太子町 歴史資料館のお知らせ 2025 9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「前方後円墳からみる檀特山」

どなたでも聴講できます。

講師:新名学芸員

日時:9月13日(土)13時30分~

会場:南総合センター

※駐車場が少ないので、乗り合わせか、自転車でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「斑鳩地区の文化財めぐり」

日時:9月27日(土)9時~12時(予定)

※歴史資料館集合・解散

募集人数:25名程度

参加費:100円(保険料)

募集期間:9月10日(水)まで

※小学生だけでも参加できますが、3年生以下は保護者の同伴が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

丸尾建築あすかホールのお知らせ(休館中) 2025 9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第44回観月会「月見の會」

入場無料

日時:9月20日(土)17時~

会場:龍田小学校体育館及び周辺

※会場が変更になっていますのでご注意ください。

駐車場:丸尾建築総合公園多目的広場

内容:茶席(有料400円)・華席・芸能発表会

※ランプシェード・絵行灯の展示もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こども劇場たいし三世代ライブ館「音楽で楽しもう」

入場無料

日時:9月28日(日)開演10時30分~

会場:役場議会棟1階議場(シヴィックホール)

出演者:中西ターニャさん、玉田佐津紀さん、朝田祐子さん

中西さんのバイオリンと玉田さんのピアノのコラボ・独奏・連弾演奏ほか、絵本「ぐりとぐら」から音楽紙芝居、朝田さんのオカリナ演奏で「みんなで歌うコーナー」や「体験コーナー」も。盛りだくさんのコンサートです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 子育て支援センター『ひまはぴ』広報9月号から 2025

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろばにこにこ

日時:9月18日(木)10時30分~11時30分、10月2日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル

申込受付:9月5日(金)9時30分~電話申し込み

先着順の受付ですがクラブ員以外の一般の方が優先になります。

※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放ありません

ーーーーーーーーーーーーーー

ベビーマッサージ教室

日時

①9月26日(金)10時30分~11時30分

②10月10日(金)10時30分~11時30分

③10月24日(金)10時30分~11時30分

※参加は全3回とも参加できる方に限る

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の生後2か月~1歳のこどもと母親

定員:10組(先着順)

参加費:各回500円(オイル代)

持ち物:バスタオル、ミルクなどの水分補給

講師:松木リエさん

申込受付:9月5日(金)9時30分~電話申し込み

※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボール遊び教室

日時:9月29日(月)10時~10時45分

会場:ひまはぴ

対象:町内在住の歩ける年齢から就学前のこどもとその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル

服装:動きやすい格好

申込受付:9月5日(金)9時30分~電話申し込み

※教室開講日の午前中はセンター一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 自殺予防週間(9月10日(水)~16日(火))

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自殺はさまざまな悩みや社会的要因によって心理的に追い詰められ、解決の糸口さえ見えない状況に追い込まれた結果、起きていることが少なくありません。

相談ができず困っているひとも多いと思います。もし一人で悩んでいたら、ぜひ相談窓口に話してみてください。相談することで心が軽くなり、気持ちの整理ができるかもしれません。

======================

相談窓口

こころの健康相談統一ダイヤル

0570-064-556

※電話された地域により相談窓口がかわります

兵庫県いのちと心のサポートダイヤル

078-382-3566(月~金)は18時~翌8時30分、土日祝は24時間対応

兵庫県こころの健康電話相談

078-252-4987

※火~土の9時30分~11時30分、13時~15時30分 祝日・年末年始除く

はりまいのちの電話

079-222-4343

※年中無休 10時~翌1時

===================

庁舎北側ライトアップ

誰も自殺に追い込まれることのない社会を目指して、庁舎北側を国が定めた「いのち支えるロゴマーク」に使用されている オレンジ、みどり、ピンク、あおの4色にライトアップ

日時:9月10日(水)~16日(火)日没~21時

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 庁舎をSDGsの17色にライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

