ホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
一般発売日は、8月10日(水)です。
詳しくはホームページをご覧ください。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
ホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
一般発売日は、8月10日(水)です。
詳しくはホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
展覧会会期:2022年9月3日(土)~10月23日(日)10時~17時 最終日は16時まで
会場:姫路市書写の里・美術工芸館(企画展示室・一般展示室)
作品対象:美術工芸(陶芸・漆芸・七宝・人形・革工芸・染織・木工・ガラス・金工・その他)
作品規格
①平面作品:壁面に展示が可能で、展示した状態で、縦125㎝×横65㎝×厚さ10㎝以内、重さ10kg以内(額装のガラス使用は不可、アクリルは可)
②立体作品:展示した状態で幅+高さ+奥行きの合計が90cm以下で、重さ20kg以内
応募資格:どなたでも応募できます。
出品点数:一人2点以内
出品料無料
応募方法:①出品申込書②作品預かり証③結果通知書④出品票の太枠部分を記入の上、以下の日時に作品をご持参ください。
受付日時:8月28日(日)10時~15時
審査・発表:入落選を応募者全員に通知し、入選作品を展示します。入選者の作品名、氏名、住所(市町村名のみ)を広報資料として公表し、美術工芸館のホームページに掲載します。
作品搬出:
入選作品 10月23日(日)16時15分~17時 10月25日(火)10時~17時
選外作品 9月3日(土)・4日(日)10時~17時
賞:入選作品の中から優秀作品に対して各賞(及び賞金)を贈り、表彰式を行います。
表彰式:10月23日(日)15時~書写の里・美術工芸館 入賞者に対して表彰式を行います。
列品解説:9月4日(日)13時~ 播磨工芸会による解説
審査員:播磨工芸会
ーーーーーーーーーーーーー
宅配便等での搬入について
宅配便等での搬入は可能ですが、搬出はご来館の上、作品をお引き取りください。
搬入時:作品の梱包に十分ご注意の上、①出品申込書③結果通知書④出品票を添えて以下の期日に館に到着するよう発送してください。②作品預かり証は発行しませんので、宅配業者等の配達確認記録を保管願います。
宅配便での搬入期日:8月23日(火)から8月27日(土)
送付先:〒671-2201 兵庫県姫路市書写1223番地
姫路市書写の里・美術工芸館「公募展」係
搬出時:搬出日時に③結果通知書を持参の上、作品をお引き取りください。宅配便等による作品の搬出は受け付けません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他注意事項ありますので応募要項をご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:8月24日(水)9時30分~11時30分、12時45分~16時
場所:たつの市役所 多目的ホール
御予約にて献血いただいた方、ハンディファンプレゼント(なくなり次第終了)
予約なしでも献血できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県赤十字血液センター 姫路事業所 事業課
079-294-5147
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
プログラム
G.ホルスト:バンドのための組曲第1番、第2番
E.エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
G.ホルスト:木管弦楽のための組曲「惑星」より 火星、木星、土星、天王星
福島弘和:委嘱作品初演ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月4日(日)
開場:13時、開演13時30分
会場:パルナソスホール
指揮:川勝和哉
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
37.5度以上の発熱や体調がすぐれない方来場いただけません。
マスク着用、手指消毒ご協力お願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)14時開演 13時30分開場
会場:パルナソスホール
入場料:一般1,000円 高校生以下無料(全席指定)
ーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
第3位谷萌香(サックス)デュクリュック:ソナタ嬰ハ調
第2位熊木夕茉(ソプラノ)モーツァルト:歌劇魔笛より 復讐の炎は地獄のように我が心に燃え、トマ:歌劇ハムレットより 私を遊びの仲間に入れてください
第1位 吉原未来(メゾソプラノ)レスピーギ:霧、ドニゼッティ:歌劇 ラ・ファヴォリータより私のフェルナンド他
吉原未来&日本センチュリー交響楽団 弦楽アンサンブル
サン=サーンス:歌劇 サムソンとデリラより愛の神よ!わたしを助けにきておくれ
マスカーニ:歌劇カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲、
