメロっ!メインステージとの交互パフォーマンス
出演:マジシャン輝、Green Note、ふぁんたす、瀬口こころ、崎藤ゆな、Girls Acrobat Dance、SHINSEKAI HERO、カラーコーンダクターあつき
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
日時:2025年9月28日(日)ステージは10時~19時頃開催、ぐるメロっ!メインステージとの交互パフォーマンス
出演:マジシャン輝、Green Note、ふぁんたす、瀬口こころ、崎藤ゆな、Girls Acrobat Dance、SHINSEKAI HERO、カラーコーンダクターあつき
~第60回姫路文化賞文化功労賞受賞に感謝して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシによると下記のようになっています。
出演
林裕美子:ソプラノ
犬伏純子:ピアノ
大谷正和:ピアノ
中村展子:ピアノ
山中歩夢:ピアノ
初田章子:フルート
池村佳子:チェロ
西川かをり 箏
池内里花 マリンバ
伊藤恵美:朗読
女声合唱団はづき
ーーー
曲目
ラヴェル:マダガスカル島民の歌ラヴェル:マダガスカル島民の歌
カプレ:祈り
カタロニア民謡:鳥の歌
マルタン:三つのクリスマスの歌
山田耕筰:初井しず枝の短歌三首
宮城道雄:せきれい 北原白秋
下村正彦:しんじつの 三木清
ヒンデミット:カナの婚礼
谷川俊太郎の詩による歌曲
シューベルト:独唱と女声合唱の為のセレナーデほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年11月1日(土)
開場:13時30分~
開演:14時~
会場:アクリエひめじ中ホール
入場料:3,000円
学生:1,000円
(全席自由)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
090-5883-9097
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃:毎週月曜 10時~11時※9月15日は16日(火)に振り替え
活動計画を立てよう:9月26日(金)13時~13時30分
封入作業:9月25日(木)13時~15時 9月26日(金)13時30分~15時30分
ーーー
コミュニケーション講座
9月12日(金)10時~11時30分:非言語コミュニケーションを楽しむ
9月19日(金)10時~11時30分:ソーシャルスキルトレーニング(相手の立場に立つ)
ーーー
農業体験:9月22日(月)10時~11時30分
※9月12日(金)締め切り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
この事業は姫路市より委託を受けています。
チラシによると下記のようになっています。
期間:2025年9月1日(月)~30日(火)9時~16時30分(入城16時まで)
公開場所:菱の門・2階櫓部
観覧料:200円(別途姫路城入城料がかかります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
菱の門は入城口からすぐの場所にあります。黒漆に金具のついた窓の装飾が荘厳性を際立たせ、この門が特別な城門であることを意識させます。菱の門は国の重要文化財であり、姫路城内に現存する城門のうち最大の櫓門です。今回菱の門2階の櫓内部を特別公開します。荘厳な外観とは対照的な、防御施設としての無骨な造作をぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路城管理事務所
079-285-1146
入城料等は下記サイトをご覧ください
チラシによると下記のようになっています。
そば打ちに星空トーク、森の交流ウオーク体験。たき火のぬくもりとBBQの香りが距離を縮める。特別な旅で、心温まる出会いを見つけてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年10月18日(土)19日(日)
宿泊先:グリーンステーション鹿ヶ壺
開催地:夢やかた・壷坂酒造・鹿ヶ壺・夢乃そば
対象:おおむね20~40歳までの独身男女
募集人数:男女各15名
参加費:8,000円
ーーー
応募方法:チラシの2次元コードを読み取り応募フォームに必要事項を入力・規約に同意の上応募
応募締め切り:9月28日(日)
※応募者多数の場合抽選
※結果は10月1日(水)にメールで通知
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一泊二日の予定
10月18日(土)9時姫路駅集合~9時15分バス出発~夢やかた~自己紹介~そば打ち体験~昼食12時~壷坂酒造見学~グリーンステーション鹿ヶ壺~夕食BBQ~たき火&星空トーク~フリータイム~入浴~就寝
10月19日(日)起床~森のヨガ~8時朝食~森の交流ウオーク~ストーンイベント~奥播磨かかしの里~夢乃そば昼食12時~おしゃべりタイム~フリータイム~告白カード~カップル発表~リベンジマッチング~17時姫路駅 解散
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※宿泊施設はコテージになります。天候等により予定が変更になることがあります。
※参加費には、往復バス代食事代(昼夕朝昼)、宿泊費、アクティビティ費含む
※当選者は、10月7日(火)までに参加費をお振込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
天候による延期・中止について
※10月18日・19日が荒天の場合:予備日11月15日(土)・16日(日)に変更
予備日も荒天の場合、イベントを中止し全額を返金します。
入金後のキャンセルについて
回債3日前の10月15日(水)15時までに、電話またはメールにて連絡いただいた場合は返金します。以降のキャンセルはバス等の手配の都合上返金いたしかねます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:(公社)姫路観光コンベンションビューロー
連絡先:コムサロン21 079-224-8803
メール:info@com21.or.jp
姫路市のホームページによると下記のようになっています。
2025年は約1万発。10号玉もあります。
日時 令和7年9月14日(日曜日)午後7時30分から午後8時45分まで(開場午後4時) 荒天の場合は中止
会場 姫路港(飾磨地区)
全席指定有料席
ーーーーーーーーーーーーーーー
会場エリアは姫路港(飾磨地区)周辺で、観覧席(北エリア・南エリア)への入場ゲートは、姫路市飾磨区須加地区の飾磨臨海大橋付近に設置します。
ーーー
会場へのアクセス
山陽電鉄飾磨駅から徒歩25分
会場・会場周辺には駐車場はございません。
公共交通機関でご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場には駐輪場がありません。自転車での入場はできません。
下記公園が駐輪場となります。
飾磨宮公園。住所は姫路市飾磨区宮16-27です。
細江天神公園。住所は姫路市飾磨区細江659です。
============--------
山陽電鉄飾磨駅と会場を往復するシャトルバスが運行します。障害者専用で、チケットが必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は無料席はありません。