SDGsが国連で採択された9月25日を含むSDGs週間にあわせ、庁舎北側を17色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:9月24日(水)~30日(火)

日没~21時

※壁面投影は、土日・雨天はお休み

場所

庁舎北側:ライトアップ

庁舎東側:壁面投影

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 教室 ままるぽ 2025 10月

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

日時:10月9日(木)

対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)

※要申し込み

受付時間:10時30分~10時45分

場所:龍田幼稚園

内容:講話「赤ちゃんの病気とスキンケアのおはなし

申込期間:9月11日(木)~26日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

さわやか健康課

079-276-6630

必ず市外局番をつけてください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町パパママスクール2025

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

もうすぐ出産・育児を迎える妊婦とパートナーを支援する教室です。

妊婦体験や赤ちゃんのお風呂実習を行い、子育てのイメージ作りをしましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月19日(日)9時30分~12時(受付9時10分~9時20分)

会場:地域交流館2階スペース1

内容:妊娠・出産の経過とパパのサポートについての講話

妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験

シャワー浴実習

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:もうすぐ出産・育児を迎える妊婦とパートナー

申込期間:9月29日(月)~10月17日(金)土日祝除く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

さわやか健康課

079-276-6630

必ず市外局番をつけてください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町敬老お祝いチケットの配付

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

従来の高齢者施策を見直し、令和7年度より、町の発展に貢献された高齢者に敬老の意を表するため、事前に登録いただいた事業者(店舗、タクシー会社)で利用できる「お祝いチケット(商品券)を対象者へ配付する「太子町敬老お祝いチケット配付事業」を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:令和7年9月1日時点で太子町の住民基本台帳に記録されている満75歳以上の高齢者

※9月2日以降に満75歳になる方は今年度の対象になりません。

金額:一人あたり3,000円分(500円分×6枚)

利用期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)

配布方法:チケットと利用店舗一覧を同封し、9月下旬に順次ゆうパックで郵送します(申請不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ご注意

現金への引換、つり銭の支払いはできません。

他の商品券・切手・印紙・たばこなどは購入できません

売買・譲渡・払い戻しはできません

盗難・紛失・き損などに関して、発行者は責任を負いません

取扱店チェック欄に記入済みのものは利用できません。

利用期間終了後は使用できません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

敬老お祝いチケット事務局(高年介護課)

079-276-6715

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 さつまいも収穫祭 2025

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

子供から大人まで楽しむことのできる「さつまいも収穫祭」です。収穫作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。

秋の味覚さつまいもを収穫し、味わってみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:岩見構下地区:10月18日(土)19日(日)・26日(日)

阿曽地区・船代・宮本・福地地区:10月26日(日)

各日9時~13時30分(雨天決行)

※気象警報発表時は11月2日(日)に延期

ーーー

場所

岩見構下地区:岩見構715-1の農地

阿曽地区:阿曽216-1の農地

船代・宮本・福地地区:宮本84-1の農地

ーーー

募集区画(先着順)

各地区120~150区画(1区画10株)

参加費:1,000円/区画(現地支払い)

申込期間:9月3日(水)~12日(金)土日除く

申し込み方法

窓口または電話で申し込み

産業経済課

079-277-5993

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 ファミリーサポートセンター 主催講習会

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

子育て中の保護者や子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します(参加費無料 要申し込み)

未就園児も同伴できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事故の予防と救急講習会

幼児のけがや手当、AEDの使い方など、いざというときに素早く行動できるように、事故の予防も兼ねて教わります。

日時:9月30日(火)10時~11時30分

会場:太子消防署

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作って遊ぼう

実際におもちゃを作って遊ぶ体験型講習会です。身近な材料や用具の使い方を知り、作って遊ぶ過程での多様な経験が表現意欲や想像力を高めていきます。

日時:10月17日(金)10時~11時

会場:太田東地区農村交流センター

申し込み方法:社会福祉協議会へでんわ:079-276-4111

ーーー

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

モバイルバージョンを終了