ママも知るとおりほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:9月1日(木)~4日(日)
会場:アクリエひめじ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月1日(木)大ホール・中ホール 4日(日)中ホール
高田賢三さんデザイン 緞帳公開
公開時間:10時~17時(最終入場は10分前)入場無料 事前申し込み不要
ーーーーーーーーーーー
9月3日(土)4日(日)10時~16時 展示場他
楽しく学ぶ キッズラボ
姫路のモノづくり、まちづくりのお仕事体験。
伝統工芸から未来感ある体験まで盛りだくさん
入場無料 一部事前申し込み・参加費要
ーーーーーーーーーーー
9月3日(土)13時30分~中ホール
中学生、高校生たちに是非聞いてもらいたい
ゴルゴ松本の「命の授業」
参加受付は終了しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月3日(土)15時~ 屋外展示場
誰でも参加できる「オーケストラひめじ」
音楽家大友良英とつくる音のワークショップ
ワークショップ参加受付は終了しました。
発表は自由にご覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月3日(土)大ホール
記念コンサート「FM802弾き語り部 姫路特別公演」
事前にチケット購入要(一部招待枠あり)
ーーーーーーーーーーーー
9月3日(土)4日(日)10時~16時展示場他
大学生と学ぶ「姫路カレッジビレッジ」
入場無料 事前申し込み不要・一部参加費要
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月4日(日)14時~大ホール
記念フォーラム「みんなでつくる、まちとつながる、未来のひめじ」
参加受付は終了しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しい内容は下記をご覧ください。
3日・4日はキッチンカーも登場
チラシによると下記のようになっています。
入場無料
ーーーーーーーーーーーーー
期間:8月31日(水)まで
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
観覧料:
常設展示:一般210円 小中学生50円(20人以上は2割引き)
企画展:無料
無料開放日:8月15日(月)
休館日:月曜(祝日の場合翌日)、祝日の翌日(土、日、祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市平和資料館
079-291-2525
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
・大手前通り清掃:毎週月曜10時~11時
※7月18日(月)は19日(火)に実施
・活動計画を立てよう:7月25日(月)13時~13時30分
・封入作業:7月25日(月)13時30分~15時30分・7月26日(火)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーー
コミュニケーション講座
7月15日(金)10時~11時30分「職場見学で質問してみよう」
7月21日(木)13時~14時30分「コミュニケーションゲーム(ito)をやってみよう」
7月22日(金)10時~11時30分「仕事の流れを体験してみよう」(メモの取り方)
7月29日(金)13時~14時「あるあるシェアカフェ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月26日(金)13時~16時10分
13時~14時30分:「システム制御技術と医療への応用」 大学院工学研究科 教授 古谷栄光さん
14時40分~16時10分:「プラズマの不思議な振る舞いと社会における役割」 大学院工学研究科 教授 菊池祐介さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定員:20名(申し込み多数の場合は抽選)
会場:姫路工学キャンパスA棟1階A102(姫路市書写2167)
受講料:2,000円(学生無料)
申し込み締め切り:8月5日(金)必着
申込方法:受講申込書または必要事項(氏名・ふりがな、年齢性別、住所、電話、メール、職業)をファックス、郵送のいずれかでお申し込みください。受付後に受講に関する案内を郵送します。
受講料は指定日までに指定口座に納入していただきます。
一旦納付された受講料は受講されない場合でもお返しできません。
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立大学 姫路工学キャンパス 経営部総務課 公開講座担当
〒671-2280 姫路市書写2167番地
でんわ:079-266-1661
ファックス:079-266-8868
ーーーーーーーーーーーーーーー
その他
新型コロナウイルスの影響で中止することがあります。
マスク着用と手指消毒にご協力ください。
受講修了者には修了証書をお渡しします。
申込時にいただいた個人情報については、責任をもって管理し、当講座の目的以外に使用することや第3者に開示することはありません。