姫路市のホームページを参考にチケットをご購入ください。
その他の注意事項を必ずお読みください。
ホームページ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月:9月2日(火)9時から受け付け
^
第251回野草でフラワーアレンジメント
日時:10月4日(土)10時~12時(小雨決行)
里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加可能)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
^
ミツバチのひみつ
日時:10月5日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:ミツバチの生活を観察して、ミツロウ保湿クリーム作りや草木染めを楽しみます。
講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:800円
持ち物:飲み物、汚れてもいい服装
^
自然の中で自力整体
日時:10月11日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:自然と調和しながら、東洋医学をベースにしたセルフ整体を体験
講師:自力整体ナビゲータ―
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
^
稲刈りとさつまいも掘り
日時:10月13日(月祝)10時~14時(小雨決行)
内容:昔ながらの手作業の稲刈りと、さつまいもの収穫を体験
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:15組
参加費:一組1,000円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、長靴、汚れてもいい服装
^
秋の虫を探そう
日時:10月18日(土) 10時~12時(雨天中止)
内容:公園にすむトンボやバッタ、カマキリなど秋の昆虫を探します。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:10組
参加費:一組300円
持ち物:飲み物、軍手、虫網・虫かご(任意)
^
第22回 2025 ゆめさきの森まつり
日時:10月26日(日)10時~15時(小雨決行)
森のバザール:手作り作品やグルメ
森のステージ:多彩な出演者
体験コーナー:自然を活かしたイベント
※詳細は9月中頃にホームページに掲載するそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月:10月1日(水)9時~受付
^
初めての糸のこ工作
日時:11月1日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで「クリスマスツリー」の組み木作りに挑戦
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上※初心者対象
定員:10名
参加費:800円
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
^
ドングリで遊ぼう
日時:11月1日(土) 10時~14時(小雨決行)
内容:どんぐりを探して、ゲームやクラフトで楽しみながら学びます。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:1人300円
持ち物:弁当、飲み物、軍手
^
秋の森で絵を描こう
日時:11月15日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:秋の公園で、自然の生き物を描きます。
講師:森のアーティスト
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:500円
持ち物:弁当・飲み物
※画材道具は公園が用意します。
^
きのこを作ろう第1回原木伐採
日時:11月16日(日)10時~12時(雨天中止)
内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。第1回は原木にする木の伐採を体験
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:一組400円
持ち物:飲み物・軍手、汚れてもいい服装
※第2回:1月 第3回:3月予定
2回以上「きのこを作ろう」参加で、植菌済みシイタケ原木をプレゼント(受け渡しは第3回以降)
2回参加1本・3回参加2本
^
自然の中で自力整体
日時:11月16日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:自然と調和しながら、東洋医学をベースにしたセルフ整体を体験します。
講師:自力整体ナビゲータ―
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
^
第252回野草でフラワーアレンジメント
日時:11月22日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加可)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
^
こんにゃく作り体験
日時:11月23日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:生芋から、こんにゃく作りを体験します。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:10組
参加費:一組800円
持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、ゴム手袋(中厚手)
^
里山でクリスマスツリーを作ろう
日時:11月30日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:木の実を使って、卓上に飾るミニクリスマスツリーを作ります
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:300円
持ち物:飲み物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月:11月2日(日)9時から受け付け
^
糸のこで「来年の干支」を作ろう
日時:12月6日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで「来年の干支」をテーマにした組み木を作ります。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:800円
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
^
もちつき
日時:12月7日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:10月の稲刈りで収穫したもち米で、杵と臼を使ったもちつきを行います。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:10組
参加費:一組1,500円
持ち物:飲み物、エプロン、マスク、三角巾、弁当(必要な方)
^
正月飾りのリースを作ろう
日時:12月13日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:稲わらで正月に飾るしめ縄リースを作ります。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:15名
参加費:600円
持ち物:飲み物、剪定ばさみ、飾り(水引など)
^
第253回野草でフラワーアレンジメント
日時:12月13日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加可)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
^
里山で絵本を楽しもう
日時:12月20日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:クリスマスがテーマのおはなしと、木を使った工作を楽しみます。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:子どもと保護者
定員:10組
参加費:一組200円
持ち物:飲み物
^
ミニ門松を作ろう
日時:12月21日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:手軽に飾れるミニサイズの門松を作ります。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:1,000円
持ち物:飲み物、軍手
========================
月例登山10月~12月
どなたでも参加できる、3~4時間の楽しい山歩きです。(雨天中止)
10月4日(土)スギの道~ホオノキの道(約5㎞)
11月1日(土)古墳の道~スギの道(約7㎞)
12月6日(土)スギの道~古墳の道(約7㎞)
参加費:無料
集合時刻:9時45分
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
変更・中止はホームページでお知らせ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
申し込みは電話のみです。
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
必ずホームページの注意事項を読んでください。
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集定員:CADコース20名、産業技術資格コース15名
対象:18歳以上の求職者
訓練期間:10月7日(火)~令和8年3月11日(水)
時間:9時~16時10分
受講料:無料(資格試験受験代、教科書代等実費負担あり)
ーーー
出願期間:8月13日(水)~8月29日(金)
選考日:9月5日(金)
選考内容:学力試験(国語数学)、面接試験
見学会:8月18日(月)・26日(火)
※電話にて受付)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県立ものづくり大学校6か月コース募集担当
079-240-7077
チラシによると下記のようになっています。
1500年前の土器に触ったり、ぬりえやお絵描きのコーナーもあります。
会期:2025年7月20日(日)~8月31日(日)
土器や遺跡、埋蔵文化財センターの仕事について、手や目を使って楽しく自由に体感します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月5日・7日・19日・21日・26日
大きな土器に触って観察しよう
①10時~11時 ②14時~15時 参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展示解説
8月23日(土)10時30分~/13時30分~(各回一時間程度)参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代の剣(500円)
厚紙と発泡スチロールを使って剣を作ります。カッターを使います。
8月3日(日)
午前(10時30分~12時) 受付時間10時~10時30分
限定30個
午後(13時30分~15時)受付時間13時~13時30分
限定30個
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代の首飾り(500円)
紙やすりで石を削って勾玉を作ります。作った勾玉をかわいらしくデコ
8月6日(水)・8日(金)・10日(日)
午前10時30分~12時 受付時間:10時~10時30分
限定50個
午後13時30分~15時 受付時間:13時~13時30分
限定50個
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮山古墳武人シリーズ① 衝角付冑
事前申し込み 定員10名
宮山古墳から出土した重要文化財の冑をモチーフに厚紙等を使って精巧なミニチュアモデルを製作
日時:8月31日(日)10時~12時
参加費:一人1,000円
会場:姫路市埋蔵文化財センター 研修室
申込期限:8月12日(火)必着
※応募多数の場合は抽選
※刃物等を使って細かい作業をします。おおむね15歳以上の方を対象にします。
※1通あたり1名様の申し込みです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市埋蔵文化財センター
079-252-3950
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
観覧無料
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日は開館)
「推し酒」見つけませんか
チラシによると下記のようになっています。
播磨の日本酒のファンを増やすため試飲会を行います。
===============-
週替わりで播磨の酒蔵が登場
8月1日(金)ヤヱガキ酒造
8月8日(金)名城酒造
8月22日(金)田中酒造場・壷坂酒造
8月29日(金)本田商店・奥藤商事
9月5日(金) 田中酒造場・ヤヱガキ酒造
9月12日(金)奥藤商事・壷坂酒造
9月19日(金)名城酒造・本田商店
播磨の日本酒と合う食品も楽しめます。
開催時間:17時~19時(なくなり次第終了)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:姫路市地場産業センター1階播産館前
JR姫路駅南口より西へすぐ
※天候等により、変更中止になることがあります。ホームページをご覧ください。
https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000031255.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場では年齢確認を行う場合があります。
当イベントでは、「日本赤十字国内災害義援金」への募金活動を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:姫路市産業振興課
079-221-2507